こんにちは。
早いもので、今年も残すところあと数日。
皆さんはどんな一年を過ごされたのでしょうか。
私はというと…そうですね。
まあ、たぶんいろいろあったような気がします。
目を回しながら必死で駆け抜けてきたような一年でした。
よく覚えていません。
そして相変わらず仕事では失敗も多く、
自分の不出来さに悩んで、
日々飛び交う?マークが頭から消えることはありませんが、
そんな中、ふとした折に、
以前はできなかったことができていたりすることに気が付いて、
お客さんに「本当に一年目?」と褒められたり、
上司に「成長しましたね」と優しいお言葉を頂戴したりすると、
ああ、そんなに悪い一年でもなかったのかな、と思ったりします。
就活や卒論、その他諸々、
今を生きるのに一所懸命な方も、
クリスマスが終われば、待っているのは年に一度の年末年始、
炬燵で蜜柑で一息ついて、普段向けないところに目を向けてみれば、
また何か違ったものが見えてくるかもしれません。
何はともあれ、今年一年、お疲れ様でした。
ゆっくり休んでください。
そんな感じで、今年最後のひよこは、特に落ちもなく筆を置かせていただきます。
それでは皆様、よいお年を。
テラテクノロジー(株)の新人SEによる、就活生向けのブログです。 新人SEの社会人は、どんな風に過ごしているの? どんなことを考えているの?という疑問に答えるため、 新人研修の様子や感想、配属後の仕事ぶりや、 学生時代との違い等について、語ります。
2008年12月26日金曜日
2008年12月19日金曜日
ブラッククリスマス★
どうも、お久しぶりです、こんばんみー(古っ
寒さに非常に弱く、ここ2週間程鼻と喉の調子がよろしくないひよこです。
もうすぐ年が変わりますね。
就活中の方はここからが正念場かもしれません。
今年は就活があるから、実家に帰れないという方も中にはいると思います。
でも今のうちに頑張って内定をゲットしておくと、
春は清清しい気持ちで帰れるので頑張ってください!
かく言う私は冬休みはしっかり帰省して春休みを就活期間にあてていました。
もっと早くから頑張っておけば良かったなとも思うのですが、
当社に出会えたので満足しています。
そして卒業間近の方は卒論などで、大忙しの時期ではないでしょうか。
私も卒論は苦労しました。
なんといっても文字数が足りない!!
大ピンチです。
表現方法を変えたり、さらに詳しい内容を付け足してみたり、
なんとか文字数を稼ごうと必死になっていたのを思い出します。
みなさん、頑張ってなんとか卒業を!!
卒業しないと元も子もないですから。
そして年末過ぎるとお正月!
お正月といえば?
そう、お年玉!
みなさんは今もお年玉をもらえていますか?
小さい頃からお年玉というのは、とっても楽しみなものでしたよね♪
今年はいくら貰えるかな~とか
お年玉で何を買おうかな~とか
私ももちろんそんな事を考えていました。
家に帰るまで我慢できずトイレに中身のチェックをしに行ったものです。笑
しかしそれも学生の特権。(中には働きだしても貰えるという羨ましい方もいる思いますが。。
自分でお金を稼ぐようになると貰えなくなるのはもちろん、逆にあげる立場に変わってきます。
この出費はちょっと辛い。。。
今年はなんとか請求されないように、逃げ切りたいものです。笑
今週はこの辺で切り上げさせていただきます。
来週の小噺もお楽しみに!
寒さに非常に弱く、ここ2週間程鼻と喉の調子がよろしくないひよこです。
もうすぐ年が変わりますね。
就活中の方はここからが正念場かもしれません。
今年は就活があるから、実家に帰れないという方も中にはいると思います。
でも今のうちに頑張って内定をゲットしておくと、
春は清清しい気持ちで帰れるので頑張ってください!
かく言う私は冬休みはしっかり帰省して春休みを就活期間にあてていました。
もっと早くから頑張っておけば良かったなとも思うのですが、
当社に出会えたので満足しています。
そして卒業間近の方は卒論などで、大忙しの時期ではないでしょうか。
私も卒論は苦労しました。
なんといっても文字数が足りない!!
大ピンチです。
表現方法を変えたり、さらに詳しい内容を付け足してみたり、
なんとか文字数を稼ごうと必死になっていたのを思い出します。
みなさん、頑張ってなんとか卒業を!!
卒業しないと元も子もないですから。
そして年末過ぎるとお正月!
お正月といえば?
そう、お年玉!
みなさんは今もお年玉をもらえていますか?
小さい頃からお年玉というのは、とっても楽しみなものでしたよね♪
今年はいくら貰えるかな~とか
お年玉で何を買おうかな~とか
私ももちろんそんな事を考えていました。
家に帰るまで我慢できずトイレに中身のチェックをしに行ったものです。笑
しかしそれも学生の特権。(中には働きだしても貰えるという羨ましい方もいる思いますが。。
自分でお金を稼ぐようになると貰えなくなるのはもちろん、逆にあげる立場に変わってきます。
この出費はちょっと辛い。。。
今年はなんとか請求されないように、逃げ切りたいものです。笑
今週はこの辺で切り上げさせていただきます。
来週の小噺もお楽しみに!
2008年12月11日木曜日
師だって走っちゃう
どうも。DSを狙っていたのに妙なものを当ててしまった間の悪いひよこです。
いよいよ今年も残り1カ月を切っちゃいましたね。
最近何だか週末の飲み会の予定がやけに多いな~、なんて思っていたらもう忘年会の時期だなんて...
本当に一年ってあっという間です。
先日、初めてのボーナスを頂きました。
未熟な私が貰っても良いものなのだろうか...と戸惑いつつも、やはり嬉しくて
これからもっと頑張らなくては!と強く感じました。
ちなみに使い途はまだ決めていません。
周囲の先輩方や同期に話を聞くと、「○○が欲しい!」とか「ごちそうが食べたい!」とか
「引越しの費用に...」とかそれぞれ予定があったりして夢が膨らみますが...
うーん、私はどうしようかな。じっくり悩むことにします。
そして、年末といえば世の中の例にもれず当社でも忘年会が予定されていたりします。
会社全体でやるのは一回なのですが、他にもプロジェクトごとだったり、同期とだったり、
社外の友達とだったり...人によってはこの1ヶ月に5~6回も予定が入っていたりして、
皆さんオンもオフも忙しそうです。
12月は1年の中でもかなり忙しい月ですが、
忙しい時こそ比例するように飲み会や遊びの予定が増えるのが不思議ですね。
思いっきり働いて思いっきり遊ぶ、それがテラインターナショナル流なのかも。
ちなみに今週末は当社の忘年会。
4月の新人歓迎会で見事なモノマネを披露してくれたA君が、次は何をしてくれるのかちょっと楽しみです。
角が生えちゃったりするんでしょうか。
ではでは、あとの話は次回のひよこにお願いすることにして私はこれで失礼します。
次回は防寒対策はばっちり?寒さには弱いひよこがお送りします。
いよいよ今年も残り1カ月を切っちゃいましたね。
最近何だか週末の飲み会の予定がやけに多いな~、なんて思っていたらもう忘年会の時期だなんて...
本当に一年ってあっという間です。
先日、初めてのボーナスを頂きました。
未熟な私が貰っても良いものなのだろうか...と戸惑いつつも、やはり嬉しくて
これからもっと頑張らなくては!と強く感じました。
ちなみに使い途はまだ決めていません。
周囲の先輩方や同期に話を聞くと、「○○が欲しい!」とか「ごちそうが食べたい!」とか
「引越しの費用に...」とかそれぞれ予定があったりして夢が膨らみますが...
うーん、私はどうしようかな。じっくり悩むことにします。
そして、年末といえば世の中の例にもれず当社でも忘年会が予定されていたりします。
会社全体でやるのは一回なのですが、他にもプロジェクトごとだったり、同期とだったり、
社外の友達とだったり...人によってはこの1ヶ月に5~6回も予定が入っていたりして、
皆さんオンもオフも忙しそうです。
12月は1年の中でもかなり忙しい月ですが、
忙しい時こそ比例するように飲み会や遊びの予定が増えるのが不思議ですね。
思いっきり働いて思いっきり遊ぶ、それがテラインターナショナル流なのかも。
ちなみに今週末は当社の忘年会。
4月の新人歓迎会で見事なモノマネを披露してくれたA君が、次は何をしてくれるのかちょっと楽しみです。
角が生えちゃったりするんでしょうか。
ではでは、あとの話は次回のひよこにお願いすることにして私はこれで失礼します。
次回は防寒対策はばっちり?寒さには弱いひよこがお送りします。
2008年12月4日木曜日
12月です。
12月に入り朝晩だいぶ冷え込んできましたね。
皆さん風邪など引いていませんでしょうか?
自分は引きました。それはもう鮮やかに。
基本的に熱さえ測らなければなんとかなる派だったのですが、
さすがに今回はごまかしが効きませんでしたね。
体調管理は社会人として最も気をつけなければならないことですので、
日頃から食生活や病気の予防対策などしっかりしておきましょう。
でないと、ブログの投稿締切り日に延期をお願いしたりと、
周りに迷惑をかけることになります。すいませんでした。。
さて、もはや先月の話しで若干今さら感が漂いますが、前回のひよこが
社員旅行について以下省略して逃げていったので補足を。。
えーと・・・いや、結構しっかり書いてません?前回のかた。
同期の面白エピソードというと、宴会後に同期で11月誕生日の人をお祝いしたのですが、
一人は耳がでっかくなったり、もう一人は頭から角が生えたりしてました。
なんのことだかワケがわかりませんね。自分もです。。
まぁ当社にはイベントで撮影した写真などもたくさんありますので、
今後当社に入社することになったらそのとき上記の意味が分かるでしょう。衝撃的です。
あ、あと個人的にビンゴでDSが当たりました。楽しいですDS。
取り留めのないブログでしたが、あとは次回のひよこに託します。
次回はビンゴで見事健康グッズをゲットしたひよこがお送りします。お楽しみに。。
皆さん風邪など引いていませんでしょうか?
自分は引きました。それはもう鮮やかに。
基本的に熱さえ測らなければなんとかなる派だったのですが、
さすがに今回はごまかしが効きませんでしたね。
体調管理は社会人として最も気をつけなければならないことですので、
日頃から食生活や病気の予防対策などしっかりしておきましょう。
でないと、ブログの投稿締切り日に延期をお願いしたりと、
周りに迷惑をかけることになります。すいませんでした。。
さて、もはや先月の話しで若干今さら感が漂いますが、前回のひよこが
社員旅行について以下省略して逃げていったので補足を。。
えーと・・・いや、結構しっかり書いてません?前回のかた。
同期の面白エピソードというと、宴会後に同期で11月誕生日の人をお祝いしたのですが、
一人は耳がでっかくなったり、もう一人は頭から角が生えたりしてました。
なんのことだかワケがわかりませんね。自分もです。。
まぁ当社にはイベントで撮影した写真などもたくさんありますので、
今後当社に入社することになったらそのとき上記の意味が分かるでしょう。衝撃的です。
あ、あと個人的にビンゴでDSが当たりました。楽しいですDS。
取り留めのないブログでしたが、あとは次回のひよこに託します。
次回はビンゴで見事健康グッズをゲットしたひよこがお送りします。お楽しみに。。
2008年11月25日火曜日
社員旅行にいってきました!
どうも!先週の15、16日は当社の社員旅行で鬼怒川温泉へ行ってきました!
鬼怒川では一緒に行った同期のみんなでレンタカーを借りて、1日目は日光東照宮へ。
見ザル言わザル聞かザルなどを見てきました!紅葉もいい感じに色付いていて素敵でしたよ~。
夜は当社の社員のみなさんと宴会があり、おいしいご飯をたらふく食べて大満足。
ビンゴ大会もあってすっごく楽しかったです。温泉も気持ちよかった~♪
2日目は、トリックアート美術館でわいわい騒ぎ、ありとあらゆるトリックに見事に騙されてきました。
その後は、巨大迷路へ。2チームに分かれて、どっちのチームが先にゴールするか競い合っていたのですが、案の定私のいたチームは迷いに迷って、相手チームに負けたとわかった瞬間、即ギブアップしました。
冬なのに!汗かきながら走り回り、ひぃひぃ言ってすごく疲れたけど、良い思い出になりました。
そして、栃木と言えば餃子!栃木出身A君のガイドにより、餃子しかない(ライスもない)お店に行って、餃子もばっちり食べて大満足の楽しい旅行になりました!
今回の鬼怒川旅行には、夫婦で参加したり、お子さんを連れて家族で参加したりする社員の方もいて、普段なかなか接することのない家族の方とも交流が持てるってちょっと素敵ですよね~。
私たち同期のおもしろエピソードもたくさんあるのですが、その話は次回のひよこにお任せすることにして、そろそろ私はドロンしたいと思います。
ではでは、みなさん風邪にはお気をつけて!次回もお楽しみに~!
鬼怒川では一緒に行った同期のみんなでレンタカーを借りて、1日目は日光東照宮へ。
見ザル言わザル聞かザルなどを見てきました!紅葉もいい感じに色付いていて素敵でしたよ~。
夜は当社の社員のみなさんと宴会があり、おいしいご飯をたらふく食べて大満足。
ビンゴ大会もあってすっごく楽しかったです。温泉も気持ちよかった~♪
2日目は、トリックアート美術館でわいわい騒ぎ、ありとあらゆるトリックに見事に騙されてきました。
その後は、巨大迷路へ。2チームに分かれて、どっちのチームが先にゴールするか競い合っていたのですが、案の定私のいたチームは迷いに迷って、相手チームに負けたとわかった瞬間、即ギブアップしました。
冬なのに!汗かきながら走り回り、ひぃひぃ言ってすごく疲れたけど、良い思い出になりました。
そして、栃木と言えば餃子!栃木出身A君のガイドにより、餃子しかない(ライスもない)お店に行って、餃子もばっちり食べて大満足の楽しい旅行になりました!
今回の鬼怒川旅行には、夫婦で参加したり、お子さんを連れて家族で参加したりする社員の方もいて、普段なかなか接することのない家族の方とも交流が持てるってちょっと素敵ですよね~。
私たち同期のおもしろエピソードもたくさんあるのですが、その話は次回のひよこにお任せすることにして、そろそろ私はドロンしたいと思います。
ではでは、みなさん風邪にはお気をつけて!次回もお楽しみに~!
2008年11月13日木曜日
寒くなってきました
こんにちは。最近寒さが身にしみているひよこです。
寒いのは苦手なので朝布団から出るのがつらいです・・・
先日リクナビLIVEに参加してきました。
私にとってはまだ11月だしそんなには・・・という感覚でしたが、たくさんの学生さんにブースに来ていただき驚きました。
まだ就活を始めたばかりで自分がどういう方向に向かっていくのか悩んでいる人も多いと思いますが、焦らず自分にとって一番いい企業を見つけてくださいね。
まだまだ先は長いですが、がんばってください。
さて、私達ひよこが配属されてからはや5ヶ月。
現在当社では評価面談の真っ最中です。
評価面談とは、この半年間に自分がどれだけ頑張ってきたのかを上司に訴え、評価してもらう場です。
その評価によって、賞与の額が決まったりもします。
私もつい先日評価面談を行ったのですが、これからに向けて色々とアドバイスを頂きました。
今回は、こういうことをやりました!と訴えられる事があまりなかったので、
次回の面談までには何か訴えられる事をやれるようにしたいと思います!
以上、寒さに震えている今週のひよこでした。
来週もお楽しみに~。
寒いのは苦手なので朝布団から出るのがつらいです・・・
先日リクナビLIVEに参加してきました。
私にとってはまだ11月だしそんなには・・・という感覚でしたが、たくさんの学生さんにブースに来ていただき驚きました。
まだ就活を始めたばかりで自分がどういう方向に向かっていくのか悩んでいる人も多いと思いますが、焦らず自分にとって一番いい企業を見つけてくださいね。
まだまだ先は長いですが、がんばってください。
さて、私達ひよこが配属されてからはや5ヶ月。
現在当社では評価面談の真っ最中です。
評価面談とは、この半年間に自分がどれだけ頑張ってきたのかを上司に訴え、評価してもらう場です。
その評価によって、賞与の額が決まったりもします。
私もつい先日評価面談を行ったのですが、これからに向けて色々とアドバイスを頂きました。
今回は、こういうことをやりました!と訴えられる事があまりなかったので、
次回の面談までには何か訴えられる事をやれるようにしたいと思います!
以上、寒さに震えている今週のひよこでした。
来週もお楽しみに~。
2008年11月8日土曜日
お休みをもらって
こんにちは。ひよこです。
最近は寒くて朝起きるのが辛くなってきました。
朝は気温が8度位にまで下がるみたいですよ。恐ろしいですよね。
風邪をひいてしまう方もいらっしゃると思いますが、ムリをせずに体を大切にしてください。
さて、今回はお休みを頂いたときに群馬県の草津温泉に行った時の話をしたいと思います。
草津は日本でも有数の温泉街で、
町に着くと硫黄の強い匂いがして、色々な所から温泉が湧き出ていました。
温泉にはいろいろな成分が含まれており、
肌の弱い人には刺激が強いものもあるので入るときは注意してくださいね。
草津の中心街に行き、そこで湯畑や、湯揉みショーを見たり温泉に入ったりして心も体もリフレッシュできました。
その後、山の中にある幻の温泉を目指して山登りをしましたが途中でやめました。
草津には温泉の他にも山が多くあり、ハイキングやウィンタースポーツもできるので、
これからのシーズンにはお勧めだと思います。
以上、最近太って手をグーにするとクリームパンのようになってしまった残念なひよこでした。
最近は寒くて朝起きるのが辛くなってきました。
朝は気温が8度位にまで下がるみたいですよ。恐ろしいですよね。
風邪をひいてしまう方もいらっしゃると思いますが、ムリをせずに体を大切にしてください。
さて、今回はお休みを頂いたときに群馬県の草津温泉に行った時の話をしたいと思います。
草津は日本でも有数の温泉街で、
町に着くと硫黄の強い匂いがして、色々な所から温泉が湧き出ていました。
温泉にはいろいろな成分が含まれており、
肌の弱い人には刺激が強いものもあるので入るときは注意してくださいね。
草津の中心街に行き、そこで湯畑や、湯揉みショーを見たり温泉に入ったりして心も体もリフレッシュできました。
その後、山の中にある幻の温泉を目指して山登りをしましたが途中でやめました。
草津には温泉の他にも山が多くあり、ハイキングやウィンタースポーツもできるので、
これからのシーズンにはお勧めだと思います。
以上、最近太って手をグーにするとクリームパンのようになってしまった残念なひよこでした。
2008年10月30日木曜日
フレックス制度って最高ですね♪
こんにちは。
前回のひよこの前フリにもあったように毎日きっちり同じ時間に出社してます(!?)ひよこです!!
なぜそんな前フリをされたのかというと…。
最近はずっと9時50分から55分くらいの間に出社してるからなんですねぇ~♪
そんな時間に出社して遅刻にならないの!?と思われる方もいらっしゃると思いますが、
当社ではフレックス制度を導入しているので、10時までに出社すれば大丈夫です!
朝が弱い人には最高ですね。しかも満員電車の時間帯とも違うので、通勤がそれほど苦でもないです!
かなり助かっています!!
でも実は私、いつも9時40分くらいには会社にいます。
何をしているかとうと、朝の栄養ドリンクと喫煙タイムです☆笑
今では毎朝の日課になりましたねぇ。
これが仕事前にあるとないではかなり違います!
フレックス制度って最高!♪
話は変わりますが、最近ショックな出来事がありました↓
スーツが若干きつく感じるようになりながらも自分を誤魔化していた矢先に…、
先輩の某Yさんの言葉。
「最近、横に大きくなった??」
「………!?」
いや~言葉が出ませんでしたね。
横に大きくなったって、そんな遠まわしな言い方しなくても…。ヒドイ…。泣
2日後くらいには某Tさんにも「太ったよね!?」とダメ押しの一言。
もうショックが隠しきれませんでしたね。とうとう気付かれてしまいました。
そうなんです、太ってしまったんです!!
ベルトの穴は横に広がる一方ですし、上にはお肉がポヨン。
まずい、まずすぎる!!焦
それから会社はエレベーターは乗らず、階段で。
おやつの時間のジュースは水に変更。
夕食には炭水化物を減らし、サラダと野菜ジュースを飲んでいます。
そんな生活を続けて2週間、ここ数日は体が軽くなったように感じます!!
でも誰も痩せたね、と優しい言葉をかけてくれる人はまだいません。
痩せたのは気のせいかな。笑
実は私には因縁のライバルがいます。
某A君、彼も気づかれてしまったんです!
なにやら、「テニスを始めてみんなを見返してやる!!」と言っていますが
言っていることとは裏腹に大好きなポテトをパクパクおいしそうに食べていました。
彼には負けないように頑張って痩せたいと思います。
社会人になると運動する機会が極端に減るので、趣味やスポーツで体を動かす習慣を
つけることをおススメします!
今週のブログは毎日同じ時間に出社ひよこがお届けしました。
次週は私の因縁のライバル、ポテトは絶対残しません!!ひよこがお送りします。
お楽しみに♪
前回のひよこの前フリにもあったように毎日きっちり同じ時間に出社してます(!?)ひよこです!!
なぜそんな前フリをされたのかというと…。
最近はずっと9時50分から55分くらいの間に出社してるからなんですねぇ~♪
そんな時間に出社して遅刻にならないの!?と思われる方もいらっしゃると思いますが、
当社ではフレックス制度を導入しているので、10時までに出社すれば大丈夫です!
朝が弱い人には最高ですね。しかも満員電車の時間帯とも違うので、通勤がそれほど苦でもないです!
かなり助かっています!!
でも実は私、いつも9時40分くらいには会社にいます。
何をしているかとうと、朝の栄養ドリンクと喫煙タイムです☆笑
今では毎朝の日課になりましたねぇ。
これが仕事前にあるとないではかなり違います!
フレックス制度って最高!♪
話は変わりますが、最近ショックな出来事がありました↓
スーツが若干きつく感じるようになりながらも自分を誤魔化していた矢先に…、
先輩の某Yさんの言葉。
「最近、横に大きくなった??」
「………!?」
いや~言葉が出ませんでしたね。
横に大きくなったって、そんな遠まわしな言い方しなくても…。ヒドイ…。泣
2日後くらいには某Tさんにも「太ったよね!?」とダメ押しの一言。
もうショックが隠しきれませんでしたね。とうとう気付かれてしまいました。
そうなんです、太ってしまったんです!!
ベルトの穴は横に広がる一方ですし、上にはお肉がポヨン。
まずい、まずすぎる!!焦
それから会社はエレベーターは乗らず、階段で。
おやつの時間のジュースは水に変更。
夕食には炭水化物を減らし、サラダと野菜ジュースを飲んでいます。
そんな生活を続けて2週間、ここ数日は体が軽くなったように感じます!!
でも誰も痩せたね、と優しい言葉をかけてくれる人はまだいません。
痩せたのは気のせいかな。笑
実は私には因縁のライバルがいます。
某A君、彼も気づかれてしまったんです!
なにやら、「テニスを始めてみんなを見返してやる!!」と言っていますが
言っていることとは裏腹に大好きなポテトをパクパクおいしそうに食べていました。
彼には負けないように頑張って痩せたいと思います。
社会人になると運動する機会が極端に減るので、趣味やスポーツで体を動かす習慣を
つけることをおススメします!
今週のブログは毎日同じ時間に出社ひよこがお届けしました。
次週は私の因縁のライバル、ポテトは絶対残しません!!ひよこがお送りします。
お楽しみに♪
2008年10月24日金曜日
一つ年を取って・・・ part2
こんちは。
前回のひよこに1日遅れて、1つ年をとったひよこです。
もう、この年になると、自分の年齢も忘れてしまうことが多い今日この頃です。
突然ですが、先週の日曜日、何があったかしっていますか?
そう。基本情報の資格試験がありました!!
受けたひよこも、受けなかったひよこも・・・
私は受けたひよこの1人ですが、結果は・・・・・・・・・
で、今回はその試験の話。
ではなく、試験を受けた後の私の行動についてお話します。
もう知っての通り、10月生まれが多い今年のひよこ達。
私は試験を早目に切り上げ(サボったわけではないですよ)、
プレゼント漁りに出かけましたー。
プレゼント選びって難しいですよね。そして不安。。。
喜んでもらえるかなー。何が好きとか言ってたかなー。
とか、いろいろ考えながら、池袋の人ごみの中をを行ったり来たり・・・
挙句の果てに、自分の買い物までしてしまって、
財布に残ったお金が500円未満!!
最後の買い物は計算機とにらめっこでした 笑
久しぶりにあんなに歩いたので、筋肉痛です。そう。年だからです。
でも、プレゼントはしっかり捕獲しました★ 満足です。
さっそく今週手渡しましたが、とても喜んでくれましたよ。本当です。多分。
自分の選んだもので、相手が喜んでくれるって嬉しいですよね♪
というわけで、今週はプレゼント漁りに歩き回ったひよこのお話でした。
次回は・・・
毎日きっちり同じ時間に出社してます(!?)なひよこがお送りします。
前回のひよこに1日遅れて、1つ年をとったひよこです。
もう、この年になると、自分の年齢も忘れてしまうことが多い今日この頃です。
突然ですが、先週の日曜日、何があったかしっていますか?
そう。基本情報の資格試験がありました!!
受けたひよこも、受けなかったひよこも・・・
私は受けたひよこの1人ですが、結果は・・・・・・・・・
で、今回はその試験の話。
ではなく、試験を受けた後の私の行動についてお話します。
もう知っての通り、10月生まれが多い今年のひよこ達。
私は試験を早目に切り上げ(サボったわけではないですよ)、
プレゼント漁りに出かけましたー。
プレゼント選びって難しいですよね。そして不安。。。
喜んでもらえるかなー。何が好きとか言ってたかなー。
とか、いろいろ考えながら、池袋の人ごみの中をを行ったり来たり・・・
挙句の果てに、自分の買い物までしてしまって、
財布に残ったお金が500円未満!!
最後の買い物は計算機とにらめっこでした 笑
久しぶりにあんなに歩いたので、筋肉痛です。そう。年だからです。
でも、プレゼントはしっかり捕獲しました★ 満足です。
さっそく今週手渡しましたが、とても喜んでくれましたよ。本当です。多分。
自分の選んだもので、相手が喜んでくれるって嬉しいですよね♪
というわけで、今週はプレゼント漁りに歩き回ったひよこのお話でした。
次回は・・・
毎日きっちり同じ時間に出社してます(!?)なひよこがお送りします。
2008年10月17日金曜日
一つ年を取って・・・
こんにちは
「Javaの資格勉強頑張っている?頑張り屋ひよこ」と思われているひよこ13号です。
最近は気温も少し低くなってきて体調を崩しやすい時期になりましたね。体調管理はしっかりしないとですね。
さてさて、早いもので社会人となってから半年が過ぎてしまいました。もう10月です!その割にはうまく仕事をこなせず、相も変わらず先輩方に迷惑をかけているのですが・・・それは頑張るとして。
実は私、今月10月に誕生日を迎えました。私の他にあと3人が今月誕生日を迎えています。ひよこ達の中ではもうお決まりとなっている感じですが、誰かが誕生日を迎える度に飲み会等を開いてお祝いをしてくれる今年のひよこ達。
優しいですよね。今月も飲み会を開く計画があるみたいで、是非とも参加したい・・・
ですが今の勤務地が本社がある池袋ではないのと、終電で帰る勇気がない(終電逃したら途方に暮れちゃいそうで)という理由で、なかなか行き辛いのが現実。
毎回毎回、飲み会逃しちゃっているんです。でも今月こそは、頑張って仕事も速く終わらせて参加しよう!(←とういか、一緒に仕事している先輩方が優しくていつも早く帰らせてくれるので、あまり残業とかしてないんですけどね)
そんなこんなで一つ年を取って、周りの優しさが一層身にしみやすくなりましたが、そのおかげで仕事に行けると実感。いつものことながら、皆さんに感謝感謝です。
次回は私と同月に誕生日を迎えたひよこ14号です。
「Javaの資格勉強頑張っている?頑張り屋ひよこ」と思われているひよこ13号です。
最近は気温も少し低くなってきて体調を崩しやすい時期になりましたね。体調管理はしっかりしないとですね。
さてさて、早いもので社会人となってから半年が過ぎてしまいました。もう10月です!その割にはうまく仕事をこなせず、相も変わらず先輩方に迷惑をかけているのですが・・・それは頑張るとして。
実は私、今月10月に誕生日を迎えました。私の他にあと3人が今月誕生日を迎えています。ひよこ達の中ではもうお決まりとなっている感じですが、誰かが誕生日を迎える度に飲み会等を開いてお祝いをしてくれる今年のひよこ達。
優しいですよね。今月も飲み会を開く計画があるみたいで、是非とも参加したい・・・
ですが今の勤務地が本社がある池袋ではないのと、終電で帰る勇気がない(終電逃したら途方に暮れちゃいそうで)という理由で、なかなか行き辛いのが現実。
毎回毎回、飲み会逃しちゃっているんです。でも今月こそは、頑張って仕事も速く終わらせて参加しよう!(←とういか、一緒に仕事している先輩方が優しくていつも早く帰らせてくれるので、あまり残業とかしてないんですけどね)
そんなこんなで一つ年を取って、周りの優しさが一層身にしみやすくなりましたが、そのおかげで仕事に行けると実感。いつものことながら、皆さんに感謝感謝です。
次回は私と同月に誕生日を迎えたひよこ14号です。
2008年10月9日木曜日
秋ですね。
こんにちは。
クールビズ期間も終わりそろそろネクタイを着用しようかと考えている"いそがし"系ひよこです。
決して頭に巻くつもりはありません。
季節も変わり急に涼しくなってきましたね。皆様も体調管理に気をつけてください。
入社して早半年が経ち、現在私は今まで作成しましたプログラムのテストを行っております。
具体的には、画面項目定義書(説明書)通りに
・ボタンを押した場合ちゃんと次の画面に遷移するか?
・入力できる文字数は正しいか?
・間違った値を入力した場合、ちゃんとエラーメッセージが表示されるか?
・画面のレイアウトは正しいか?
などをチェックしております。
項目数、テストデータの作成に時間がかかって、
土曜日に出勤することもごくたまにあるのですが、
やりがいのある仕事ですので、毎日楽しく出社しております。
そんな中先日、ショックなことがありました・・・。
その入社してからの期間、家事も料理もろくにできない私が唯一続けていることがあります。
それは・・・。金曜日に洗濯することです。
どんなに疲れて帰ってきても、金曜日の夜は洗濯機を回して一日を終える。
それが、私の金曜日の日課となっております。
先日金曜日の夜に洗濯し、土曜日の朝に洗濯物を干して出勤したのですが、
朝見た天気予報の降水確率は20%であるにもかかわらず、私が帰宅する頃にドリフのコントのような大雨が降ってきました。
そのせいで・・・
洗い立てのTシャツ・・・
洗い立てのYシャツ・・・
洗い立てのパンツ・・・
決して頭に巻くつもりのないネクタイ・・・
すべてがビチャビチャになりました。
4月から新生活を始めようとお思いの方は気をつけて下さい。
本日のブログはいそがし系ひよこがお届けしました。
次週はJavaの資格勉強頑張っている?頑張り屋ひよこがお届けします。
お楽しみに。
クールビズ期間も終わりそろそろネクタイを着用しようかと考えている"いそがし"系ひよこです。
決して頭に巻くつもりはありません。
季節も変わり急に涼しくなってきましたね。皆様も体調管理に気をつけてください。
入社して早半年が経ち、現在私は今まで作成しましたプログラムのテストを行っております。
具体的には、画面項目定義書(説明書)通りに
・ボタンを押した場合ちゃんと次の画面に遷移するか?
・入力できる文字数は正しいか?
・間違った値を入力した場合、ちゃんとエラーメッセージが表示されるか?
・画面のレイアウトは正しいか?
などをチェックしております。
項目数、テストデータの作成に時間がかかって、
土曜日に出勤することもごくたまにあるのですが、
やりがいのある仕事ですので、毎日楽しく出社しております。
そんな中先日、ショックなことがありました・・・。
その入社してからの期間、家事も料理もろくにできない私が唯一続けていることがあります。
それは・・・。金曜日に洗濯することです。
どんなに疲れて帰ってきても、金曜日の夜は洗濯機を回して一日を終える。
それが、私の金曜日の日課となっております。
先日金曜日の夜に洗濯し、土曜日の朝に洗濯物を干して出勤したのですが、
朝見た天気予報の降水確率は20%であるにもかかわらず、私が帰宅する頃にドリフのコントのような大雨が降ってきました。
そのせいで・・・
洗い立てのTシャツ・・・
洗い立てのYシャツ・・・
洗い立てのパンツ・・・
決して頭に巻くつもりのないネクタイ・・・
すべてがビチャビチャになりました。
4月から新生活を始めようとお思いの方は気をつけて下さい。
本日のブログはいそがし系ひよこがお届けしました。
次週はJavaの資格勉強頑張っている?頑張り屋ひよこがお届けします。
お楽しみに。
2008年10月2日木曜日
同期
こんにちは~。最近ちょっぴりバテ気味のぴよこです。
季節の変わり目ってどうも体調を崩しやすいですよね。
昔はまったくそんなことなかったのに、ここ2~3年は、
毎度毎度ちゃっかりしっかりやられている気がします。
ハッ!?もしや年齢のせい……………
そうそう。実は先日、またひとつ年をとったんです。
ついに2○歳になりました。(←注:“20”歳ではありません)
出来れば迎えたくない年齢だったのですが、
残念ながら、時の流れには逆らえません…。
というわけで、若干ユウウツに迎えた誕生日でしたが、
今年は楽しい思い出がたくさん出来ました!
ひとつのエピソードを紹介します。
4~5月にはひとつの部屋・ひとつの空間で研修を受けていた
私たちひよこーズ?は、6月以降それぞれの部署に配属され、
働く場所もバラバラになってしまいました。
しかし、「離れてもみんなとずっと仲良くつながっていたい!!」
という誰かの提案から始まった“同期飲み”が今や恒例となり、
月一度のペースで飲み会を開催しています。
余裕のあるプロジェクトもあれば、忙しくて目の回るような
プロジェクトもあり、もちろんプライベートの予定もある中、
全員が同じ場に集結することは、簡単なことではありません。
しかし、予定を調整し、多くの人が集まって来てくれます。
10月度も例外ではなく、池袋某所で開催されたのですが、
誕生月のひよこ(先日京都・滋賀に出張したスーパーひよこ+私)に、
みんなから素敵なプレゼントが準備されていました。
忙しいスーパーひよこには、家にいるときはせめてゆっくり休んで~
との気持ちをこめて、大きな癒し系抱き枕のプレゼント。
お疲れ気味の私には、会社で座ったままでも昼寝?ができるように
と、片手にはめて、片頬を乗せて寝るタイプのネコ顔ミニ枕でした。
(わかりづらくてすみません…写真を載せられればよかったのですが。)
枕の中にはポプリのようなものが入っていて、頬を乗せると
これまたいい匂いがするんですわ~~!!
アロマなど癒し系グッズにはまっている私には嬉しいプレゼントでした。
ちなみに、ネコちゃんの会社デビューは、まだです。
今回は、業務とは直接関係のないお話でしたが、
08年度入社のひよこたちの日常をちょこっと紹介してみました。
同期って大事です!!ありがたいです!!!
次週は、忙しさがひよこーズ№1の頑張り屋さんひよこが登場します。
お楽しみに!!
季節の変わり目ってどうも体調を崩しやすいですよね。
昔はまったくそんなことなかったのに、ここ2~3年は、
毎度毎度ちゃっかりしっかりやられている気がします。
ハッ!?もしや年齢のせい……………
そうそう。実は先日、またひとつ年をとったんです。
ついに2○歳になりました。(←注:“20”歳ではありません)
出来れば迎えたくない年齢だったのですが、
残念ながら、時の流れには逆らえません…。
というわけで、若干ユウウツに迎えた誕生日でしたが、
今年は楽しい思い出がたくさん出来ました!
ひとつのエピソードを紹介します。
4~5月にはひとつの部屋・ひとつの空間で研修を受けていた
私たちひよこーズ?は、6月以降それぞれの部署に配属され、
働く場所もバラバラになってしまいました。
しかし、「離れてもみんなとずっと仲良くつながっていたい!!」
という誰かの提案から始まった“同期飲み”が今や恒例となり、
月一度のペースで飲み会を開催しています。
余裕のあるプロジェクトもあれば、忙しくて目の回るような
プロジェクトもあり、もちろんプライベートの予定もある中、
全員が同じ場に集結することは、簡単なことではありません。
しかし、予定を調整し、多くの人が集まって来てくれます。
10月度も例外ではなく、池袋某所で開催されたのですが、
誕生月のひよこ(先日京都・滋賀に出張したスーパーひよこ+私)に、
みんなから素敵なプレゼントが準備されていました。
忙しいスーパーひよこには、家にいるときはせめてゆっくり休んで~
との気持ちをこめて、大きな癒し系抱き枕のプレゼント。
お疲れ気味の私には、会社で座ったままでも昼寝?ができるように
と、片手にはめて、片頬を乗せて寝るタイプのネコ顔ミニ枕でした。
(わかりづらくてすみません…写真を載せられればよかったのですが。)
枕の中にはポプリのようなものが入っていて、頬を乗せると
これまたいい匂いがするんですわ~~!!
アロマなど癒し系グッズにはまっている私には嬉しいプレゼントでした。
ちなみに、ネコちゃんの会社デビューは、まだです。
今回は、業務とは直接関係のないお話でしたが、
08年度入社のひよこたちの日常をちょこっと紹介してみました。
同期って大事です!!ありがたいです!!!
次週は、忙しさがひよこーズ№1の頑張り屋さんひよこが登場します。
お楽しみに!!
2008年9月25日木曜日
秋ですね。
どうも、こんにちは。
最近は気温も下がってきて、だいぶ過ごしやすくなってきました。
やっと秋になった感じがしますね。
季節の変わり目なので体調管理には気をつけましょう。
そういう私は現在風邪気味ですが…
プロジェクト配属から3ヶ月ほど経ち、
やっと慣れてきたところだったのですが、
つい最近、違うプロジェクトに移動になったので
また仕様などを覚えるのに必死な毎日です。
先日、お客様に提出するためのCDの作成を頼まれました。
シールを作成してくれる機械があって
それを使い、CDに貼るための会社名やら提出日やら
が書かれたラベルを作っていたのですが、
なかなかいうことを聞いてくれません。
私は結構不器用なのでシールがまっすぐ貼れなかったり、
設定した幅でシールが切れてくれなかったりと
もういっぱいいっぱいです。
1時間ほどで終わるかと思われた作業が、
気づけば2,3時間たっていました…
先輩社員の人に見せたところ
微妙ながらもなんとかOKをもらえました。
改めて、自分の不器用さを知らされた1日でした…
ただ、いつもと違う作業だったので
少し気分転換になってよかったかなと思います。
物作りは楽しいですね!
業務の話しかしていませんが、今週はこの辺で
次回もお楽しみに!
最近は気温も下がってきて、だいぶ過ごしやすくなってきました。
やっと秋になった感じがしますね。
季節の変わり目なので体調管理には気をつけましょう。
そういう私は現在風邪気味ですが…
プロジェクト配属から3ヶ月ほど経ち、
やっと慣れてきたところだったのですが、
つい最近、違うプロジェクトに移動になったので
また仕様などを覚えるのに必死な毎日です。
先日、お客様に提出するためのCDの作成を頼まれました。
シールを作成してくれる機械があって
それを使い、CDに貼るための会社名やら提出日やら
が書かれたラベルを作っていたのですが、
なかなかいうことを聞いてくれません。
私は結構不器用なのでシールがまっすぐ貼れなかったり、
設定した幅でシールが切れてくれなかったりと
もういっぱいいっぱいです。
1時間ほどで終わるかと思われた作業が、
気づけば2,3時間たっていました…
先輩社員の人に見せたところ
微妙ながらもなんとかOKをもらえました。
改めて、自分の不器用さを知らされた1日でした…
ただ、いつもと違う作業だったので
少し気分転換になってよかったかなと思います。
物作りは楽しいですね!
業務の話しかしていませんが、今週はこの辺で
次回もお楽しみに!
2008年9月18日木曜日
ビューっとね
こんにちは。ひょこです。
ちょっと聞いて下さいよ。
先日の火曜日、京都行ってきました!
みんながせっせと仕事してるなか
新幹線でビューっと京都ですよ。
東京から2~3時間で着いちゃうこの早さ。
たまりませんね。
あ、うん。
まぁ、お客様サポートのために日帰り出張なんですけどね。。
実際、目的地は滋賀県なんで京都は経由するだけです。
滞在時間も10分です。。駅着いた後もタクシーに揺られ、酔いもいい感じに!
ただ、そんな状態でも普段と違う場所で作業をするのは気持ちがいいですね。
実際に自分が作っているシステムを使う人とお話できるのも楽しみの1つです。
そんな中「お、いいね!」の一言がもらえると、思わずニヤニヤしてしまいます。
気持ち悪いですね。
今度から、ニヤニヤするときは人前は避けてやろうかと思います。
以上、乗り物が苦手なひよこが担当しました。
次回は、さわやかヤングひよこさんが担当です。
お楽しみに!
ちょっと聞いて下さいよ。
先日の火曜日、京都行ってきました!
みんながせっせと仕事してるなか
新幹線でビューっと京都ですよ。
東京から2~3時間で着いちゃうこの早さ。
たまりませんね。
あ、うん。
まぁ、お客様サポートのために日帰り出張なんですけどね。。
実際、目的地は滋賀県なんで京都は経由するだけです。
滞在時間も10分です。。駅着いた後もタクシーに揺られ、酔いもいい感じに!
ただ、そんな状態でも普段と違う場所で作業をするのは気持ちがいいですね。
実際に自分が作っているシステムを使う人とお話できるのも楽しみの1つです。
そんな中「お、いいね!」の一言がもらえると、思わずニヤニヤしてしまいます。
気持ち悪いですね。
今度から、ニヤニヤするときは人前は避けてやろうかと思います。
以上、乗り物が苦手なひよこが担当しました。
次回は、さわやかヤングひよこさんが担当です。
お楽しみに!
2008年9月11日木曜日
9月です。
こんにちは。どうも最近ひよこたちの間で
微妙な前フリが流行っているようですね。困ったものです。
9月に入り、風が気持ち冷たさを増してきて、
学生の皆さんはちょうど夏休みも明ける頃でしょうか。
私も先月、2日ほど夏休みをいただきましたよ。
日数は学生の夏休みとは比べるべくもないですが、
そこはそれ、発想の転換。社会人にも週休2日があるわけで。
まさに毎週が夏休み状態! 毎日がエブリデイ!
悲しい自己暗示ですね。
いやまあそれはともかく楽しいですよ、きっと。
さて、お仕事の話をしますと。
私は社外で保守開発の業務に携わっています。
保守開発というのは、文字通り保守と開発のことですね。
現在稼動しているシステムを保ち守るとともに、
お客様の意見や要望を取り入れて、
現行の機能を改修したり、新しい機能を追加したりします。
私が主に関わっているのは開発案件ですが、
流れとして、展開されたお客様要件から、
現行システムへの影響範囲の調査・方式の検討に始まり、
(膨大な量のソースファイルの山の中から針を探すような作業です…)
可読性を意識して設計書を書いたり、プログラミングしてみたり、
十分な品質を保証するための網羅的なテストを実施したりで、
ようやくリリース(本番稼動)まで漕ぎつけます。
生産性よりもバグ(不具合)を出さないこと、保守性なんかを重視した開発ですね。
大変な時は大変だし、何語かもわからないような
文字の羅列を眺めてる時はいつも眠くて仕方ないですが、
少しずつでも何かがわかってくると楽しいものです。
そして皆でわかんねーわかんねー言いながら
答えを探して右往左往してみるのも、それはそれでまた楽しいように思います。
そんな感じで、楽しさ満載のお仕事。かもしれない。
そう思い込む力が勇気。
以上、今週の担当がお送りしました。
次週、ひよこリーダーの登場です。お楽しみに。
微妙な前フリが流行っているようですね。困ったものです。
9月に入り、風が気持ち冷たさを増してきて、
学生の皆さんはちょうど夏休みも明ける頃でしょうか。
私も先月、2日ほど夏休みをいただきましたよ。
日数は学生の夏休みとは比べるべくもないですが、
そこはそれ、発想の転換。社会人にも週休2日があるわけで。
まさに毎週が夏休み状態! 毎日がエブリデイ!
悲しい自己暗示ですね。
いやまあそれはともかく楽しいですよ、きっと。
さて、お仕事の話をしますと。
私は社外で保守開発の業務に携わっています。
保守開発というのは、文字通り保守と開発のことですね。
現在稼動しているシステムを保ち守るとともに、
お客様の意見や要望を取り入れて、
現行の機能を改修したり、新しい機能を追加したりします。
私が主に関わっているのは開発案件ですが、
流れとして、展開されたお客様要件から、
現行システムへの影響範囲の調査・方式の検討に始まり、
(膨大な量のソースファイルの山の中から針を探すような作業です…)
可読性を意識して設計書を書いたり、プログラミングしてみたり、
十分な品質を保証するための網羅的なテストを実施したりで、
ようやくリリース(本番稼動)まで漕ぎつけます。
生産性よりもバグ(不具合)を出さないこと、保守性なんかを重視した開発ですね。
大変な時は大変だし、何語かもわからないような
文字の羅列を眺めてる時はいつも眠くて仕方ないですが、
少しずつでも何かがわかってくると楽しいものです。
そして皆でわかんねーわかんねー言いながら
答えを探して右往左往してみるのも、それはそれでまた楽しいように思います。
そんな感じで、楽しさ満載のお仕事。かもしれない。
そう思い込む力が勇気。
以上、今週の担当がお送りしました。
次週、ひよこリーダーの登場です。お楽しみに。
2008年9月3日水曜日
美白なんて・・・
こんにちは。
美白が進んでいるという噂がたっている元真っ黒日焼け人です。
最近は日中太陽の下に出ることが少なくなり、すっかり白くなっていってます。
それが最近の悩みです。(いや、これは本当に!)
話は変わって、業務のお話。
私は先月まではプログラミングをカリカリこなし、
開発環境でちゃんと動くかどうかのテストをしていました。
帰る時間はまちまちで、早く帰る日もあれば遅くなる日も・・・
辛いと思う時もありましたが、今思えばやっぱり楽しいし時間過ぎるのが早い!
配属されてから3ヶ月経ちましたが本当にあっという間!
そして今月からは、実際にそのシステムが稼動するお客様先でのテストを行います。
これで正常に動かなかったらどうしよう・・・
と思うとちょっと不安ですが逆に楽しみでもあります。
自分が関わったシステムが正常に動いて、お客様の役にたつかと思うとなんだかワクワクです。
それを考えると本当にやり甲斐がある仕事です。
これを読んでる学生のみなさんも、来年・再来年の今頃は同じ事を感じているかもしれませんね。
楽しみになってきませんか?
楽しみになってきましたよね?
実際に楽しいんですよ、これが!
楽しみにしていてくださいね~!!
というわけで、今週はこれぐらいにして、(相変わらず中途半端な駄文ですね。すいません。。)
さて来週は、若いのに大人なあの人がお喋りしにやってきますよ~
美白が進んでいるという噂がたっている元真っ黒日焼け人です。
最近は日中太陽の下に出ることが少なくなり、すっかり白くなっていってます。
それが最近の悩みです。(いや、これは本当に!)
話は変わって、業務のお話。
私は先月まではプログラミングをカリカリこなし、
開発環境でちゃんと動くかどうかのテストをしていました。
帰る時間はまちまちで、早く帰る日もあれば遅くなる日も・・・
辛いと思う時もありましたが、今思えばやっぱり楽しいし時間過ぎるのが早い!
配属されてから3ヶ月経ちましたが本当にあっという間!
そして今月からは、実際にそのシステムが稼動するお客様先でのテストを行います。
これで正常に動かなかったらどうしよう・・・
と思うとちょっと不安ですが逆に楽しみでもあります。
自分が関わったシステムが正常に動いて、お客様の役にたつかと思うとなんだかワクワクです。
それを考えると本当にやり甲斐がある仕事です。
これを読んでる学生のみなさんも、来年・再来年の今頃は同じ事を感じているかもしれませんね。
楽しみになってきませんか?
楽しみになってきましたよね?
実際に楽しいんですよ、これが!
楽しみにしていてくださいね~!!
というわけで、今週はこれぐらいにして、(相変わらず中途半端な駄文ですね。すいません。。)
さて来週は、若いのに大人なあの人がお喋りしにやってきますよ~
2008年8月28日木曜日
夏休み終わった。。。
こんにちは。
近頃はこの前までの暑さが嘘みたいに涼しくて過ごしやすいですね。
このまま秋になってくれれば嬉しいんですけれど・・・
どうやらそうもいかない様でがっくりです。
先週のひよこが何やら妙なフリしてますけれど…提督って誰ですか。
妙なこと言ってると毟りますよ?
・・はっ、すみません。
うっかりダークな部分(?)が見えかけてしまいました…
今回は職場の近くの話を少しだけ。
配属されてから早3ヵ月弱。私は業務の関係で会社だけでなくお客様先でのお仕事をする機会も割とあって、いろいろな場所に行っています。
いろいろな場所に行く度に楽しみなのがお昼!
たまに大はずれを引いてしまう場合もあるのですが、おいしいお店を見つけたときの喜びは格別です。
それで先日、都内某所でお昼を求めてふらふらさまよっていたら中華料理店のショーケースにこんなものが…

…なんだこの最臭兵器。
総重量が2.8キロって…どんだけニンニク使ってるんだよ…
というか、これだけのでかいブツを調理する店主の技量が凄いのか、これを調理可能な調理器具を具備する設備投資が凄いのか…
というか、そのまえにきちんと載せられるサイズの皿を使わないとこぼれちゃうでしょ…
どこに突っ込みを入れていいものか、しばし呆然でした。
お値段約一万円で完食できたらタダ+お酒サービスということなのですが、これ…今まで挑戦して制覇した猛者って居るんだろうか…
謎です。
誰か是非挑戦してみてください。
そうそう。新人が春から取り組んでいた資格取得ですが、先月の頭辺りから続々と合格者が出ているんですよ。
私も初心者から始めたのですが、先輩方のサポートもあって無事に合格することが出来ましたし♪
やる気があればそれを支援してくれる、そんな環境って素敵ですよね。
次回は「最近、美白始めちゃったんじゃない?」な、こんがりひよこがお送りする予定です。
お楽しみに~♪
近頃はこの前までの暑さが嘘みたいに涼しくて過ごしやすいですね。
このまま秋になってくれれば嬉しいんですけれど・・・
どうやらそうもいかない様でがっくりです。
先週のひよこが何やら妙なフリしてますけれど…提督って誰ですか。
妙なこと言ってると毟りますよ?
・・はっ、すみません。
うっかりダークな部分(?)が見えかけてしまいました…
今回は職場の近くの話を少しだけ。
配属されてから早3ヵ月弱。私は業務の関係で会社だけでなくお客様先でのお仕事をする機会も割とあって、いろいろな場所に行っています。
いろいろな場所に行く度に楽しみなのがお昼!
たまに大はずれを引いてしまう場合もあるのですが、おいしいお店を見つけたときの喜びは格別です。
それで先日、都内某所でお昼を求めてふらふらさまよっていたら中華料理店のショーケースにこんなものが…

…なんだこの最臭兵器。
総重量が2.8キロって…どんだけニンニク使ってるんだよ…
というか、これだけのでかいブツを調理する店主の技量が凄いのか、これを調理可能な調理器具を具備する設備投資が凄いのか…
というか、そのまえにきちんと載せられるサイズの皿を使わないとこぼれちゃうでしょ…
どこに突っ込みを入れていいものか、しばし呆然でした。
お値段約一万円で完食できたらタダ+お酒サービスということなのですが、これ…今まで挑戦して制覇した猛者って居るんだろうか…
謎です。
誰か是非挑戦してみてください。
そうそう。新人が春から取り組んでいた資格取得ですが、先月の頭辺りから続々と合格者が出ているんですよ。
私も初心者から始めたのですが、先輩方のサポートもあって無事に合格することが出来ましたし♪
やる気があればそれを支援してくれる、そんな環境って素敵ですよね。
次回は「最近、美白始めちゃったんじゃない?」な、こんがりひよこがお送りする予定です。
お楽しみに~♪
2008年8月21日木曜日
週末から夏休み。
どーも。前回、チャリンコ探検隊のヒヨコから妙な前フリがありましたが、
外人の要素は何一つ持ち合わせておりません。
混ざりっ気無しの純日本人です。猫は好きです。
一つ、皆さんあだ名は今のうちに考えといた方が良いですよ。
何でもいいとか言うと人事の方にとんでもなあだ名つけられちゃいますからね。。
さて、8月も後半に入りましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
当社では先日、社内イベントとしてBBQがあった・・・ハズなのですが、
天候不良の為中止になってしまいました。。
自分はあまりBBQに縁が無いようで、一昨年から数えて今回で5回連続、
雨でBBQが中止になっている
というのはここだけの話です。
また、先週はお盆時期ということもあり行き帰りの通勤がとても快適でした。
が、今週はまたいつもの満員電車に逆戻り。
突っ立っててもホームから電車に吸い込まれていきます。そして掃き出されます。
誰か満員電車の快適な過ごし方知ってたら教えてください。。
そんな満員電車に揺られて通勤している自分ですが、
6月に配属されてからはお客様先に常駐して作業を行っています。
ここでは複数のプロジェクトが平行して動いていて、業務に慣れてきたとはいえ
気を抜くと自分が今どのプロジェクトのどの工程で、何の作業をしているかわからなくなってしまいます。
ただ漠然と作業をこなすのではなく、自分がやっている作業が何に繋がっているか
ということを考えるのは大切なことであり、その後の理解にも繋がっていきます。
業務の内容としては、同期の中では少ないと思うのですが、インフラチームとして
アプリケーションが動く環境作りの業務に携わっています。
研修ではあまり時間を割かなかった分野の知識が必要なので初めは不安でしたが、
徐々にできることが増えてきて最近は少し楽しくなってきました。
もちろん大変なことも多々ありますが。。。まぁそんな感じです。
以上、夏バテ気味のヒヨコがお送りしました。
次回、「出世街道まっしぐら!?提督と呼ばれたヒヨコ」がお送りします。。
お楽しみに。
外人の要素は何一つ持ち合わせておりません。
混ざりっ気無しの純日本人です。猫は好きです。
一つ、皆さんあだ名は今のうちに考えといた方が良いですよ。
何でもいいとか言うと人事の方にとんでもなあだ名つけられちゃいますからね。。
さて、8月も後半に入りましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
当社では先日、社内イベントとしてBBQがあった・・・ハズなのですが、
天候不良の為中止になってしまいました。。
自分はあまりBBQに縁が無いようで、一昨年から数えて今回で5回連続、
雨でBBQが中止になっている
というのはここだけの話です。
また、先週はお盆時期ということもあり行き帰りの通勤がとても快適でした。
が、今週はまたいつもの満員電車に逆戻り。
突っ立っててもホームから電車に吸い込まれていきます。そして掃き出されます。
誰か満員電車の快適な過ごし方知ってたら教えてください。。
そんな満員電車に揺られて通勤している自分ですが、
6月に配属されてからはお客様先に常駐して作業を行っています。
ここでは複数のプロジェクトが平行して動いていて、業務に慣れてきたとはいえ
気を抜くと自分が今どのプロジェクトのどの工程で、何の作業をしているかわからなくなってしまいます。
ただ漠然と作業をこなすのではなく、自分がやっている作業が何に繋がっているか
ということを考えるのは大切なことであり、その後の理解にも繋がっていきます。
業務の内容としては、同期の中では少ないと思うのですが、インフラチームとして
アプリケーションが動く環境作りの業務に携わっています。
研修ではあまり時間を割かなかった分野の知識が必要なので初めは不安でしたが、
徐々にできることが増えてきて最近は少し楽しくなってきました。
もちろん大変なことも多々ありますが。。。まぁそんな感じです。
以上、夏バテ気味のヒヨコがお送りしました。
次回、「出世街道まっしぐら!?提督と呼ばれたヒヨコ」がお送りします。。
お楽しみに。
2008年8月19日火曜日
自転車探検隊
どうもこんにちは!
みなさん、この夏真っ只中いかがお過ごしですか?
夏バテなんかしてませんか?
学生のみなさんは夏休みですね!旅行に行ったりしているんでしょうか♪
この学生の時にしかない長期休みを利用して、
今のうちにたくさん遊んでおいてくださいね☆
さてさて、あまり夏の暑さが得意ではない自分ですが、
つい先日、自転車を購入いたしました!!
なので最近の私の休日の楽しみと言いますと
自転車で家の近所を探検することです。
今の家に引っ越してきてから、あまり近所を散策できていなかったので
買ったばかりのNEW自転車で色んなところへ出かけています。
方向音痴なので、地図は必須です。
もし道に迷ったら一人で家までたどり着ける自信は一切ありません笑
そんな不安を抱えながらこの前、会社の近くまで自転車で来てみました!
迷わず着けるかな~と思いながら、フラフラとなんとか池袋まで来れました。
家から池袋までが案外近くて驚きと感動を覚えました!
しかし、行きは下り坂で快適に来れたのですが、逆に帰りがつらい!
上り坂の多いこと!東京にこんなに坂があったのかー!
とちょっと途中でくじけそうになりました…。
行きは良い良い帰りはつらい、ですね。
次の日、見事に筋肉痛になりました…
さらに腕の日焼けもこんがりいい感じに…
でも、自転車で出かけるってすっごく楽しいです!
特に東京の街は面白いです。新しい発見がたくさんありますね。
近道とかいっぱい見つけたいです笑
夏は日差しがきついので、夕方からの探検がおすすめです。
今度の休みは、おばあちゃんの原宿「巣鴨」まで出かけてみたいと思います!
何があるかな~何もないかな~
次回の担当は、日本人なのに外国人!?ひよこなのに猫が大好き!?なひよこです!
お楽しみに~♪
みなさん、この夏真っ只中いかがお過ごしですか?
夏バテなんかしてませんか?
学生のみなさんは夏休みですね!旅行に行ったりしているんでしょうか♪
この学生の時にしかない長期休みを利用して、
今のうちにたくさん遊んでおいてくださいね☆
さてさて、あまり夏の暑さが得意ではない自分ですが、
つい先日、自転車を購入いたしました!!
なので最近の私の休日の楽しみと言いますと
自転車で家の近所を探検することです。
今の家に引っ越してきてから、あまり近所を散策できていなかったので
買ったばかりのNEW自転車で色んなところへ出かけています。
方向音痴なので、地図は必須です。
もし道に迷ったら一人で家までたどり着ける自信は一切ありません笑
そんな不安を抱えながらこの前、会社の近くまで自転車で来てみました!
迷わず着けるかな~と思いながら、フラフラとなんとか池袋まで来れました。
家から池袋までが案外近くて驚きと感動を覚えました!
しかし、行きは下り坂で快適に来れたのですが、逆に帰りがつらい!
上り坂の多いこと!東京にこんなに坂があったのかー!
とちょっと途中でくじけそうになりました…。
行きは良い良い帰りはつらい、ですね。
次の日、見事に筋肉痛になりました…
さらに腕の日焼けもこんがりいい感じに…
でも、自転車で出かけるってすっごく楽しいです!
特に東京の街は面白いです。新しい発見がたくさんありますね。
近道とかいっぱい見つけたいです笑
夏は日差しがきついので、夕方からの探検がおすすめです。
今度の休みは、おばあちゃんの原宿「巣鴨」まで出かけてみたいと思います!
何があるかな~何もないかな~
次回の担当は、日本人なのに外国人!?ひよこなのに猫が大好き!?なひよこです!
お楽しみに~♪
2008年8月7日木曜日
ようやく慣れたかな?
おひさしぶりで~す!
配属されてから約2ヶ月がたちようやく仕事にも慣れてきたかな?といったところです。
私はお客様先に常駐して保守の仕事をしています。
保守の仕事は、毎月決まった日に検証作業を行ったり、お客様から問い合わせがきたら調査してお答えするのが主な業務になります。
今もお客様から依頼のあった作業をしているのですが、知識がまだまだな上に、携わっているシステムを理解しきれていないので調査に時間がかかってしまっています。
どうしてもつまってしまったときなどは、トレーナーの方が教えてくれるので、少しずつでも理解していくことができてる感じです。
この調子でどんどん知識をつけていきたいですが、そんな時こそ気をつけなければなりません。
保守というのは、今、実際に動いているシステムに触れるわけですから、ちょっとしたことでシステムが止まってしまったりという事もありえるわけでして・・・
少しの気の緩みで、大惨事ということもあります。
今はまだ本番端末での作業は横で見ているだけですが、しばらくすれば自分もやることになるので、気を引き締めてやっていきたいと思います!
先日某所にてリクナビに掲載される写真を撮影して来ました。
ひよこもほぼ全員集まって楽しく撮られてきましたよ(笑)
掲載されるのはまだ先ですが、どんなものかお楽しみに~
配属されてから約2ヶ月がたちようやく仕事にも慣れてきたかな?といったところです。
私はお客様先に常駐して保守の仕事をしています。
保守の仕事は、毎月決まった日に検証作業を行ったり、お客様から問い合わせがきたら調査してお答えするのが主な業務になります。
今もお客様から依頼のあった作業をしているのですが、知識がまだまだな上に、携わっているシステムを理解しきれていないので調査に時間がかかってしまっています。
どうしてもつまってしまったときなどは、トレーナーの方が教えてくれるので、少しずつでも理解していくことができてる感じです。
この調子でどんどん知識をつけていきたいですが、そんな時こそ気をつけなければなりません。
保守というのは、今、実際に動いているシステムに触れるわけですから、ちょっとしたことでシステムが止まってしまったりという事もありえるわけでして・・・
少しの気の緩みで、大惨事ということもあります。
今はまだ本番端末での作業は横で見ているだけですが、しばらくすれば自分もやることになるので、気を引き締めてやっていきたいと思います!
先日某所にてリクナビに掲載される写真を撮影して来ました。
ひよこもほぼ全員集まって楽しく撮られてきましたよ(笑)
掲載されるのはまだ先ですが、どんなものかお楽しみに~
2008年8月1日金曜日
さわやかな朝に
先週ひよこ15号に、「ま、まさかあのひよこ1号がにわとりになって帰ってくる!?」というナイスなフリがありましたが・ ・ ・ 無視します
どーも!ひよこ1号でーす!
今回は最近悩んでる話をしたいと思います!
一人暮らしにもだいぶ慣れてきて、朝もさわやかに起きて静かな道を通って通勤していました。
毎日の疲れを癒す充実した朝が送れていました・ ・ ・そう。奴らが現れるまでは・ ・ ・
7月になり、朝いつも通り静かな道を通ろうとすると、電柱の上に奴らがいました。
電柱の上を我が物顔で飛び回る奴ら・ ・ ・
奴らとはそう。KARASU!! カラスです。
そのカラス達は、通行している小学生や主婦達をいたずらに驚かし、ゴミ袋を引き裂き、まるで悪魔のような・ ・ ・そう。黒い悪魔のような顔をして練馬の閑静な町を暴れまわっているのです!
奴らは、燃えるゴミの日でも燃えないゴミの日でもなく、なぜかプラスチックのゴミの日に現れ通行を妨げています。
まるでコンビニの前に座り込んでいる不良のような威圧感。・・たまりません。
今ではプラスチックのゴミの日には遠回りをして通勤しています。
みんなもカラスには気をつけてね♪
次回もお楽しみに!
どーも!ひよこ1号でーす!
今回は最近悩んでる話をしたいと思います!
一人暮らしにもだいぶ慣れてきて、朝もさわやかに起きて静かな道を通って通勤していました。
毎日の疲れを癒す充実した朝が送れていました・ ・ ・そう。奴らが現れるまでは・ ・ ・
7月になり、朝いつも通り静かな道を通ろうとすると、電柱の上に奴らがいました。
電柱の上を我が物顔で飛び回る奴ら・ ・ ・
奴らとはそう。KARASU!! カラスです。
そのカラス達は、通行している小学生や主婦達をいたずらに驚かし、ゴミ袋を引き裂き、まるで悪魔のような・ ・ ・そう。黒い悪魔のような顔をして練馬の閑静な町を暴れまわっているのです!
奴らは、燃えるゴミの日でも燃えないゴミの日でもなく、なぜかプラスチックのゴミの日に現れ通行を妨げています。
まるでコンビニの前に座り込んでいる不良のような威圧感。・・たまりません。
今ではプラスチックのゴミの日には遠回りをして通勤しています。
みんなもカラスには気をつけてね♪
次回もお楽しみに!
2008年7月24日木曜日
ラストひよこ、15号だぴよ。
はじめまして!最後のひよこ15号だぴょ。
14号からの前フリは後ほど触れるとして、7月も残すところ後1週間ですね。
みなさんはどうお過ごしでしょうか?
私は東京の暑さを体験するのは初めてでかなり辛いです。
出社するだけで汗だくです(焦)。ハンカチーフは必需品ですね!♪
でも大丈夫、会社のフロアはとっても涼しく、仕事がしやすい環境が整っています。
しかもフロアには冷た~い水があるんですよ!これがうまい!!夏には最高ですね。
マグカップ(同期のみんなから誕生日にいただきました!!ちなみに昨日が私の誕生日♪)に入れておけばしばらくは冷えたまま。
同期の某Oさんは「水入れておくと氷るんやよ!!」とか言っておりましたが、
流石に氷りはしませんね(笑)。
コーヒーも置いてあるので飲み物には不自由しません♪
出社で思い出しましたが、この前通勤中に駅のホームを歩いていると、
前の女性の方のヒールが私の足の親指にグサリ…。
「ぎゃあ!!」と悲鳴を上げそうになるほどの痛みに襲われました。
いや~あれは凶器ですね!!
女性の方どうかヒールで他人の足を踏まないよう注意していただくとありがたいです(笑)。
そして無事出社してRestroomで身だしなみを整えていると、
今度はな、なんと社会の窓がオープン!!
家から会社までの記憶が走馬灯のように蘇り、変な汗がぽたぽたと流れ出てきました。
あれは恥ずかしいです!!
男性のみなさん、家を出る前はもう一度スーツをチェックしたほうがよろしいかと。
その日は何故か災難続きで、休憩をとった後エレベータの中で気合を入れるためストレッチをすると、スーツから”ビリビリ”っと音が聞こえてきました。
スーツの股の部分が15cmほど破けているではありませんか!!
隙間から青いパンツがこんにちわ!あれにはもう笑うしかなかったですね(笑)。
先輩の女性社員から”ソーイングセット(裁縫道具)”をお借りして、なんとかその日は乗り切りました。いや~便利ですね、ソーイングセット!!
先輩Oさん、あの日は本当にありがとうございました!!
ドジな私の話はこれくらいにしてそろそろブログの本題に移りましょう。
配属されてから早2ヶ月が経とうとしています。
次第に環境にも慣れてきて、業務に没頭できるようになってきました。
しかし無知なものは無知なわけで分からないことだらけです。でもご安心を!
トレーナーの方や先輩社員が優しく教えてくださいます。
ですが甘えてばかりでは力はつきません。
まずは自分で調べ、それでもわからない時は聞くという癖をつけるようにしてください。
自分もそのように努力しています。
さて業務についてですが、みなさんはどんなイメージをお持ちですか?
SEと聞くとパソコンに向かってゴリゴリとプログラムを書いているイメージでしょうか?
ですがそればかりではありません。
もちろんプログラムを組むという作業もありますが、仕様書を作成・修正したり、
打ち合わせをして意識統一したりなどなど。
私も仕様書の修正やプログラムの作成、社内打ち合わせに参加などの業務に携わらせていただいています。なので毎日がとても新鮮に感じます。
今は自分のできることを精一杯行いながら、毎日楽しく過ごしています。
新入社員に必要なものは知識ではありません。
知識があるにこしたことはないですが、一番求められているものはやる気と根性です。
みなさんとお会いできる日を楽しみにしています!!
以上、今週のブログ担当”ドジなひよこ15号”がお届けしました~♪
次週は、ま、まさかあのひよこ1号がにわとりになって帰ってくる!?
みなさん乞うご期待!!
14号からの前フリは後ほど触れるとして、7月も残すところ後1週間ですね。
みなさんはどうお過ごしでしょうか?
私は東京の暑さを体験するのは初めてでかなり辛いです。
出社するだけで汗だくです(焦)。ハンカチーフは必需品ですね!♪
でも大丈夫、会社のフロアはとっても涼しく、仕事がしやすい環境が整っています。
しかもフロアには冷た~い水があるんですよ!これがうまい!!夏には最高ですね。
マグカップ(同期のみんなから誕生日にいただきました!!ちなみに昨日が私の誕生日♪)に入れておけばしばらくは冷えたまま。
同期の某Oさんは「水入れておくと氷るんやよ!!」とか言っておりましたが、
流石に氷りはしませんね(笑)。
コーヒーも置いてあるので飲み物には不自由しません♪
出社で思い出しましたが、この前通勤中に駅のホームを歩いていると、
前の女性の方のヒールが私の足の親指にグサリ…。
「ぎゃあ!!」と悲鳴を上げそうになるほどの痛みに襲われました。
いや~あれは凶器ですね!!
女性の方どうかヒールで他人の足を踏まないよう注意していただくとありがたいです(笑)。
そして無事出社してRestroomで身だしなみを整えていると、
今度はな、なんと社会の窓がオープン!!
家から会社までの記憶が走馬灯のように蘇り、変な汗がぽたぽたと流れ出てきました。
あれは恥ずかしいです!!
男性のみなさん、家を出る前はもう一度スーツをチェックしたほうがよろしいかと。
その日は何故か災難続きで、休憩をとった後エレベータの中で気合を入れるためストレッチをすると、スーツから”ビリビリ”っと音が聞こえてきました。
スーツの股の部分が15cmほど破けているではありませんか!!
隙間から青いパンツがこんにちわ!あれにはもう笑うしかなかったですね(笑)。
先輩の女性社員から”ソーイングセット(裁縫道具)”をお借りして、なんとかその日は乗り切りました。いや~便利ですね、ソーイングセット!!
先輩Oさん、あの日は本当にありがとうございました!!
ドジな私の話はこれくらいにしてそろそろブログの本題に移りましょう。
配属されてから早2ヶ月が経とうとしています。
次第に環境にも慣れてきて、業務に没頭できるようになってきました。
しかし無知なものは無知なわけで分からないことだらけです。でもご安心を!
トレーナーの方や先輩社員が優しく教えてくださいます。
ですが甘えてばかりでは力はつきません。
まずは自分で調べ、それでもわからない時は聞くという癖をつけるようにしてください。
自分もそのように努力しています。
さて業務についてですが、みなさんはどんなイメージをお持ちですか?
SEと聞くとパソコンに向かってゴリゴリとプログラムを書いているイメージでしょうか?
ですがそればかりではありません。
もちろんプログラムを組むという作業もありますが、仕様書を作成・修正したり、
打ち合わせをして意識統一したりなどなど。
私も仕様書の修正やプログラムの作成、社内打ち合わせに参加などの業務に携わらせていただいています。なので毎日がとても新鮮に感じます。
今は自分のできることを精一杯行いながら、毎日楽しく過ごしています。
新入社員に必要なものは知識ではありません。
知識があるにこしたことはないですが、一番求められているものはやる気と根性です。
みなさんとお会いできる日を楽しみにしています!!
以上、今週のブログ担当”ドジなひよこ15号”がお届けしました~♪
次週は、ま、まさかあのひよこ1号がにわとりになって帰ってくる!?
みなさん乞うご期待!!
2008年7月18日金曜日
ひよこ14号で~す
はじめまして。
ひよこ14号です。「8なのにひよこ13号」が変な前フリをしていますが、
あえて触れないであげましょうか 笑
さてさて、暑いですね~。
まだ梅雨があけていないというのに、朝から蒸し暑い・・・
でも、社内は快適ですよ。なぜって、誰よりも早く来て、
涼しくしてくださる先輩がいるからです。やさしいですね~
えっと、今回はWG(ワークグループ)の話をしたいと思います。
社内ブログを読んでいる方はご存知かもしれませんが、
WGとは、学校で言う委員会や係りみたいなものです。
まぁ、いろいろあります。
私は、職場活性化WGに属しています。
職場活性化の中でも、担当が割り振られます。
まぁ、いろいろあります。
私は、社内報を担当しています。学級新聞みたいなものですかね。
毎月、何人かの方に、テーマにそって執筆していただいています。
みなさん、業務が忙しい中、
締め切りまでに執筆してくださる方が多いので、助かります。
ただ、最近は読む人が少なくなってきているようなので、
いかにみなさんに読んでもらえるような社内報を作るかが、今の課題です。
あとは、あいさつ運動ですね。
私の席は打刻マシーン(出社・退社時間を入力するもの)の近くなのですが、
みなさん打刻の際にあいさつをしてくださいます。
もちろん、私もあいさつしますよ。
みんなで元気にあいさつしましょうって運動です。
疲れているときこそ、明るく元気なあいさつです。
新人のみなさん、率先してあいさつしてくださいね。
「あいさつって、気持ちいいですね」って、誰かが言っています。
その人物は、あいさつ運動のポスターのモデルになる予定です。
ね。ひよこ1号。
こんな感じで、私のWGが理解していただけたか、不安が残りますが。。。
まだまだ、いろいろな仕事があります。
1つのWGに必ず新人が1人はいるので
いずれ紹介してくれるひよこがいることを期待して☆
ひよこ14号は、この辺で。
13号からの前フリリレー、バトンを一応つなぎます。
次週は、最近ソーイングセットのありがたみを知った、ひよこ15号です。
ひよこ14号です。「8なのにひよこ13号」が変な前フリをしていますが、
あえて触れないであげましょうか 笑
さてさて、暑いですね~。
まだ梅雨があけていないというのに、朝から蒸し暑い・・・
でも、社内は快適ですよ。なぜって、誰よりも早く来て、
涼しくしてくださる先輩がいるからです。やさしいですね~
えっと、今回はWG(ワークグループ)の話をしたいと思います。
社内ブログを読んでいる方はご存知かもしれませんが、
WGとは、学校で言う委員会や係りみたいなものです。
まぁ、いろいろあります。
私は、職場活性化WGに属しています。
職場活性化の中でも、担当が割り振られます。
まぁ、いろいろあります。
私は、社内報を担当しています。学級新聞みたいなものですかね。
毎月、何人かの方に、テーマにそって執筆していただいています。
みなさん、業務が忙しい中、
締め切りまでに執筆してくださる方が多いので、助かります。
ただ、最近は読む人が少なくなってきているようなので、
いかにみなさんに読んでもらえるような社内報を作るかが、今の課題です。
あとは、あいさつ運動ですね。
私の席は打刻マシーン(出社・退社時間を入力するもの)の近くなのですが、
みなさん打刻の際にあいさつをしてくださいます。
もちろん、私もあいさつしますよ。
みんなで元気にあいさつしましょうって運動です。
疲れているときこそ、明るく元気なあいさつです。
新人のみなさん、率先してあいさつしてくださいね。
「あいさつって、気持ちいいですね」って、誰かが言っています。
その人物は、あいさつ運動のポスターのモデルになる予定です。
ね。ひよこ1号。
こんな感じで、私のWGが理解していただけたか、不安が残りますが。。。
まだまだ、いろいろな仕事があります。
1つのWGに必ず新人が1人はいるので
いずれ紹介してくれるひよこがいることを期待して☆
ひよこ14号は、この辺で。
13号からの前フリリレー、バトンを一応つなぎます。
次週は、最近ソーイングセットのありがたみを知った、ひよこ15号です。
2008年7月10日木曜日
8なのにひよこ13号です。
こんにちは
前回のひよこ12号に、「8なのにひよこ13号」と、意味深なネーミングをされたひよこ13号です。
微妙な前振りって一番困りますね~やめてほしいですね~。
12号にどんな仕返ししてやろうかなと思っています。(笑)
何故「8なのにひよこ13号」なのかは、会社に来て頂ければこっそり教えます。
7月になり気温も上昇する中、皆さんはどうお過ごしでしょうか?
私は何とかバテずに日々乗り切ってます。
今まで汗をかきにくい体質だったのに、いきなり汗かきやすい体質に変わったので若干気まずいです。
社会人になると運動不足になりやすいですよね、どう改善するかはジムに通ったり、通勤中になるべく階段を使ったり、などなど。
社内でもフットサルやらバスケットやらと、サークル活動があるそうな。
最近のフットサル活動では気合いが入りすぎたんだか何だか知りませんが、
試合に参加した某N君が審判を相手チームのメンバーと勘違いし、えらい勢いでマークしてたとか。そして彼は本気だったとか。
彼の言い分としては「黒いのがえらいうろちょろしてるからマークしてたら、審判やった」そうです。
普通見分けつくはずじゃないか…と、N君の思考判断能力と視力についての心配はさておき。
(話それますが、N君の目力は真夏の紫外線よりも強いです。)
こんな感じの愉快な仲間達がいて、疲れきっているはずの心と体は何だかんだでリラックス。
笑う→暑くなる→汗かく、で私の運動不足は社内ではこんな感じに解消されてます。(多分)
愉快な仲間の恥ずかしい話を暴露するということで、仕返しは成り立ったかな。
私の気持ち的には満足です。
さてさて、このブログの本題。新人はどのように作業してるの?ってことなんですけど…
私は経験値不足のため大したことはしてません。というか、できないです。(笑)
なので今は先輩方が作ったプログラムがちゃんと動作するかのチェックをしています。
例えば、プログラム内で登録した内容が新しく作成されたファイルにちゃんと反映してるかとか、文字数25文字が規定のところに26文字入力したらちゃんとエラーが表示されるか、などなど。
ただこんな私でも、いつかは先輩達のようにすらすらプログラミングできるようになりたいと、切実な思いを日々抱いています。だから、毎日八時くらいに来て勉強してるんです。
頑張ってるでしょ?しかもその朝の勉強に先輩も付き合ってくれている…本当に感謝です。(Oさん、ありがとうございます)
配属されてまだ1ヶ月しか経ってないけど太い絆がもうできている。
と思っているのは私だけかなぁ。
「類は友を呼ぶ」でこんな感じの人達が会社に集まるわけです。
だから未経験の人でも心配いらないですよ。ちゃんと面倒みてもらえます。
経験者の方は…人によってはスパルタかも!?
でもでもそれだけ成長できるってもんです。
ちゃんとレベルにあった仕事を考えてくれる会社なので、ITという分野に興味のある人はもちろんのこと、未経験でも、この会社の人達はいい感じかもと思ってくれた人はどしどし来てみて下さい!!
今回はPRESENTED BY「8なのにひよこ13号」でしたが、次回は「Sって、何がS?のひよこ14号」様のお出ましです。皆で変な前振りを流行らせよう!えっ、ふざけるなって?
ぴよぴよぴよ~♪
前回のひよこ12号に、「8なのにひよこ13号」と、意味深なネーミングをされたひよこ13号です。
微妙な前振りって一番困りますね~やめてほしいですね~。
12号にどんな仕返ししてやろうかなと思っています。(笑)
何故「8なのにひよこ13号」なのかは、会社に来て頂ければこっそり教えます。
7月になり気温も上昇する中、皆さんはどうお過ごしでしょうか?
私は何とかバテずに日々乗り切ってます。
今まで汗をかきにくい体質だったのに、いきなり汗かきやすい体質に変わったので若干気まずいです。
社会人になると運動不足になりやすいですよね、どう改善するかはジムに通ったり、通勤中になるべく階段を使ったり、などなど。
社内でもフットサルやらバスケットやらと、サークル活動があるそうな。
最近のフットサル活動では気合いが入りすぎたんだか何だか知りませんが、
試合に参加した某N君が審判を相手チームのメンバーと勘違いし、えらい勢いでマークしてたとか。そして彼は本気だったとか。
彼の言い分としては「黒いのがえらいうろちょろしてるからマークしてたら、審判やった」そうです。
普通見分けつくはずじゃないか…と、N君の思考判断能力と視力についての心配はさておき。
(話それますが、N君の目力は真夏の紫外線よりも強いです。)
こんな感じの愉快な仲間達がいて、疲れきっているはずの心と体は何だかんだでリラックス。
笑う→暑くなる→汗かく、で私の運動不足は社内ではこんな感じに解消されてます。(多分)
愉快な仲間の恥ずかしい話を暴露するということで、仕返しは成り立ったかな。
私の気持ち的には満足です。
さてさて、このブログの本題。新人はどのように作業してるの?ってことなんですけど…
私は経験値不足のため大したことはしてません。というか、できないです。(笑)
なので今は先輩方が作ったプログラムがちゃんと動作するかのチェックをしています。
例えば、プログラム内で登録した内容が新しく作成されたファイルにちゃんと反映してるかとか、文字数25文字が規定のところに26文字入力したらちゃんとエラーが表示されるか、などなど。
ただこんな私でも、いつかは先輩達のようにすらすらプログラミングできるようになりたいと、切実な思いを日々抱いています。だから、毎日八時くらいに来て勉強してるんです。
頑張ってるでしょ?しかもその朝の勉強に先輩も付き合ってくれている…本当に感謝です。(Oさん、ありがとうございます)
配属されてまだ1ヶ月しか経ってないけど太い絆がもうできている。
と思っているのは私だけかなぁ。
「類は友を呼ぶ」でこんな感じの人達が会社に集まるわけです。
だから未経験の人でも心配いらないですよ。ちゃんと面倒みてもらえます。
経験者の方は…人によってはスパルタかも!?
でもでもそれだけ成長できるってもんです。
ちゃんとレベルにあった仕事を考えてくれる会社なので、ITという分野に興味のある人はもちろんのこと、未経験でも、この会社の人達はいい感じかもと思ってくれた人はどしどし来てみて下さい!!
今回はPRESENTED BY「8なのにひよこ13号」でしたが、次回は「Sって、何がS?のひよこ14号」様のお出ましです。皆で変な前振りを流行らせよう!えっ、ふざけるなって?
ぴよぴよぴよ~♪
2008年7月3日木曜日
ひよこ12号です
はじめまして。
クールビズでもネクタイを着用している期待の"いやらし"系ひよこ12号です。
決して頭に巻いているわけではありません。
しかし暑いですね・・・。私もそうですが皆さんも体調管理に気をつけてください。
入社して早3ヶ月が経ちましたが、
毎日知らないことの連続で新鮮な日々を送っております。
今の私の業務と致しましては、プログラムを組んでおります。開発言語はJavaです。
私は開発経験がほぼ未経験なもので、わからないことばかりなのですが、
先輩社員やトレーナーの方が優しく教えてくださるので、
何とか作成できているといった状態です。
ですのでプログラム未経験の方も安心して入社してください。
先日、ショックなことがありました・・・。
その入社してからの期間、家事も料理もろくにできない私が唯一続けていることがあります。
それは・・・。麦茶を作ることです。
どんなに疲れて帰ってきても、自分で作った麦茶を飲んで一日を終える。
それが、私の日課となっております。
先日帰ってきて冷蔵庫を開けてみると、蓋の閉め方が甘かったのか・・・
マヨネーズ・・・
前の日に買ったお弁当・・・
奮発して買った紀州産の梅干・・・
なぜか輪ゴム・・・
すべて麦茶漬けになってしまいました。
台所がビチャビチャになりました。
4月から新生活を始めようとお思いの方は気をつけて下さい。
本日のブログはひよこ12号がお届けしました。
次週は「8なのにひよこ13号」がお届けします。
お楽しみに。
クールビズでもネクタイを着用している期待の"いやらし"系ひよこ12号です。
決して頭に巻いているわけではありません。
しかし暑いですね・・・。私もそうですが皆さんも体調管理に気をつけてください。
入社して早3ヶ月が経ちましたが、
毎日知らないことの連続で新鮮な日々を送っております。
今の私の業務と致しましては、プログラムを組んでおります。開発言語はJavaです。
私は開発経験がほぼ未経験なもので、わからないことばかりなのですが、
先輩社員やトレーナーの方が優しく教えてくださるので、
何とか作成できているといった状態です。
ですのでプログラム未経験の方も安心して入社してください。
先日、ショックなことがありました・・・。
その入社してからの期間、家事も料理もろくにできない私が唯一続けていることがあります。
それは・・・。麦茶を作ることです。
どんなに疲れて帰ってきても、自分で作った麦茶を飲んで一日を終える。
それが、私の日課となっております。
先日帰ってきて冷蔵庫を開けてみると、蓋の閉め方が甘かったのか・・・
マヨネーズ・・・
前の日に買ったお弁当・・・
奮発して買った紀州産の梅干・・・
なぜか輪ゴム・・・
すべて麦茶漬けになってしまいました。
台所がビチャビチャになりました。
4月から新生活を始めようとお思いの方は気をつけて下さい。
本日のブログはひよこ12号がお届けしました。
次週は「8なのにひよこ13号」がお届けします。
お楽しみに。
2008年6月27日金曜日
ぴよこ11号です~
はじめまして~ひよこ11号です!! ピヨピヨ♪
ふと気づけば、6月も終わりですね。
配属当初は毎日とにかく緊張して、梅雨入りしたことにも気づかなかった
おマヌケひよこ11号ですが、配属先にもようやく慣れてきたかな~という
今日この頃です。
今日は、ちょっと遅い時間にお客様との打ち合わせが入ったこともあり、
いつもよりもだいぶ遅い退社です。
しかし、周りを見渡すと、まだ残っていらっしゃる方がちらほら…
皆さんも、就職活動を進められる中で、この業界は残業が多いという噂を
何度となく耳にされたことでしょう。
驚かすわけではありませんが……その情報は、まぁ本当です。
(他業界の実態を知っているわけではないので、単純比較は出来ませんが。)
時期やプロジェクトによっては非常に忙しいこともありますし、
(逆に、余裕のある時期もあるようですが?) あとは、トラブル対応だったり
今日の私のように打ち合わせ等で遅くなることもあるでしょう。
帰宅したら、やりたいことも思うように出来ずに、気づいたら朝…
なぁーんてこともあるかもしれません。。。
しかし!だからといって、必ず誰もが毎日残業しているというわけでは
ないんですよ~!!!(この点は、私は入社前には誤解していました。)
周りを見渡してみると、先輩方は皆さん、それぞれの役割や業務を、
ご自身の予定や体調等とうまく相談しながらこなされています。
また、当社では、フレックスタイム制を導入したり、
毎週水曜には定時退社運動を行っているので、
自分の生活ペースを守りつつ、メリハリをつけて
仕事に取り組むことが出来る環境が整っていると思います!!!
つまり、この業界だからといって、
プライベートを犠牲にしなければならないなんてこともありませんし、
逆に、俺はとにかく仕事に打ち込むんだ~~~(燃)というような
アツ~イ方も大歓迎です!!!!!
入社してみないとわからないことって、色々ありますよね。
きっと、嬉しい誤算もたくさんあるはずです。
未来の自分を想像して、ドキドキしたりワクワクしたりしながら、
あまり気構えずに楽しく就職活動を行ってみてください^^
以上、今週のブログ担当ひよこ11号がお届けしました~。
次週は、期待の“癒し系”ひよこ12号の登場です。乞うご期待!?
ふと気づけば、6月も終わりですね。
配属当初は毎日とにかく緊張して、梅雨入りしたことにも気づかなかった
おマヌケひよこ11号ですが、配属先にもようやく慣れてきたかな~という
今日この頃です。
今日は、ちょっと遅い時間にお客様との打ち合わせが入ったこともあり、
いつもよりもだいぶ遅い退社です。
しかし、周りを見渡すと、まだ残っていらっしゃる方がちらほら…
皆さんも、就職活動を進められる中で、この業界は残業が多いという噂を
何度となく耳にされたことでしょう。
驚かすわけではありませんが……その情報は、まぁ本当です。
(他業界の実態を知っているわけではないので、単純比較は出来ませんが。)
時期やプロジェクトによっては非常に忙しいこともありますし、
(逆に、余裕のある時期もあるようですが?) あとは、トラブル対応だったり
今日の私のように打ち合わせ等で遅くなることもあるでしょう。
帰宅したら、やりたいことも思うように出来ずに、気づいたら朝…
なぁーんてこともあるかもしれません。。。
しかし!だからといって、必ず誰もが毎日残業しているというわけでは
ないんですよ~!!!(この点は、私は入社前には誤解していました。)
周りを見渡してみると、先輩方は皆さん、それぞれの役割や業務を、
ご自身の予定や体調等とうまく相談しながらこなされています。
また、当社では、フレックスタイム制を導入したり、
毎週水曜には定時退社運動を行っているので、
自分の生活ペースを守りつつ、メリハリをつけて
仕事に取り組むことが出来る環境が整っていると思います!!!
つまり、この業界だからといって、
プライベートを犠牲にしなければならないなんてこともありませんし、
逆に、俺はとにかく仕事に打ち込むんだ~~~(燃)というような
アツ~イ方も大歓迎です!!!!!
入社してみないとわからないことって、色々ありますよね。
きっと、嬉しい誤算もたくさんあるはずです。
未来の自分を想像して、ドキドキしたりワクワクしたりしながら、
あまり気構えずに楽しく就職活動を行ってみてください^^
以上、今週のブログ担当ひよこ11号がお届けしました~。
次週は、期待の“癒し系”ひよこ12号の登場です。乞うご期待!?
2008年6月19日木曜日
ひよこ10号です。
はじめまして。
季節の変わり目で少し体調を崩し気味のひよこ10号です。
皆さんも気をつけてください。
気がつけば業務についてから3週間が経とうとしています。
緊張も少し和らいできて、やっと新しい環境にも慣れてきたかな?
という感じです。
最近は気温も上がってきて、夏が近づいてきているのがわかります。
そこでクールビズを実行してみました。
ネクタイは首を締められる感じがどうも苦手だったので、
クールビズのおかげでとても快適に仕事をすることができています。
小泉さんに感謝ですね。
業務の方は設計の部分をやっていて、設計書を修正したり、画面の見本をHTMLで
作ったりという作業をしています。業務でのシステムは規模が大きく、覚えることも多いので
概要を理解するのにとても苦労していますが、わからない部分は先輩方がしっかり
教えてくれるのでなんとかやっていけています。
今は自分のできることを着実にがんばっています。
就職活動も終わりが近づいていると思いますが、悔いの残らないようにがんばってください。
以上、今週のブログ担当ひよこ10号がお届けしました。
次週はひよこ11号がお届けします。
季節の変わり目で少し体調を崩し気味のひよこ10号です。
皆さんも気をつけてください。
気がつけば業務についてから3週間が経とうとしています。
緊張も少し和らいできて、やっと新しい環境にも慣れてきたかな?
という感じです。
最近は気温も上がってきて、夏が近づいてきているのがわかります。
そこでクールビズを実行してみました。
ネクタイは首を締められる感じがどうも苦手だったので、
クールビズのおかげでとても快適に仕事をすることができています。
小泉さんに感謝ですね。
業務の方は設計の部分をやっていて、設計書を修正したり、画面の見本をHTMLで
作ったりという作業をしています。業務でのシステムは規模が大きく、覚えることも多いので
概要を理解するのにとても苦労していますが、わからない部分は先輩方がしっかり
教えてくれるのでなんとかやっていけています。
今は自分のできることを着実にがんばっています。
就職活動も終わりが近づいていると思いますが、悔いの残らないようにがんばってください。
以上、今週のブログ担当ひよこ10号がお届けしました。
次週はひよこ11号がお届けします。
2008年6月13日金曜日
ひよこ9号の出番ぴょ!
こんばんみ~ひよこ9号です。
早いもので、業務についてから二週間がたちましたぴょ。
自分は専門学校を卒業してから入社させて頂いたのですが、
専門学校でひたすら机に向かっていた二年間なんかより、
業務についてからの二週間の方がずっと充実していて楽しいですぴょ。
今は会社に来るのを楽しんでいますぴょ。
入社が決まった新卒の方も沢山いらっしゃると思うんですが、
皆さん気になるのは、
業務について何をするのかと言うことじゃないでしょうかぴょ???
参考までに業務二週目の私がどんな作業をしているのか、
ザックバランに紹介しましょう。
まずは、業務に着く前に一年間いろいろ教えてくれる、
大切なトレーナの発表があります。(結構決まるまでドキドキします)
それから人によって違うのですが、
基本的なエクセルやメールの使い方などを教えていただいたり、
中にはプログラムを書いてる人もいたりしますが、
皆かなり楽しくやっています。
そして今では…
立派な社会人になるため頑張っていますぴょょぉ。
早いもので、業務についてから二週間がたちましたぴょ。
自分は専門学校を卒業してから入社させて頂いたのですが、
専門学校でひたすら机に向かっていた二年間なんかより、
業務についてからの二週間の方がずっと充実していて楽しいですぴょ。
今は会社に来るのを楽しんでいますぴょ。
入社が決まった新卒の方も沢山いらっしゃると思うんですが、
皆さん気になるのは、
業務について何をするのかと言うことじゃないでしょうかぴょ???
参考までに業務二週目の私がどんな作業をしているのか、
ザックバランに紹介しましょう。
まずは、業務に着く前に一年間いろいろ教えてくれる、
大切なトレーナの発表があります。(結構決まるまでドキドキします)
それから人によって違うのですが、
基本的なエクセルやメールの使い方などを教えていただいたり、
中にはプログラムを書いてる人もいたりしますが、
皆かなり楽しくやっています。
そして今では…
立派な社会人になるため頑張っていますぴょょぉ。
2008年6月5日木曜日
ひよこ8号です。
はじめまして、ひよこ8号です。
そろそろ就職活動も終盤ですね。体調を崩すことが無いように気を付けて下さい。
入社して早くも2ヶ月が経ち集合研修も終わり、実業務が始まりました。
自分の配属先はお客様先での業務になるので緊張してばかりです。
名刺を渡すときは、何故か名刺がプルプルと震えてます。
おもしろいですよ。
現在は研修の時とは違い、技術的なこと以外にも、
覚えなければならないことがあるので、頭がフワッフワになりがちです。
ただ、その分学べることも多いので、
有意義な時間を過ごせているかと思います。
今は社外で作業しているため同期と会えませんが、
当社では毎月、全体ミーティングやグループミーティングがあるので、
その時に会うことができます。みんなの状況を聞くのが楽しみです。
学生のみなさんも、来年度から社会人になるかと思われますが、
社会人になった後も同級生との繋がりを大切に!
以上、今週のブログ担当ひよこ8号がお届けしました。
次週はひよこ9号がお届けに参ります。
そろそろ就職活動も終盤ですね。体調を崩すことが無いように気を付けて下さい。
入社して早くも2ヶ月が経ち集合研修も終わり、実業務が始まりました。
自分の配属先はお客様先での業務になるので緊張してばかりです。
名刺を渡すときは、何故か名刺がプルプルと震えてます。
おもしろいですよ。
現在は研修の時とは違い、技術的なこと以外にも、
覚えなければならないことがあるので、頭がフワッフワになりがちです。
ただ、その分学べることも多いので、
有意義な時間を過ごせているかと思います。
今は社外で作業しているため同期と会えませんが、
当社では毎月、全体ミーティングやグループミーティングがあるので、
その時に会うことができます。みんなの状況を聞くのが楽しみです。
学生のみなさんも、来年度から社会人になるかと思われますが、
社会人になった後も同級生との繋がりを大切に!
以上、今週のブログ担当ひよこ8号がお届けしました。
次週はひよこ9号がお届けに参ります。
2008年5月29日木曜日
ひよこ7号です。
はじめまして、ひよこ7号です。
気が付けば、もう五月も今週で終わりですね。
夏に向けて日々の暑さも厳しさを増していく中、
新人のテーマ学習も様々な問題を乗り越えながら着々と進みます。
そして今や残すところは最後のテスト工程のみとなり…
月の終わりは、長かったような短かったような、集合研修期間の終了です。
そんなわけで、今週はついに待望の!
来月からの、新人の正式な配属の発表がありました。
やはり気になるところですよね。
ここで2ヶ月を共に過ごした同期のひよこたちはそれぞれ工場へ出荷され…
ではなく、それぞれの配属先でのOJTへと移っていきます。
その配属先は人によって、本社であったり、近所の開発センターであったり、
あるいはお客様先での社外常駐であったりと様々です。
ちなみに私の場合はというと、お客様先への常駐組に。
使用する言語に関しては研修で学んだJavaではなく、CやPerlなど、
触れたこともないような言語ばかりの開発環境と聞かされ、
もちろん不安は大きいのですが、同時にそれが楽しみでもあります。
新人には必ず一人、若手の先輩社員がトレーナーとして付いてくださるので、
たとえ最初は素人でも、やる気次第であとはどうとでもできる!
そう信じて前向きに頑張っていきたいと思います。
…とまあ、そんなこんなで。
焦らされた甲斐あって(笑)か、今は皆その発表に一喜一憂しつつ、
新しい環境での"お仕事"の始まりに、それぞれの思いを馳せるのでした。
あるいはちょうど、今の学生の皆さんと同じように。
以上、今週のブログ担当ひよこ7号がお送りしました。
次週登場のスーパーひよこ8号にご期待下さい。
気が付けば、もう五月も今週で終わりですね。
夏に向けて日々の暑さも厳しさを増していく中、
新人のテーマ学習も様々な問題を乗り越えながら着々と進みます。
そして今や残すところは最後のテスト工程のみとなり…
月の終わりは、長かったような短かったような、集合研修期間の終了です。
そんなわけで、今週はついに待望の!
来月からの、新人の正式な配属の発表がありました。
やはり気になるところですよね。
ここで2ヶ月を共に過ごした同期のひよこたちはそれぞれ工場へ出荷され…
ではなく、それぞれの配属先でのOJTへと移っていきます。
その配属先は人によって、本社であったり、近所の開発センターであったり、
あるいはお客様先での社外常駐であったりと様々です。
ちなみに私の場合はというと、お客様先への常駐組に。
使用する言語に関しては研修で学んだJavaではなく、CやPerlなど、
触れたこともないような言語ばかりの開発環境と聞かされ、
もちろん不安は大きいのですが、同時にそれが楽しみでもあります。
新人には必ず一人、若手の先輩社員がトレーナーとして付いてくださるので、
たとえ最初は素人でも、やる気次第であとはどうとでもできる!
そう信じて前向きに頑張っていきたいと思います。
…とまあ、そんなこんなで。
焦らされた甲斐あって(笑)か、今は皆その発表に一喜一憂しつつ、
新しい環境での"お仕事"の始まりに、それぞれの思いを馳せるのでした。
あるいはちょうど、今の学生の皆さんと同じように。
以上、今週のブログ担当ひよこ7号がお送りしました。
次週登場のスーパーひよこ8号にご期待下さい。
2008年5月22日木曜日
ヒヨコ6号だピヨ!
始めまして。
最近やっとスーツに慣れてきて肩こりが和らいできたヒヨコ6号だピヨ!
スーツに慣れてきたとはいえ、私服出勤の女性社員が羨ましいと思うこと感じることがあるピヨ!
でもスーツは今日着ていく服選ばなくていいから楽といえば楽ピヨ!
結局どっちがいいかわからないピヨ!
1号に乗っかってピヨヴァージョンで書いてきましたが、そろそろ普通に戻します。笑
さて、つい先日入社したかと思えば早くも5月終盤。
5月終盤といえば集合研修の終盤でもあります。
ということは、テーマ学習(新人全員で1つのシステムを作成)も終盤です。
最近は外部設計や内部設計なども終わって、
みんなでカリカリとプログラミングに取り掛かっていて、
どうすればいいかわからない時は新人の仲間に聞いたり、
講師の方に聞いたりしてみんな頑張っています。
まだまだシステムとして動くレベルではありませんが、
動く状態になった時の感動は、みんなで作った分とても大きいものになるでしょう。
他の新人がどうかわかりませんが、私はその感動目指して頑張っています。
そして今週末のフットサル目指して頑張っています。笑
以前も紹介されていましたが、
当社にはフットサルやバスケなどのサークルみたいなものがあります。
これがいいストレス発散になるんですよ!
・・中地半端ですが、長くなりそうなので今週はこの辺で締めたいと思います。
学生のみなさん、
学生時代にしか出来ない事はいっぱいあると思うので、
残り少ない学生生活ですが思いっきり楽しんでください!
もちろん卒業できる程度の勉強はお忘れなく。
本日のブログ担当ひよこ6号がお届けしました。
次週はひよこ7号がお届けに参ります。
最近やっとスーツに慣れてきて肩こりが和らいできたヒヨコ6号だピヨ!
スーツに慣れてきたとはいえ、私服出勤の女性社員が羨ましいと思うこと感じることがあるピヨ!
でもスーツは今日着ていく服選ばなくていいから楽といえば楽ピヨ!
結局どっちがいいかわからないピヨ!
1号に乗っかってピヨヴァージョンで書いてきましたが、そろそろ普通に戻します。笑
さて、つい先日入社したかと思えば早くも5月終盤。
5月終盤といえば集合研修の終盤でもあります。
ということは、テーマ学習(新人全員で1つのシステムを作成)も終盤です。
最近は外部設計や内部設計なども終わって、
みんなでカリカリとプログラミングに取り掛かっていて、
どうすればいいかわからない時は新人の仲間に聞いたり、
講師の方に聞いたりしてみんな頑張っています。
まだまだシステムとして動くレベルではありませんが、
動く状態になった時の感動は、みんなで作った分とても大きいものになるでしょう。
他の新人がどうかわかりませんが、私はその感動目指して頑張っています。
そして今週末のフットサル目指して頑張っています。笑
以前も紹介されていましたが、
当社にはフットサルやバスケなどのサークルみたいなものがあります。
これがいいストレス発散になるんですよ!
・・中地半端ですが、長くなりそうなので今週はこの辺で締めたいと思います。
学生のみなさん、
学生時代にしか出来ない事はいっぱいあると思うので、
残り少ない学生生活ですが思いっきり楽しんでください!
もちろん卒業できる程度の勉強はお忘れなく。
本日のブログ担当ひよこ6号がお届けしました。
次週はひよこ7号がお届けに参ります。
2008年5月14日水曜日
ひよこ5号です。
初めまして、ひよこ5号です。
五月と言えば爽やかな新緑の季節…のはずなのに最近雨の日が多いですよね。
急に暑くなったり寒くなったりして、体調を崩されている方もいるのでは?
さて、当社では先週から新人の資格取得計画(?)が始まりました。
説明会等にお出でくださったことのある方には何となく想像がつくかな?と思うのですが、
当社には社員の資格取得をバックアップする制度が沢山あります。
新人の資格取得もそのひとつ。
現在、2008年度のひよこたちはそれぞれの目標とする資格の取得に向けて、
勉強を始めたところなのです。
でも、中には
「文系出身でプログラミングは初めてだし…いきなり資格なんて取れるかな…」
なんて不安に思う方もいますよね?
…実は私もその一人です。
勉強を始めるまでは内心「私に出来るかな…」と不安で一杯だったのですが、
同じ文系出身で、プログラム初心者からスタートした先輩の体験談を伺ったり、
勉強を始めていくうちに、少しずつ不安がやる気に変わっていっています。
実際に資格対策の問題を解いていると
「あ!これ研修でやったことある!」なんて嬉しい発見があったりして…
そして、実際に資格を取得した先輩達の誇らしげな顔を見ると
よし!私も頑張るぞ!って気分になっちゃったり…
「継続は力なり」で取得までに、無理なくマイペースで取り組んでいこうと考えています。
皆さんに嬉しい報告が出来る日を目標にして。
ではでは、今週は5号の担当でしたので
来週は6号がお送りしますよ~。
五月と言えば爽やかな新緑の季節…のはずなのに最近雨の日が多いですよね。
急に暑くなったり寒くなったりして、体調を崩されている方もいるのでは?
さて、当社では先週から新人の資格取得計画(?)が始まりました。
説明会等にお出でくださったことのある方には何となく想像がつくかな?と思うのですが、
当社には社員の資格取得をバックアップする制度が沢山あります。
新人の資格取得もそのひとつ。
現在、2008年度のひよこたちはそれぞれの目標とする資格の取得に向けて、
勉強を始めたところなのです。
でも、中には
「文系出身でプログラミングは初めてだし…いきなり資格なんて取れるかな…」
なんて不安に思う方もいますよね?
…実は私もその一人です。
勉強を始めるまでは内心「私に出来るかな…」と不安で一杯だったのですが、
同じ文系出身で、プログラム初心者からスタートした先輩の体験談を伺ったり、
勉強を始めていくうちに、少しずつ不安がやる気に変わっていっています。
実際に資格対策の問題を解いていると
「あ!これ研修でやったことある!」なんて嬉しい発見があったりして…
そして、実際に資格を取得した先輩達の誇らしげな顔を見ると
よし!私も頑張るぞ!って気分になっちゃったり…
「継続は力なり」で取得までに、無理なくマイペースで取り組んでいこうと考えています。
皆さんに嬉しい報告が出来る日を目標にして。
ではでは、今週は5号の担当でしたので
来週は6号がお送りしますよ~。
2008年5月8日木曜日
GW明けのひよこ4号です。
初めまして。4号です。
皆さんGWは楽しめましたか?
自分はというと、特にどこか遊びに行ったりということは
なかったのですが、地元の友達と久々に飲みに行きました。
みんなの頑張ってる話を聞くと、自分も負けてられないなーと
思いますね。
さて、先月終わりから新人だけで1つのシステムを作るという研修を
行っているのですが、結構不安もあったりします。
研修の集大成というワケですから、
今までの内容はきちんと理解していなければなりません。
しかしそこは我らがテラインターナショナルの方達、不安な新人の要望に応え、
不定期ですが勉強会を開いてくださいます。
理解できなかったテキストの内容を説明して欲しい、
この部分の課題をもっと解きたいといった、
それぞれがやりたい補習内容を選べます。
自分一人で物事を進めることが困難な時、
先輩や同期の人達の存在はとても有難いものです。
皆さんも就職活動を通じて、
周りの人達と頼り頼られな関係を築けたら良いのではないでしょーか。
本日のブログ担当ひよこ4号がお送りしました。
次週は5号の登場です。お楽しみに。
皆さんGWは楽しめましたか?
自分はというと、特にどこか遊びに行ったりということは
なかったのですが、地元の友達と久々に飲みに行きました。
みんなの頑張ってる話を聞くと、自分も負けてられないなーと
思いますね。
さて、先月終わりから新人だけで1つのシステムを作るという研修を
行っているのですが、結構不安もあったりします。
研修の集大成というワケですから、
今までの内容はきちんと理解していなければなりません。
しかしそこは我らがテラインターナショナルの方達、不安な新人の要望に応え、
不定期ですが勉強会を開いてくださいます。
理解できなかったテキストの内容を説明して欲しい、
この部分の課題をもっと解きたいといった、
それぞれがやりたい補習内容を選べます。
自分一人で物事を進めることが困難な時、
先輩や同期の人達の存在はとても有難いものです。
皆さんも就職活動を通じて、
周りの人達と頼り頼られな関係を築けたら良いのではないでしょーか。
本日のブログ担当ひよこ4号がお送りしました。
次週は5号の登場です。お楽しみに。
2008年5月2日金曜日
ひよこ3号です!
入社して1ヶ月が経ち、ようやく朝の早起きや会社にも慣れてきたように思います。
また、新人研修の一環として、
1つのシステムを作り上げるというテーマ学習が始まって、1週間が経ちました。
それぞれ3人1組のチームに分かれて、作業を進めています。
なかなか思った通りに進まないことも多く、初めはわからないことだらけで
戸惑うこともありますが、みんなで力を合わせて頑張っています!
さて、当社にはバスケットやテニス、フットサル、ダーツなどなど、
いろいろなサークルがあります。
私は先週の土曜日にフットサルの練習を見に行ってきました。
本当にただ見に行っただけですが…。
みなさん普段のスーツ姿とは違い、走り回ってすごく楽しそうでした。
普段あまり体を動かさない分、
休日にスポーツをして気持ちも体もリフレッシュできるといいですよね!
フットサルの練習が終わってからは、みんなで飲みに行きました。
当社には面白い先輩がたくさんいるのでいつも笑わせてくれます。
毎週金曜日には同期と飲みに行ったり先輩社員の方たちと飲みに行ったり、
着々と親交を深めています!
もっとたくさんの先輩社員の方とお話ができるといいなーと思っています。
学生の皆さん!当社には面白い先輩や、サークル活動、
イベントなど入社してからも楽しいことはいっぱいありますよー!
それではまた!就職活動頑張ってくださいね!
また、新人研修の一環として、
1つのシステムを作り上げるというテーマ学習が始まって、1週間が経ちました。
それぞれ3人1組のチームに分かれて、作業を進めています。
なかなか思った通りに進まないことも多く、初めはわからないことだらけで
戸惑うこともありますが、みんなで力を合わせて頑張っています!
さて、当社にはバスケットやテニス、フットサル、ダーツなどなど、
いろいろなサークルがあります。
私は先週の土曜日にフットサルの練習を見に行ってきました。
本当にただ見に行っただけですが…。
みなさん普段のスーツ姿とは違い、走り回ってすごく楽しそうでした。
普段あまり体を動かさない分、
休日にスポーツをして気持ちも体もリフレッシュできるといいですよね!
フットサルの練習が終わってからは、みんなで飲みに行きました。
当社には面白い先輩がたくさんいるのでいつも笑わせてくれます。
毎週金曜日には同期と飲みに行ったり先輩社員の方たちと飲みに行ったり、
着々と親交を深めています!
もっとたくさんの先輩社員の方とお話ができるといいなーと思っています。
学生の皆さん!当社には面白い先輩や、サークル活動、
イベントなど入社してからも楽しいことはいっぱいありますよー!
それではまた!就職活動頑張ってくださいね!
2008年4月24日木曜日
ひよこ2号で~す
初めまして。2008年度のひよこ2号です。
1号とイニシャルは同じですけど別人ですよ~
入社してからすでに3週間が過ぎていますが、
もうこんなにたったのかという感じです。
毎日、今まで知らなかった事を学べるので大変ですが面白くもあります。
今日から電話応対が始まり、みんな戦々恐々としてます。
また、テーマ学習も始まりました。
これは社内で利用されるシステムを作るのですが、
今までの研修で習った事をフルに使って組上げていきます。
一ヵ月後にきちんと動くかどうか不安ですが、
15人のひよこ全員で協力していいものを作れるように頑張ります!
こんな感じで大学時代よりも充実した日々を送っています。
就職活動をしている皆さんも悔いのないように頑張ってくださいね。
1号とイニシャルは同じですけど別人ですよ~
入社してからすでに3週間が過ぎていますが、
もうこんなにたったのかという感じです。
毎日、今まで知らなかった事を学べるので大変ですが面白くもあります。
今日から電話応対が始まり、みんな戦々恐々としてます。
また、テーマ学習も始まりました。
これは社内で利用されるシステムを作るのですが、
今までの研修で習った事をフルに使って組上げていきます。
一ヵ月後にきちんと動くかどうか不安ですが、
15人のひよこ全員で協力していいものを作れるように頑張ります!
こんな感じで大学時代よりも充実した日々を送っています。
就職活動をしている皆さんも悔いのないように頑張ってくださいね。
2008年4月18日金曜日
2008年度新人初blog!!!
はじめまして。
2008年度の新人blog第一回目のひよこ1号です!
ブログなんて今まで書いたことないので
どうしていいのかわかりませんが・・・
さて、今月から社会人として新生活を迎えたわけですが、
いろいろ大変なことが多いですね。
まず早寝早起の習慣がないことです。
大学時代は夜の11時頃に寝るなんてほとんどなかったのに、
今は12時過ぎても起きていると、
寝坊の恐怖で逆に眠れなくなったりして。
それに朝の満員電車。これにはほんとに驚きました。
今まで通学に電車を利用したことはなく、満員電車なんて体験したことも
ありませんでした。朝の電車のホームは戦場ですね。
みんなでスペースの奪い合い。毎日大変です。
朝は余裕を持って出勤することがこれからの私の目標の一つです。
今は研修でjavaを使ったプログラミングや自己紹介ページを作成したり
面白いことをいろいろしてます。
先輩社員も分かりやすく丁寧に教えてくれて、とても充実しています。
当社には面白い先輩がたくさんいますし、研修も楽しくやっています!
少しでも興味を持った学生のみんなは、ぜひ当社を見に来てくださいね♪
blog一生懸命がんばりますので、これからよろしくお願いいたします♪
■ピヨヴァージョン■
はじめましてだピヨ!
2008年度SEのひよこ達による新人ブログ第一号だピヨ!
ちなみにいつもは語尾はこんな感じじゃないピヨよ!
今日はブログ初回だっていうのに、書いてる途中で突然歯ぐきから血が出たピヨ 笑
今年からは社会に出て、4月からは早起きして、朝ごはんを作り、
満員電車に揺られ、研修を受け・・・大人になるってことは大変だピヨな
ところで、池袋ってところは未だに迷子になるピヨ・・・。
この前、友達と池袋に来て、
ひよこ1号:「池袋は会社あるところだから詳しいよ!何でも聞いちゃってよ!」
友人A:「じゃあ、iPodが見たいな」
ひよこ1号:「それならビックカメラがおすすめだな」
完全に調子に乗ったまま友達をビックカメラのカメラ館に連れて行き
必死にiPodを探しました・・・(これは実話です)
5階に上がると…
三脚多いなーー!!三脚の森みたいになっちゃってるよ
あそこは品揃えが豊富だなぁ・・・
その日はサンシャインでも迷子になりました。
今週はここまでです。
ありがとうございました。
当社には面白い先輩がたくさんいてとても楽しいですよ♪
これからもblogよろしくお願いいたします。
2008年度の新人blog第一回目のひよこ1号です!
ブログなんて今まで書いたことないので
どうしていいのかわかりませんが・・・
さて、今月から社会人として新生活を迎えたわけですが、
いろいろ大変なことが多いですね。
まず早寝早起の習慣がないことです。
大学時代は夜の11時頃に寝るなんてほとんどなかったのに、
今は12時過ぎても起きていると、
寝坊の恐怖で逆に眠れなくなったりして。
それに朝の満員電車。これにはほんとに驚きました。
今まで通学に電車を利用したことはなく、満員電車なんて体験したことも
ありませんでした。朝の電車のホームは戦場ですね。
みんなでスペースの奪い合い。毎日大変です。
朝は余裕を持って出勤することがこれからの私の目標の一つです。
今は研修でjavaを使ったプログラミングや自己紹介ページを作成したり
面白いことをいろいろしてます。
先輩社員も分かりやすく丁寧に教えてくれて、とても充実しています。
当社には面白い先輩がたくさんいますし、研修も楽しくやっています!
少しでも興味を持った学生のみんなは、ぜひ当社を見に来てくださいね♪
blog一生懸命がんばりますので、これからよろしくお願いいたします♪
■ピヨヴァージョン■
はじめましてだピヨ!
2008年度SEのひよこ達による新人ブログ第一号だピヨ!
ちなみにいつもは語尾はこんな感じじゃないピヨよ!
今日はブログ初回だっていうのに、書いてる途中で突然歯ぐきから血が出たピヨ 笑
今年からは社会に出て、4月からは早起きして、朝ごはんを作り、
満員電車に揺られ、研修を受け・・・大人になるってことは大変だピヨな
ところで、池袋ってところは未だに迷子になるピヨ・・・。
この前、友達と池袋に来て、
ひよこ1号:「池袋は会社あるところだから詳しいよ!何でも聞いちゃってよ!」
友人A:「じゃあ、iPodが見たいな」
ひよこ1号:「それならビックカメラがおすすめだな」
完全に調子に乗ったまま友達をビックカメラのカメラ館に連れて行き
必死にiPodを探しました・・・(これは実話です)
5階に上がると…
三脚多いなーー!!三脚の森みたいになっちゃってるよ
あそこは品揃えが豊富だなぁ・・・
その日はサンシャインでも迷子になりました。
今週はここまでです。
ありがとうございました。
当社には面白い先輩がたくさんいてとても楽しいですよ♪
これからもblogよろしくお願いいたします。
2008年3月28日金曜日
07年度最後のブログ
こんにちは、ひよこ8号です。
さて、先日お休みをもらって、友人と旅行に行ってきました。
とあるお店で夕食にしましたが、そのとき「仕事?それとも旅行できたの?」と聞かれました。
もちろん、「旅行」と答えましたが、
私も学生じゃなくて、社会人として見られるようになったのね・・・と、しみじみ思いました。
でも一年間は本当に早かった!
私は6月に運用担当として、システムを使っているお客様の問い合わせ応対などをしました。
そして11月から開発に異動しまして、外部設計からプログラミング、テストまでの流れを一通り経験しました。
(まもなく作った機能がリリースされます。)
昨年の今頃は働くことに不安でいっぱいで、ついていけないのではないかと心配しましたが、
なんとかなりました。
もちろん未熟者なので、先輩たちに助けて頂いて。ですが・・・。
もしかすると、これから働くという学生さんたちも仕事に対して、
同じように不安を感じているかもしれませんが、心配は無用ですよ。
というわけで、これが本年度最後のブログです。
07年度入社の私たちがブログを書くのも最後です。
このブログは、4月からまた新しいひよこたちが綴っていくと思いますが、
とりあえず。
読んでくださって、ありがとうございました。
2008年3月27日木曜日
桜の季節
こんにちは、ひよこ7号です。
気象庁の第1回桜開花予想では、
「今年の冬は寒かったので、
昨年に比べ、開花予想日が10日以上遅い地点も少なくない。」
と言われていましたが、
結果的には、去年より早かったみたいで、
東京では、既に今週末が見頃のようですね。
ちょっと調べてみたら、
桜の花言葉:精神美。
日本にきてから、
なんとなく日本の国花は桜であることが分かりました。
日本人のDNAに、かくも強く刷り込まれた桜さま、
開花期間が短いにもかかわらず、
一生厳命咲いてくれた真面目さ、
そして花の美しさ、
散ってしまう時の寂しさ、
人に感動を与える感性があるものですからね。
ちなみに、桜の季節といえば、
別れの季節(卒業)ともいえますし、
しかし、出会いの季節とは思いませんか?
四月には入学、入社など、
様々な人と出会えるので、
わくわくしませんか?
桜の季節で、
微笑みながら、
皆さんを待っています。
気象庁の第1回桜開花予想では、
「今年の冬は寒かったので、
昨年に比べ、開花予想日が10日以上遅い地点も少なくない。」
と言われていましたが、
結果的には、去年より早かったみたいで、
東京では、既に今週末が見頃のようですね。
ちょっと調べてみたら、
桜の花言葉:精神美。
日本にきてから、
なんとなく日本の国花は桜であることが分かりました。
日本人のDNAに、かくも強く刷り込まれた桜さま、
開花期間が短いにもかかわらず、
一生厳命咲いてくれた真面目さ、
そして花の美しさ、
散ってしまう時の寂しさ、
人に感動を与える感性があるものですからね。
ちなみに、桜の季節といえば、
別れの季節(卒業)ともいえますし、
しかし、出会いの季節とは思いませんか?
四月には入学、入社など、
様々な人と出会えるので、
わくわくしませんか?
桜の季節で、
微笑みながら、
皆さんを待っています。
2008年3月24日月曜日
新人卒業?
こんにちは。ひよこ6号です。
入社してからもうすぐ1年が過ぎようとしています。
慣れないことだらけで、あっという間でした。
配属したころから比べると、仕事にも環境にも慣れて
多少は余裕がでてきているように感じます。
ただ、まだまだ覚えることがたくさんあり、
一人前のSEと言えるのはいつになることやら。。。
4月からはいよいよ新入社員が入社してきます。
所属するワークグループの関係上、研修のための
準備をしているのですが、去年教わったように
うまく教えられるのかいまいち不安です。
この一年間で教わったことを伝えられればいいなぁと思います。
今回で自分のブログ担当は最後になります。
読んでくださった方々ありがとうございました。
ではでは。
入社してからもうすぐ1年が過ぎようとしています。
慣れないことだらけで、あっという間でした。
配属したころから比べると、仕事にも環境にも慣れて
多少は余裕がでてきているように感じます。
ただ、まだまだ覚えることがたくさんあり、
一人前のSEと言えるのはいつになることやら。。。
4月からはいよいよ新入社員が入社してきます。
所属するワークグループの関係上、研修のための
準備をしているのですが、去年教わったように
うまく教えられるのかいまいち不安です。
この一年間で教わったことを伝えられればいいなぁと思います。
今回で自分のブログ担当は最後になります。
読んでくださった方々ありがとうございました。
ではでは。
2008年3月15日土曜日
振り返り
こんにちは。ひよこ5号です。
いつのまにか3月になり、入社してもうすぐ一年になります。
あまり意識していませんでしたが、振り返ると早かったです。
学生の時は割とゆっくりとした生活を送っていたので、
一日の密度の違いに驚いてます。
入社した時はプログラムなんて全く知らなかったのですが、
今ではプログラムを解析なんかしてみたりできるようになったりして、
動きがわかると結構おもしろいです。
学生のみなさんはこれから就職していくと思いますが
何かしら面白さや楽しさを感じられる仕事をできたら
働いてて良かったと感じられるかもしれません。
せっかくですから存分に楽しめる仕事をして欲しいと思います。
以上、ひよこ5号でした。
いつのまにか3月になり、入社してもうすぐ一年になります。
あまり意識していませんでしたが、振り返ると早かったです。
学生の時は割とゆっくりとした生活を送っていたので、
一日の密度の違いに驚いてます。
入社した時はプログラムなんて全く知らなかったのですが、
今ではプログラムを解析なんかしてみたりできるようになったりして、
動きがわかると結構おもしろいです。
学生のみなさんはこれから就職していくと思いますが
何かしら面白さや楽しさを感じられる仕事をできたら
働いてて良かったと感じられるかもしれません。
せっかくですから存分に楽しめる仕事をして欲しいと思います。
以上、ひよこ5号でした。
2008年3月7日金曜日
新人ブログも…
皆さん、こんにちは。ひよこ4号です。
3月になりました。
気温が少し上がっていますが、まだまだ寒いですね~!
花粉が飛び始める時期になりまして、
今日の朝からマスクを着用し始めた、今週のブログ担当です。
時間が経つのは本当に早くて、
入社した頃の風景がまだ目の前に浮かんでいるのに、
入社してまもなく1年になります。
今月末で、新人としてのOJT研修期間が終了です。
それに、来月から2008年度の新入社員が入社するので、
私がこのブログを書くのは、今日で最後となります。
(4月からのブログ担当は、2008年度の新人になります)
1年間、社会人生活を送ってきまして、
振り返ってみましたら、勉強する1年でした。
まだまだ未熟の部分がたくさんあると自覚しているので、
不足点などを反省しながら、業務をしています。
先をみて、不安な気持ちもあるのですが、
もっと頑張って、少しでも成長できればと思います。
皆さんも就職活動が本格化している時期かと思います。
いろいろ大変ですが、納得のできる結果が出るまで、
頑張ってくださいね!!
2008年2月28日木曜日
できることに集中して
こんにちは。ひよこ3号です。
風が強い日が続きますが、
皆さんどのようにお過ごしでしょうか。
私は久々にJavaのプログラミングを行っていますが、
しばしば作成に詰まってしまい、
なかなか先に進めないでいます。
今は、新人研修で学習したことを思い出しつつ、
先輩の作成したプログラムを見て勉強をしています。
少しでも早く業務でのJavaのプログラミングに
慣れるように頑張りたいと思います。
就職活動中の皆さんも、思うように進まず
もどかしいこともあると思いますが、
今できることに集中してみて下さい。
きっと解決法が見つかると思います。
最近、家に帰って夜空を見上げると、
西の空に冬の大三角、東の空に春の大三角が見えます。
北斗七星を眺めながら、
あと1ヶ月で入社から1年になるのだなあ、
と思う今日この頃です。
風が強い日が続きますが、
皆さんどのようにお過ごしでしょうか。
私は久々にJavaのプログラミングを行っていますが、
しばしば作成に詰まってしまい、
なかなか先に進めないでいます。
今は、新人研修で学習したことを思い出しつつ、
先輩の作成したプログラムを見て勉強をしています。
少しでも早く業務でのJavaのプログラミングに
慣れるように頑張りたいと思います。
就職活動中の皆さんも、思うように進まず
もどかしいこともあると思いますが、
今できることに集中してみて下さい。
きっと解決法が見つかると思います。
最近、家に帰って夜空を見上げると、
西の空に冬の大三角、東の空に春の大三角が見えます。
北斗七星を眺めながら、
あと1ヶ月で入社から1年になるのだなあ、
と思う今日この頃です。
2008年2月21日木曜日
冬の朝の過ごし方
皆さんこんにちは。ひよこ2号です。
最近はほんと寒いですね。
朝外に出た時とか、風が冷たくて泣きそうになります。
そんな自分は毎朝ほぼ2度寝をします。
といっても本当に寝る訳ではなく、布団に入ってまったりしてます。
目覚ましも特にセットしていません。
その内寝過ごして遅刻するんじゃないかって思ってるんですが、
今のとこ現実になった事はないですね。
自分でも結構不思議に思うんですけど、自然に目覚める事がままあります。
目覚ましが鳴る前に起きた時は、目覚ましが鳴るまでぼーっとしてたりします。
翌日が休日で、夜中の3~4時位に寝た時も、
大体6時間前後寝たら自然と目が覚めます。
学生時代だと昼過ぎ位まで寝てたんですけどね(笑
これもひとつの慣れというか習慣でしょうか。
会社入る前は、毎朝起きられるかなーと結構心配してたんですけど、
普通に大丈夫でしたね。
これから社会人になる学生さん達、色々と不安はあるでしょうが、
大抵は時間と共に慣れ、成長していく事で解決できると思います。
この時期は就活や卒業研究などで忙しいと思いますが、
体調に十分気をつけて頑張って下さい。
以上、ひよこ2号でした。
最近はほんと寒いですね。
朝外に出た時とか、風が冷たくて泣きそうになります。
そんな自分は毎朝ほぼ2度寝をします。
といっても本当に寝る訳ではなく、布団に入ってまったりしてます。
目覚ましも特にセットしていません。
その内寝過ごして遅刻するんじゃないかって思ってるんですが、
今のとこ現実になった事はないですね。
自分でも結構不思議に思うんですけど、自然に目覚める事がままあります。
目覚ましが鳴る前に起きた時は、目覚ましが鳴るまでぼーっとしてたりします。
翌日が休日で、夜中の3~4時位に寝た時も、
大体6時間前後寝たら自然と目が覚めます。
学生時代だと昼過ぎ位まで寝てたんですけどね(笑
これもひとつの慣れというか習慣でしょうか。
会社入る前は、毎朝起きられるかなーと結構心配してたんですけど、
普通に大丈夫でしたね。
これから社会人になる学生さん達、色々と不安はあるでしょうが、
大抵は時間と共に慣れ、成長していく事で解決できると思います。
この時期は就活や卒業研究などで忙しいと思いますが、
体調に十分気をつけて頑張って下さい。
以上、ひよこ2号でした。
2008年2月5日火曜日
久々の雪化粧
こんにちは。久しぶりのひよこ1号です。
今は本当に寒いですね。特に朝と夜の冷え込みはひどいので、
家にいる間はこたつから出ることができません。
なんだか、こたつ版かたつむりの気分です。
そんな寒さですが、日曜日に降った大雪にはびっくりしましたね。
関東に住んでいて、あれだけ雪が降ったのは久しぶりな気がします。
子供のころは雪が降るたびに、外に遊びに行って兄貴と雪遊びをして、
雪を楽しんでましたが、今は雪がうれしくなくなってしまいました。
実は日曜日に資格の試験があり、受けに行ったんですが、
寒いし、歩きにくいし、くしゃみは出るしでワクワクというより、
どんよりとした気分でしかなかったです(汗)
同じ日に就職活動をしていたみなさんも同じ気分だったかもしれませんね。
でも、僕が試験に合格して気分が晴れたように、
苦労した就職活動が報われたときのうれしさは、
相当なものだと思いますよ。
風邪などに気をつけて就職活動がんばってくださいね。
それでは失礼します。
2008年1月24日木曜日
冬=就活本番
こんにちは、ひよこ8号です。
昨日は東京でも雪が降りましたね。
こうも寒いとついつい夏が恋しくなります。
2007年の夏を思い起こすと、昼休みに外へ食事に行った時の光景が目に浮かびます。
照りつける太陽と、地面からの照り返しの強さ・・・
そう考えると、夏は夏で嫌いですが。
さて、年が明けて学生の皆さんは就職活動もそろそろ本番ですね。
就活では自己分析、自己分析とよく聞きますが、
実際どうやるのか悩みどころです。
私の場合は、今までどんなことをしてきたのかを思い出しました。
バイトとか、勉強とか、部活とか・・・
とりあえずメモに書き出しました。
そして、アピールポイントつまり「自分にはこんな能力がありますよ。」ということに
「それにはこんな経験をしたから。」ということを、
具体的に答えられるように結び付けていきました。
とはいえ、自分のことを振り返ると、1月はテストやレポートが重なって、
就活どころではなかった気がします。
学業も大切ですからね・・・。
忙しいとは思いますが、風邪に気をつけてがんばってください。
しかし、季節が巡るのは早いですね。
今業務ではプログラミングをしています。
知識ゼロからのスタートはやっぱり大変でしたけれど、
先輩社員に教えていただいたり、既に書かれているプログラムを参考にしながら、
システムを作ってます。
思い通りに動くと、楽しいですね~。
昨日は東京でも雪が降りましたね。
こうも寒いとついつい夏が恋しくなります。
2007年の夏を思い起こすと、昼休みに外へ食事に行った時の光景が目に浮かびます。
照りつける太陽と、地面からの照り返しの強さ・・・
そう考えると、夏は夏で嫌いですが。
さて、年が明けて学生の皆さんは就職活動もそろそろ本番ですね。
就活では自己分析、自己分析とよく聞きますが、
実際どうやるのか悩みどころです。
私の場合は、今までどんなことをしてきたのかを思い出しました。
バイトとか、勉強とか、部活とか・・・
とりあえずメモに書き出しました。
そして、アピールポイントつまり「自分にはこんな能力がありますよ。」ということに
「それにはこんな経験をしたから。」ということを、
具体的に答えられるように結び付けていきました。
とはいえ、自分のことを振り返ると、1月はテストやレポートが重なって、
就活どころではなかった気がします。
学業も大切ですからね・・・。
忙しいとは思いますが、風邪に気をつけてがんばってください。
しかし、季節が巡るのは早いですね。
今業務ではプログラミングをしています。
知識ゼロからのスタートはやっぱり大変でしたけれど、
先輩社員に教えていただいたり、既に書かれているプログラムを参考にしながら、
システムを作ってます。
思い通りに動くと、楽しいですね~。
2008年1月17日木曜日
新年
時間が経つのは本当に早いですよね。
あっという間に、入社してもうすぐ一年になります。
四月には、今年の新入社員が入ってきます。
自分が先輩として、後輩に指導できるかどうか不安です。
また、四月以降今までのように新入社員ということに甘えて、
何でも先輩に頼ることは、許されないと思います。
残り少ない新入社員期間を、有効に活用して、さらに成長して、
後輩を迎えられるようにしたいです。
さて、去年年末までに「PG(プログラム作成)」がようやく終了し、
今年から、作ったプログラムが正しく動くかどうかの、
「PT(単体テスト)」と呼ばれるフェーズに入ります。
私は、設計、PG(プログラム作成)、PT(単体テスト)の中で、
一番大切なものは設計ではないかと思います。
だけど、私にとって興味深く、やる気をそそられるのはPG(プログラム作成)です。
プログラムが自分の思い通りに動いてくれれば、すごく感動しますよ。
しかし、ある先輩は、
「プログラムが自分の思い通りに動くのは当たり前のことで、
ぜんぜん嬉しくない。逆に、うまくいかない時に闘志を掻き立てられる。」
と言われていました。
さすがに、レベルが違うなと思いました。
最後に、この投稿を見ていただいた皆さんに、
この新しい年で、すべて望んでいることが実現できるように
「Everyday is good day!」を祈ります。
2008年1月11日金曜日
あけましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。ひよこ6号機です。
なんだかあっという間に年越してしまいました。
年末年始はいかがでしたか?
自分は実家に帰省したのですが、なんの嫌がらせか
帰省日にちょうど雪が降って、高速バスが数本運休になったり、
高速バスなのに、高速道路が雪のせいで使えなかったりで
年が明けるぎりぎりに実家到着。。。
その後も雪が降り続け、戻ってくるまで雪片付けに追われる日々。
挙句の果てには、戻ってくる日にようやく天気回復という始末。
おかげで、のんびり寝正月というワケにはいきませんでした。
今年1年の予兆かなんかなんでしょうか、これは?
学生の皆さんにとっては、
就活やら卒論やらテストといったイベントが押し寄せてきますね~
風邪など引かないように、体調管理には気をつけて下さい。
ではでは。
登録:
投稿 (Atom)