テラテクノロジー(株)の新人SEによる、就活生向けのブログです。 新人SEの社会人は、どんな風に過ごしているの? どんなことを考えているの?という疑問に答えるため、 新人研修の様子や感想、配属後の仕事ぶりや、 学生時代との違い等について、語ります。
2008年3月28日金曜日
07年度最後のブログ
こんにちは、ひよこ8号です。
さて、先日お休みをもらって、友人と旅行に行ってきました。
とあるお店で夕食にしましたが、そのとき「仕事?それとも旅行できたの?」と聞かれました。
もちろん、「旅行」と答えましたが、
私も学生じゃなくて、社会人として見られるようになったのね・・・と、しみじみ思いました。
でも一年間は本当に早かった!
私は6月に運用担当として、システムを使っているお客様の問い合わせ応対などをしました。
そして11月から開発に異動しまして、外部設計からプログラミング、テストまでの流れを一通り経験しました。
(まもなく作った機能がリリースされます。)
昨年の今頃は働くことに不安でいっぱいで、ついていけないのではないかと心配しましたが、
なんとかなりました。
もちろん未熟者なので、先輩たちに助けて頂いて。ですが・・・。
もしかすると、これから働くという学生さんたちも仕事に対して、
同じように不安を感じているかもしれませんが、心配は無用ですよ。
というわけで、これが本年度最後のブログです。
07年度入社の私たちがブログを書くのも最後です。
このブログは、4月からまた新しいひよこたちが綴っていくと思いますが、
とりあえず。
読んでくださって、ありがとうございました。
2008年3月27日木曜日
桜の季節
こんにちは、ひよこ7号です。
気象庁の第1回桜開花予想では、
「今年の冬は寒かったので、
昨年に比べ、開花予想日が10日以上遅い地点も少なくない。」
と言われていましたが、
結果的には、去年より早かったみたいで、
東京では、既に今週末が見頃のようですね。
ちょっと調べてみたら、
桜の花言葉:精神美。
日本にきてから、
なんとなく日本の国花は桜であることが分かりました。
日本人のDNAに、かくも強く刷り込まれた桜さま、
開花期間が短いにもかかわらず、
一生厳命咲いてくれた真面目さ、
そして花の美しさ、
散ってしまう時の寂しさ、
人に感動を与える感性があるものですからね。
ちなみに、桜の季節といえば、
別れの季節(卒業)ともいえますし、
しかし、出会いの季節とは思いませんか?
四月には入学、入社など、
様々な人と出会えるので、
わくわくしませんか?
桜の季節で、
微笑みながら、
皆さんを待っています。
気象庁の第1回桜開花予想では、
「今年の冬は寒かったので、
昨年に比べ、開花予想日が10日以上遅い地点も少なくない。」
と言われていましたが、
結果的には、去年より早かったみたいで、
東京では、既に今週末が見頃のようですね。
ちょっと調べてみたら、
桜の花言葉:精神美。
日本にきてから、
なんとなく日本の国花は桜であることが分かりました。
日本人のDNAに、かくも強く刷り込まれた桜さま、
開花期間が短いにもかかわらず、
一生厳命咲いてくれた真面目さ、
そして花の美しさ、
散ってしまう時の寂しさ、
人に感動を与える感性があるものですからね。
ちなみに、桜の季節といえば、
別れの季節(卒業)ともいえますし、
しかし、出会いの季節とは思いませんか?
四月には入学、入社など、
様々な人と出会えるので、
わくわくしませんか?
桜の季節で、
微笑みながら、
皆さんを待っています。
2008年3月24日月曜日
新人卒業?
こんにちは。ひよこ6号です。
入社してからもうすぐ1年が過ぎようとしています。
慣れないことだらけで、あっという間でした。
配属したころから比べると、仕事にも環境にも慣れて
多少は余裕がでてきているように感じます。
ただ、まだまだ覚えることがたくさんあり、
一人前のSEと言えるのはいつになることやら。。。
4月からはいよいよ新入社員が入社してきます。
所属するワークグループの関係上、研修のための
準備をしているのですが、去年教わったように
うまく教えられるのかいまいち不安です。
この一年間で教わったことを伝えられればいいなぁと思います。
今回で自分のブログ担当は最後になります。
読んでくださった方々ありがとうございました。
ではでは。
入社してからもうすぐ1年が過ぎようとしています。
慣れないことだらけで、あっという間でした。
配属したころから比べると、仕事にも環境にも慣れて
多少は余裕がでてきているように感じます。
ただ、まだまだ覚えることがたくさんあり、
一人前のSEと言えるのはいつになることやら。。。
4月からはいよいよ新入社員が入社してきます。
所属するワークグループの関係上、研修のための
準備をしているのですが、去年教わったように
うまく教えられるのかいまいち不安です。
この一年間で教わったことを伝えられればいいなぁと思います。
今回で自分のブログ担当は最後になります。
読んでくださった方々ありがとうございました。
ではでは。
2008年3月15日土曜日
振り返り
こんにちは。ひよこ5号です。
いつのまにか3月になり、入社してもうすぐ一年になります。
あまり意識していませんでしたが、振り返ると早かったです。
学生の時は割とゆっくりとした生活を送っていたので、
一日の密度の違いに驚いてます。
入社した時はプログラムなんて全く知らなかったのですが、
今ではプログラムを解析なんかしてみたりできるようになったりして、
動きがわかると結構おもしろいです。
学生のみなさんはこれから就職していくと思いますが
何かしら面白さや楽しさを感じられる仕事をできたら
働いてて良かったと感じられるかもしれません。
せっかくですから存分に楽しめる仕事をして欲しいと思います。
以上、ひよこ5号でした。
いつのまにか3月になり、入社してもうすぐ一年になります。
あまり意識していませんでしたが、振り返ると早かったです。
学生の時は割とゆっくりとした生活を送っていたので、
一日の密度の違いに驚いてます。
入社した時はプログラムなんて全く知らなかったのですが、
今ではプログラムを解析なんかしてみたりできるようになったりして、
動きがわかると結構おもしろいです。
学生のみなさんはこれから就職していくと思いますが
何かしら面白さや楽しさを感じられる仕事をできたら
働いてて良かったと感じられるかもしれません。
せっかくですから存分に楽しめる仕事をして欲しいと思います。
以上、ひよこ5号でした。
2008年3月7日金曜日
新人ブログも…
皆さん、こんにちは。ひよこ4号です。
3月になりました。
気温が少し上がっていますが、まだまだ寒いですね~!
花粉が飛び始める時期になりまして、
今日の朝からマスクを着用し始めた、今週のブログ担当です。
時間が経つのは本当に早くて、
入社した頃の風景がまだ目の前に浮かんでいるのに、
入社してまもなく1年になります。
今月末で、新人としてのOJT研修期間が終了です。
それに、来月から2008年度の新入社員が入社するので、
私がこのブログを書くのは、今日で最後となります。
(4月からのブログ担当は、2008年度の新人になります)
1年間、社会人生活を送ってきまして、
振り返ってみましたら、勉強する1年でした。
まだまだ未熟の部分がたくさんあると自覚しているので、
不足点などを反省しながら、業務をしています。
先をみて、不安な気持ちもあるのですが、
もっと頑張って、少しでも成長できればと思います。
皆さんも就職活動が本格化している時期かと思います。
いろいろ大変ですが、納得のできる結果が出るまで、
頑張ってくださいね!!
登録:
投稿 (Atom)