2006年8月31日木曜日

最近の仕事は

こんにちは、中島です。

いや~残暑ですね。
でもオフィスの中は寒いくらいに涼しいですよ。

私のプロジェクトは今、お客様による最後のシステムのテストを行っています。
なので仕事としては忙しくない時期であり、お客様からドキュメント等の修正の
依頼などに主に対応しています。
この時期としてはお客様からバグ(システムの不具合)が報告されない方が
望ましいのですが、仕事を学びたい私としては微妙だったり…とはいえ、修正
をするにしてもまだ要領良くこなせないので毎日が勉強です。

最後のテストを行っている、つまりもうすぐ世の中にリリースされるのです。
ある携帯会社のシステムを作っています。
新システムを内蔵した携帯が発売されるようで、携帯会社のHP上にも
正式に発表されたようです。

自分が作ったシステムが身の回りで使われる、しかもそれを自分の目で
見れる、ちょっと感動ですよ。

この達成感のような満足がSEの魅力なんだと実感しています。

そしてシステムのリリースが終わると保守などもありますが、新しいプロ
ジェクトに移るのも楽しみな最近です。

2006年8月30日水曜日

プログラム

最近涼しくなり、朝の電車も学生さんが増え、混み始めたなと思います。
こんにちわ。今日のブログ担当の高島です。

さて、私は先週まで、自分のプロジェクトと似てるけど、違うプロジェクトのお手伝いをしていました。
行っていることはほぼ同じだと思うのに、処理の方法が全然違っていました。
プログラムがなかなかわからず、すごい悪戦苦闘し、先輩に何度も聞いたりもしました。
無事に終了して本当よかったです。

しかしながら、色々プログラムの組み方があるのだなと思いました。
ちょっとしたプログラムでも、人それぞれ違った書き方をします。
書き方にその人の性格が出ていたりしますよね。
文字を書くのと一緒ですね。

色々な業務に携わることで、色々なプログラムに触れることができ、
色々な知識が増えていくことで日々成長していく・・・

ようになれたらいいと思います。


2006年8月24日木曜日

仕事の仕方

こんにちは。

最近、「仕事の仕方」について考えています。
私はまだまだ仕事が遅くて、早く帰りたいな~って日でもなかなか帰れないことがあるのですが、先輩などは、早く帰るときはパパッと仕事を片付けて、驚くほど早く帰っていきます。
それでいて、決して仕事の量が少ないわけではなく、むしろ私よりもずっと多いのです。(当たり前ですが。)
きっと、自分の仕事のペースをしっかりと把握することである程度正確に見通しというか、計画を立てることができて、それができるから、時間を調節してたまに早く帰ったりと、仕事とプライベートとでメリハリがつけられるのでしょう。

私も、単に「イイな~」とその姿を見ているのではなく、早くそういった仕事の仕方を身につけたいとは思っているのですが、学生時代も課題などが計画的にできない人だったものですから、正直、なかなか難しいかもしれません。。。
でも、まず第1歩目としては、自分の仕事のペースとプロジェクト全体の状況を把握することかな、と思っていて、とりあえず、「自分はその仕事がどのくらいで終わるのか」ということと、「いつまでにどの仕事を終わらせなければならないか」ということを、意識しながら仕事をしていってみようと考えています。
それが正解なのかどうかわかりませんが、まあ、たぶん損にはなりませんよね?

いまさらながら、もしかしたら学生の頃の課題には、こういうときのための訓練の意味もあったのかなぁ、などとも思います。余計なお世話ですが、学生の皆さんもぜひ、今のうちから計画性をもって課題に取り組んで、うまく勉強に使う時間と遊びに使う時間を分けられるような練習をしておくといいかもしれませんよ。


2006年8月19日土曜日

夏といえばサンシャイン!

サンがシャインしてるんです。暑いんです。

ではなくて。
サンシャインといえばサンシャインシティ。サンシャインシティといえば池袋。
池袋といえばテラインターナショナル。
テラインターナショナルといえば、サンシャインシティのすぐそばに開発センター。
開発センターといえば、自分が今実際業務をしている場所。

で、私が開発センターで何をしているかというと、
とあるシステムの「改修」をしています。
改修というのは既に稼動しているシステムの修正とかなんですが、
自分が今やっている作業で例を言うと、
これこれこーゆー所を直して欲しいとかの要望を受けて修正をするんです。
今は予定より早く仕事を進めているので、納期にも間に合いそうです。
基本的には定時に帰ってますので、忙しくない方だと思います。

あれ。何か先日の方と似ていますね!
というのも、同じシステムに対してそれぞれ運用支援、開発と分かれているからなんです。
全国で使われているようなかなり巨大なシステムなので、運用担当の人がいたり開発の人がいたりするんですね。


さて、そういえばサンシャインといえば展望台からの眺めがすごいです。
仕事帰りにも寄れるので、リフレッシュになるかも!?ならないかも。
綺麗な夜景で癒されたりするのもよいかもしれませんね。



では本日のブログでした。

夏といえば甲子園!!!

このブログを書いている現在、準々決勝がちょうど終わり、明日はいよいよ準決勝となります。
普段、野球なんて興味の無い私ですが、甲子園は見てると熱くなっちゃいますね。
それも、自分の地元の高校が出場していたら尚更ですよね。
残念ながら私の地元代表は既に敗退しましたが、かなりいいところまで残ってくれたので、
  大 満 足 で す !
心から「お疲れ様」と「ありがとう」の拍手を送りたいと思います。

ところで最近、天気が良い日はなるべく外に出てお昼ご飯を食べるようにしています。
ずっと冷房のかかった部屋にいると体が冷えるから、ってのもありますが、
やっぱ外でご飯食べるのって気持ちいーんだよ。
今、自分が働いているのは霞ヶ関(首相官邸付近)なんですが、近くに公園というか広場があって、
日当たり良好で、適度なビル風が吹き(たまに強すぎるけど)、机付きのテーブルが設置してあり、
サボるまったりするには最適なんです。
一日中パソコンの画面眺めてると精神にも良くないですからね。
皆さんも天気が良い日は、昼休みぐらいは外に出ましょう!
午後の仕事にも精が出る!……はず。

で、私が冷房に凍えながら霞ヶ関で何をしているかというと、
とあるシステムの「運用支援」をしています。
運用支援というのは、既に稼働しているシステムのサポートなんですが、
自分が今やっている作業で例を言うと、
「○○の修正をお願いします」という依頼が来たらDB(データベース)を操作してデータの修正をしたり、
「○○が上手く動かないんですけど」という問い合わせが来たらその原因を調査したり、というお仕事です。
お客様からの依頼が無ければ基本的に仕事は無いのでヒマな時もありますが、
同時に複数のお客様から問い合わせや依頼があると、とてもあたふたします。
でもまぁ、基本的に定時に帰ってますので、忙しくない方だと思います。


以上、本日の新人ブログでした。

2006年8月16日水曜日

暑い夏ですが・・・

こんにちは、本日の担当は逢坂です。

先月で配属から取り掛かっていた案件が終わり、
今月から新しい案件が始まりました。
前回の案件では途中からの配属だったのですが、
今回は最初から参加する事ができたので、
仕事が大変ながらもとてもやりがいを感じています。
また、仕事に慣れてきたのか、
以前よりはちょっぴり効率的に作業が出来ている気がします。

ところで、最近我がプロジェクトではモツ鍋が流行っています。
(流行に乗り遅れた感もありますが・・・)
職場の近くにあるモツ鍋屋のモツ鍋全種類を制覇するのも間近です。

些細な事でも楽しみを見つける事で仕事にもやる気も出てくるので、
皆さんも何か楽しみを見つけたらどうでしょうか。

暫くはモツ鍋を糧にガンガン仕事をこなしていこうと思います。


2006年8月10日木曜日

夏い日々が始まります。

こんにちは。
本日のブログを担当する今泉です。

先日、池袋周辺をバイクで走っていると、異音とともに前輪ブレーキが使えなくなりました。
停車して確認すると、自分で整備した部分のボルトが外れていました。
間違いなく私の整備の不手際なのですが、厄年のせいだと思い込んでいます。

技術や知識による部分でミスを犯してしまうことは私はある程度は仕方のないことかと思います。
もちろん、作業を行う前に十分な学習と、作業結果の予測を行うことは大切なことですが、
今回のように不注意によるミスは最も避けるべきことと考えます。
いくら技術があっても、不注意というのはその人の性格、または精神状態などにより起こりえるものです。

不注意を起こさないSE、素敵ですね。

話は変わりますが、今、私の業務のほうは少し手が空いており、日々の作業は主に
ワークグループ(7月中旬の中島さんの投稿を参照して下さい)と開発言語の学習を行っております。
中には夜9時過ぎまで業務に追われている新人もいるのですが、私も負けないよう努力する毎日です。
2ヵ月後には、また、資格試験があるため、そちらの学習も始める予定です。

このように書くと勉強ばかりでつまらない、と感じられる方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし、学生のときは違い、学んだことを活かす場があるため、非常にやりがいや楽しさを
感じることができます。
また、そのように考えるようになった自分に
 ”成長したなぁ”
と違和感に似た感覚を覚えることも出来ます。(笑)

このブログに投稿する度に、自分の成長に気付くことがあります。
ここは学生の皆様のためだけでなく、我々新入社員のためにも存在している、、、のかもしれません。

では、また。

2006年8月9日水曜日

こんにちは、荒木です。

このまえ、社内のイベントで花火大会に行ってきました。
かなり近くで見ることができたので、迫力があり綺麗でした。

仕事の方では、設計を行いました。
私の参加しているプロジェクトは、すでに動いているシステムに
新しい機能を追加するというものですので、過去に作られた
仕様などを見ながら、設計書を書きました。
簡単な部分でしたが、理解しなければいけない事が多く、
先輩に教えていただきながら、なんとか設計書を作成できました。
まだ、プログラムが出来ていないので、動作はしていないのですが、
実際に動くか心配でもあり楽しみでもあります。

2006年8月3日木曜日

お仕事紹介

本日のブログ担当の秋元です。

やっと長い梅雨が明けて、いよいよ本格的に夏ですね!
ちなみに私はまだ夏の予定は未定です・・・。

今日は私の業務内容について少し紹介したいと思います。

今は某システムの運用画面の改修をしています。
運良く?研修で習ったJAVAを使うんですが、実際の業務システムのプログラムは
研修のときとは比べ物にならないくらい複雑です!
最初は理解するのにずいぶん苦労しました・・・。
正直、「?」で頭の中がいっぱいでした(笑)
でも先輩方に教えてもらったりしながら、今は少しづつ理解できるようになりました。
わかってくるとだんだん楽しくなってきました!

そんな感じで今過ごしているわけですが、もう入社して4ヶ月経ちました。
入社したときはほんとに何もわからなかったので、あのときに比べれば
少しは成長したかな~と思います。
あと初めての資格も取れました。これはうれしかったです!

とはいっても先輩方にはまだまだ足元にも及ばないヒヨコなので、
一日も早く一人前のニワトリ・・・じゃなくSEになれるようにがんばります!

以上、秋元でした。


2006年8月1日火曜日

梅雨もあけ・・

こんにちわ。本日担当の秋戸です。

早いものでもう8月になってしまいました。
学生の時は今頃夏休みで毎日遊びまわっていましたが、
社会人となった今ではそういうわけには行きません。

10数年間8月といったら休み!という頭でいたので、
こういう所でも社会人になったんだなぁと思ってしまいますね。

学生のみなさんは、悪いことは言わないので今のうちに
遊んで遊んで、たまに勉強するぐらいで残りの学生生活を
充実したものにしていって下さい。

ではでは~。