2017年7月28日金曜日

日々の業務を通じて感じていること、考えていること

こんにちは!暑い日が続きますね。。
2017年入社、東京生まれ東京育ち都会っ子のお姉さんひよこです。
よく「お母さんみたい」と言われますが、お姉さんです。


配属から約2ヶ月、そろそろ現場の雰囲気にも慣れてきた頃なので、
今回は「日々の業務を通じて感じていること、考えていること」を
簡単にお話ししたいと思います。

日々の業務を通じて一番感じていることは、
「コミュニケーションをとることの大切さ」
です。プロジェクトでは当社の社員だけでなく様々な人と関わります。
私は配属されてすぐに
「わからないことがある時や、困った時に
  質問・相談ができるように早く現場に馴染もう」
と強く意識して、昼休みや休憩時間の際積極的に現場の方々と関わるようにしました。

結果として、
業務中に浮かんだ疑問を誰に相談すればいち早く解決するのか
問題が発生した場合は誰に報告すれば良いのか、
といった判断を素早くできるようになりました。

また最近では、
「自分は何が苦手か、どのようなことに対して不安を抱えているか」
といったことを少しずつ話すことで、それに関連する知識やスキルを業務中に
教えてもらえることも増えてきました。

社会人になると学生の時以上に「自分から行動する」ということを求められます。
右も左もわからない大した力のないひよこの状態では
できることが限られてしまうため、
具体的にどうやって行動すればいいのかわからないでしょう。
そんな中、「人と関わる=コミュニケーションをとる」という行動は、
新人でもできるシンプルかつ大切な行動だと私は思います。

上手に喋れなくても大丈夫です。
人の話を聞いているだけでもいいと思います。
とにかく人と積極的に関わることで、
チーム内での自分の立場や、相手が自分をどう見ているか把握することが、
円滑に仕事を進めていく上で重要なことだと思います。

長くなりましたね。ここまで読んでいただきありがとございます。
以上、お姉さんひよこでした。

2017年7月13日木曜日

社会人になって、学生時代とは変わったこと

こんにちは。入社1年目のよく喋るひよこです。
 
暑い夏がやってきました。 
お喋りな私も外では暑さのあまり口数が減ってしまいます。
クーラーを発明した人に感謝ですね。
皆さん熱中症には十分気を付けてくださいね。
 
さて、今回は私が社会人になって学生時代とは変わったことを
お話ししようかと思います。

社会人になってから色々なことが変わりましたが、
一番変わったのは時間の使い方だと思います。

まず、私の生活リズムがガラッと変わりました。
学生時代はお日様が沈むころに起きて
お日様が昇る時間までゲーム三昧をしていた私も
入社してからは早寝早起きのとても健康的な生活です。
次の日のことを考えて夜更かしはしなくなりました。

では家に帰ってからは何もせずに寝るのか?そんなことはありません。
通勤時間が一時間半の私でも自宅に帰ってから業務中に習ったことの復習、
資格の勉強をして遊んでといったように色々なことをしています。
それでも日付が変わる頃に寝ています。
時間自体は少ないですが上手く時間を使っています。
日ごろから時間の使い方を考えていると仕事でも活かせると思うのでお勧めです。

また、休日の過ごし方はかなり大切だと思うようになりました。
学生時代は家で寝ているだけで一日を終えていましたが、
それではもったいないです。ぜひ、おでかけしましょう。
私はふらっと出かけて定期内の駅で降りてみたり、友人と遊んだり
と予定を入れるようになりました。

家で休むというのもよいですが、
休日を満喫すれば心身ともにリフレッシュして次の一週間も頑張れますので
より有意義な休日を過ごせると思います。
ですから皆さんも社会人になってからの休日をどう過ごすかを大切にしてほしいと思います。
 
以上、よく喋るひよこからの投稿でした。