はじめまして、ひよこ7号です。
気が付けば、もう五月も今週で終わりですね。
夏に向けて日々の暑さも厳しさを増していく中、
新人のテーマ学習も様々な問題を乗り越えながら着々と進みます。
そして今や残すところは最後のテスト工程のみとなり…
月の終わりは、長かったような短かったような、集合研修期間の終了です。
そんなわけで、今週はついに待望の!
来月からの、新人の正式な配属の発表がありました。
やはり気になるところですよね。
ここで2ヶ月を共に過ごした同期のひよこたちはそれぞれ工場へ出荷され…
ではなく、それぞれの配属先でのOJTへと移っていきます。
その配属先は人によって、本社であったり、近所の開発センターであったり、
あるいはお客様先での社外常駐であったりと様々です。
ちなみに私の場合はというと、お客様先への常駐組に。
使用する言語に関しては研修で学んだJavaではなく、CやPerlなど、
触れたこともないような言語ばかりの開発環境と聞かされ、
もちろん不安は大きいのですが、同時にそれが楽しみでもあります。
新人には必ず一人、若手の先輩社員がトレーナーとして付いてくださるので、
たとえ最初は素人でも、やる気次第であとはどうとでもできる!
そう信じて前向きに頑張っていきたいと思います。
…とまあ、そんなこんなで。
焦らされた甲斐あって(笑)か、今は皆その発表に一喜一憂しつつ、
新しい環境での"お仕事"の始まりに、それぞれの思いを馳せるのでした。
あるいはちょうど、今の学生の皆さんと同じように。
以上、今週のブログ担当ひよこ7号がお送りしました。
次週登場のスーパーひよこ8号にご期待下さい。
テラテクノロジー(株)の新人SEによる、就活生向けのブログです。 新人SEの社会人は、どんな風に過ごしているの? どんなことを考えているの?という疑問に答えるため、 新人研修の様子や感想、配属後の仕事ぶりや、 学生時代との違い等について、語ります。
2008年5月29日木曜日
2008年5月22日木曜日
ヒヨコ6号だピヨ!
始めまして。
最近やっとスーツに慣れてきて肩こりが和らいできたヒヨコ6号だピヨ!
スーツに慣れてきたとはいえ、私服出勤の女性社員が羨ましいと思うこと感じることがあるピヨ!
でもスーツは今日着ていく服選ばなくていいから楽といえば楽ピヨ!
結局どっちがいいかわからないピヨ!
1号に乗っかってピヨヴァージョンで書いてきましたが、そろそろ普通に戻します。笑
さて、つい先日入社したかと思えば早くも5月終盤。
5月終盤といえば集合研修の終盤でもあります。
ということは、テーマ学習(新人全員で1つのシステムを作成)も終盤です。
最近は外部設計や内部設計なども終わって、
みんなでカリカリとプログラミングに取り掛かっていて、
どうすればいいかわからない時は新人の仲間に聞いたり、
講師の方に聞いたりしてみんな頑張っています。
まだまだシステムとして動くレベルではありませんが、
動く状態になった時の感動は、みんなで作った分とても大きいものになるでしょう。
他の新人がどうかわかりませんが、私はその感動目指して頑張っています。
そして今週末のフットサル目指して頑張っています。笑
以前も紹介されていましたが、
当社にはフットサルやバスケなどのサークルみたいなものがあります。
これがいいストレス発散になるんですよ!
・・中地半端ですが、長くなりそうなので今週はこの辺で締めたいと思います。
学生のみなさん、
学生時代にしか出来ない事はいっぱいあると思うので、
残り少ない学生生活ですが思いっきり楽しんでください!
もちろん卒業できる程度の勉強はお忘れなく。
本日のブログ担当ひよこ6号がお届けしました。
次週はひよこ7号がお届けに参ります。
最近やっとスーツに慣れてきて肩こりが和らいできたヒヨコ6号だピヨ!
スーツに慣れてきたとはいえ、私服出勤の女性社員が羨ましいと思うこと感じることがあるピヨ!
でもスーツは今日着ていく服選ばなくていいから楽といえば楽ピヨ!
結局どっちがいいかわからないピヨ!
1号に乗っかってピヨヴァージョンで書いてきましたが、そろそろ普通に戻します。笑
さて、つい先日入社したかと思えば早くも5月終盤。
5月終盤といえば集合研修の終盤でもあります。
ということは、テーマ学習(新人全員で1つのシステムを作成)も終盤です。
最近は外部設計や内部設計なども終わって、
みんなでカリカリとプログラミングに取り掛かっていて、
どうすればいいかわからない時は新人の仲間に聞いたり、
講師の方に聞いたりしてみんな頑張っています。
まだまだシステムとして動くレベルではありませんが、
動く状態になった時の感動は、みんなで作った分とても大きいものになるでしょう。
他の新人がどうかわかりませんが、私はその感動目指して頑張っています。
そして今週末のフットサル目指して頑張っています。笑
以前も紹介されていましたが、
当社にはフットサルやバスケなどのサークルみたいなものがあります。
これがいいストレス発散になるんですよ!
・・中地半端ですが、長くなりそうなので今週はこの辺で締めたいと思います。
学生のみなさん、
学生時代にしか出来ない事はいっぱいあると思うので、
残り少ない学生生活ですが思いっきり楽しんでください!
もちろん卒業できる程度の勉強はお忘れなく。
本日のブログ担当ひよこ6号がお届けしました。
次週はひよこ7号がお届けに参ります。
2008年5月14日水曜日
ひよこ5号です。
初めまして、ひよこ5号です。
五月と言えば爽やかな新緑の季節…のはずなのに最近雨の日が多いですよね。
急に暑くなったり寒くなったりして、体調を崩されている方もいるのでは?
さて、当社では先週から新人の資格取得計画(?)が始まりました。
説明会等にお出でくださったことのある方には何となく想像がつくかな?と思うのですが、
当社には社員の資格取得をバックアップする制度が沢山あります。
新人の資格取得もそのひとつ。
現在、2008年度のひよこたちはそれぞれの目標とする資格の取得に向けて、
勉強を始めたところなのです。
でも、中には
「文系出身でプログラミングは初めてだし…いきなり資格なんて取れるかな…」
なんて不安に思う方もいますよね?
…実は私もその一人です。
勉強を始めるまでは内心「私に出来るかな…」と不安で一杯だったのですが、
同じ文系出身で、プログラム初心者からスタートした先輩の体験談を伺ったり、
勉強を始めていくうちに、少しずつ不安がやる気に変わっていっています。
実際に資格対策の問題を解いていると
「あ!これ研修でやったことある!」なんて嬉しい発見があったりして…
そして、実際に資格を取得した先輩達の誇らしげな顔を見ると
よし!私も頑張るぞ!って気分になっちゃったり…
「継続は力なり」で取得までに、無理なくマイペースで取り組んでいこうと考えています。
皆さんに嬉しい報告が出来る日を目標にして。
ではでは、今週は5号の担当でしたので
来週は6号がお送りしますよ~。
五月と言えば爽やかな新緑の季節…のはずなのに最近雨の日が多いですよね。
急に暑くなったり寒くなったりして、体調を崩されている方もいるのでは?
さて、当社では先週から新人の資格取得計画(?)が始まりました。
説明会等にお出でくださったことのある方には何となく想像がつくかな?と思うのですが、
当社には社員の資格取得をバックアップする制度が沢山あります。
新人の資格取得もそのひとつ。
現在、2008年度のひよこたちはそれぞれの目標とする資格の取得に向けて、
勉強を始めたところなのです。
でも、中には
「文系出身でプログラミングは初めてだし…いきなり資格なんて取れるかな…」
なんて不安に思う方もいますよね?
…実は私もその一人です。
勉強を始めるまでは内心「私に出来るかな…」と不安で一杯だったのですが、
同じ文系出身で、プログラム初心者からスタートした先輩の体験談を伺ったり、
勉強を始めていくうちに、少しずつ不安がやる気に変わっていっています。
実際に資格対策の問題を解いていると
「あ!これ研修でやったことある!」なんて嬉しい発見があったりして…
そして、実際に資格を取得した先輩達の誇らしげな顔を見ると
よし!私も頑張るぞ!って気分になっちゃったり…
「継続は力なり」で取得までに、無理なくマイペースで取り組んでいこうと考えています。
皆さんに嬉しい報告が出来る日を目標にして。
ではでは、今週は5号の担当でしたので
来週は6号がお送りしますよ~。
2008年5月8日木曜日
GW明けのひよこ4号です。
初めまして。4号です。
皆さんGWは楽しめましたか?
自分はというと、特にどこか遊びに行ったりということは
なかったのですが、地元の友達と久々に飲みに行きました。
みんなの頑張ってる話を聞くと、自分も負けてられないなーと
思いますね。
さて、先月終わりから新人だけで1つのシステムを作るという研修を
行っているのですが、結構不安もあったりします。
研修の集大成というワケですから、
今までの内容はきちんと理解していなければなりません。
しかしそこは我らがテラインターナショナルの方達、不安な新人の要望に応え、
不定期ですが勉強会を開いてくださいます。
理解できなかったテキストの内容を説明して欲しい、
この部分の課題をもっと解きたいといった、
それぞれがやりたい補習内容を選べます。
自分一人で物事を進めることが困難な時、
先輩や同期の人達の存在はとても有難いものです。
皆さんも就職活動を通じて、
周りの人達と頼り頼られな関係を築けたら良いのではないでしょーか。
本日のブログ担当ひよこ4号がお送りしました。
次週は5号の登場です。お楽しみに。
皆さんGWは楽しめましたか?
自分はというと、特にどこか遊びに行ったりということは
なかったのですが、地元の友達と久々に飲みに行きました。
みんなの頑張ってる話を聞くと、自分も負けてられないなーと
思いますね。
さて、先月終わりから新人だけで1つのシステムを作るという研修を
行っているのですが、結構不安もあったりします。
研修の集大成というワケですから、
今までの内容はきちんと理解していなければなりません。
しかしそこは我らがテラインターナショナルの方達、不安な新人の要望に応え、
不定期ですが勉強会を開いてくださいます。
理解できなかったテキストの内容を説明して欲しい、
この部分の課題をもっと解きたいといった、
それぞれがやりたい補習内容を選べます。
自分一人で物事を進めることが困難な時、
先輩や同期の人達の存在はとても有難いものです。
皆さんも就職活動を通じて、
周りの人達と頼り頼られな関係を築けたら良いのではないでしょーか。
本日のブログ担当ひよこ4号がお送りしました。
次週は5号の登場です。お楽しみに。
2008年5月2日金曜日
ひよこ3号です!
入社して1ヶ月が経ち、ようやく朝の早起きや会社にも慣れてきたように思います。
また、新人研修の一環として、
1つのシステムを作り上げるというテーマ学習が始まって、1週間が経ちました。
それぞれ3人1組のチームに分かれて、作業を進めています。
なかなか思った通りに進まないことも多く、初めはわからないことだらけで
戸惑うこともありますが、みんなで力を合わせて頑張っています!
さて、当社にはバスケットやテニス、フットサル、ダーツなどなど、
いろいろなサークルがあります。
私は先週の土曜日にフットサルの練習を見に行ってきました。
本当にただ見に行っただけですが…。
みなさん普段のスーツ姿とは違い、走り回ってすごく楽しそうでした。
普段あまり体を動かさない分、
休日にスポーツをして気持ちも体もリフレッシュできるといいですよね!
フットサルの練習が終わってからは、みんなで飲みに行きました。
当社には面白い先輩がたくさんいるのでいつも笑わせてくれます。
毎週金曜日には同期と飲みに行ったり先輩社員の方たちと飲みに行ったり、
着々と親交を深めています!
もっとたくさんの先輩社員の方とお話ができるといいなーと思っています。
学生の皆さん!当社には面白い先輩や、サークル活動、
イベントなど入社してからも楽しいことはいっぱいありますよー!
それではまた!就職活動頑張ってくださいね!
また、新人研修の一環として、
1つのシステムを作り上げるというテーマ学習が始まって、1週間が経ちました。
それぞれ3人1組のチームに分かれて、作業を進めています。
なかなか思った通りに進まないことも多く、初めはわからないことだらけで
戸惑うこともありますが、みんなで力を合わせて頑張っています!
さて、当社にはバスケットやテニス、フットサル、ダーツなどなど、
いろいろなサークルがあります。
私は先週の土曜日にフットサルの練習を見に行ってきました。
本当にただ見に行っただけですが…。
みなさん普段のスーツ姿とは違い、走り回ってすごく楽しそうでした。
普段あまり体を動かさない分、
休日にスポーツをして気持ちも体もリフレッシュできるといいですよね!
フットサルの練習が終わってからは、みんなで飲みに行きました。
当社には面白い先輩がたくさんいるのでいつも笑わせてくれます。
毎週金曜日には同期と飲みに行ったり先輩社員の方たちと飲みに行ったり、
着々と親交を深めています!
もっとたくさんの先輩社員の方とお話ができるといいなーと思っています。
学生の皆さん!当社には面白い先輩や、サークル活動、
イベントなど入社してからも楽しいことはいっぱいありますよー!
それではまた!就職活動頑張ってくださいね!
登録:
投稿 (Atom)