2016年1月28日木曜日

書いたメモは活用しましょう

こんにちは。ひよこ16号です。

寒くなってきて朝起きるのがつらい季節ですね。
私は朝があまり得意ではないので、実際に起きる時間の1時間程前から
何回かアラームをかけて毎朝頑張って起きています。

今回は「メモ」について、せっかく取ったメモ、きちんと活用できている
でしょうか?ということをお話ししたいと思います。

皆さん大学の授業などでメモを取る機会はたくさんあると思います。
これから就職活動が始まると会社説明会などでも聞いたことをメモしますよね。

しかし、そのメモをきちんと活用できているでしょうか。
何か単語が書いてあっても後から見返した時、一体何のことか分からないといった
経験はありませんか。

仕事をする上でも、教えてもらった手順をメモして、それをもとに作業を行うといった
ことはよくあります。

しかし、教えてもらっている途中に細かくメモを取る時間はもったいないですよね。
重要な単語だけメモして、内容を思い出しながら作業をすると思います。
その場では、そのメモだけで作業を行うことができると思いますが、例えば、2か月後に
同じ作業を行う際、そのメモだけで細かな作業内容を思い出せるでしょうか。

残念ながら、なかなか覚えていられないものです。
私も、改めてメモを見返した際、一体何をしている時に書いたメモなんだろう?と
せっかく書いたメモを活用できていないことがありました。

メモをきちんと活用するためには、簡単なことですが、見返した時に分かる形に
改めてまとめ直すことが大切です。

新しく知ったコマンドをメモに書いておいても、一体どんな時使ったのかが
分からなくなっては意味がありません。
どんな作業を行っている時に使ったコマンドなのか、
自分なりの手順書のようなものを作ると、
見返した際に、何をすれば良いのかが分かります。

そこで、私はノートに取ったメモは翌日以内に
テキストファイルにまとめ直すようにしています。

後でまとめようと思っても、自分の記憶との戦いになってしまいますので、
なるべくその場で、時間がなくとも翌日には文章でまとめると、後から見返しても
活用できるメモになります。
その場でまとめ直してしまえばあまり時間もかからないため、時間を見つけたら
すぐにやることがポイントです。

就職活動が始まると、色々な会社の説明会に行くと思います。
そこで聞いたこと、思ったことなどのメモを、家に帰ってから一度まとめ直してみてください。
きっと後でESなどを書くときに力になってくれると思います。

以上、ひよこ16号でした。
次回は最初に戻ります。2回目の登場、ひよこ1号さんお願いします。

2016年1月20日水曜日

日々のふりかえり

みなさん、こんにちは!
ひよこ15号です。

先日東京では初雪が降り、日に日に寒さが増してきました。
体調には十分気をつけてお過ごし下さい。

今回は、社会人になってから私が行っている「ふりかえり」についてお話しようと思います。

ふりかえりをする上で最も難しいのは、"ふりかえりを行うこと” だと私は思います。
優先度としては業務の方が上なので、忙しくなるとふりかえりは疎かになりがちです。

そのため私は毎日夕方5時半 から10分程度の時間を決めて、
業務の合間の息抜きの気持ちでふりかえりを行うようにしています。
そこでは以下のようなことを考えます。
・前日のふりかえりで掲げた目標は達成できたか?
・課題点、失敗したことは何か?
・課題改善のための具体的な行動(次の日の目標)

3つ目の具体的な行動は「〜する」という形式で付箋に書いて、
ディスプレイの脇などの目に見える場所に貼り付けておきます。
そして、その目標が達成されたときにノートに貼り替えます。

この方法を用いるとノートがかさばっていくので達成感があります。
また、ノートの厚みは「今まで出来なかったこと→出来ること」の表れでもあるので、
成長を実感できて、これからの自信になります。

本日ご紹介したのは、ふりかえりの一例ですが、
みなさんも「ふりかえり」の時間を大切にしてみてはいかがでしょうか。
自分を見つめ直す良い機会になると思います。

以上、ひよこ15号でした。
次回はひよこ16号さんです。