暗中模索しながら皆で作っていたシステムが、
完璧とはいえないけれど形になってきました。
まだ少しだけエラーが出る部分があるけど、
明日には一応完成しそう?です。よかったよかった。
そして研修が終わると6月からプロジェクトに配属になるわけですが、
月曜あたりから配属先がちらほらと発表になったりならなかったり…
ちなみに自分は発表されてないので、まだどきどきです。
6月から誰とどんな仕事をするのかな~
テラテクノロジー(株)の新人SEによる、就活生向けのブログです。 新人SEの社会人は、どんな風に過ごしているの? どんなことを考えているの?という疑問に答えるため、 新人研修の様子や感想、配属後の仕事ぶりや、 学生時代との違い等について、語ります。
2006年5月31日水曜日
2006年5月27日土曜日
結合テストと週末
こんにちは、2週目の逢坂です。
今日はテーマ学習もクライマックス!
いよいよ、個人で作ったプログラムを結合させて
稼動テストを行いました☆
一つ一つのプログラムでは問題が無いのに、
組み合わせた瞬間、さあ大変。
・・ほとんど動かないんですけど・・・。
けれども、バグを一つ修正するごとに
少しずつプログラムが動いていくので、
「物作りの面白さ」と「皆で一つの事に取り込む楽しさ」
を実感しました。
同期全員で行うプロジェクトは
今回が最初で最後なので、
残り少ない研修を楽しもうと思います♪
というわけで、週末なので飲みに行ってきます!
ではまた☆
今日はテーマ学習もクライマックス!
いよいよ、個人で作ったプログラムを結合させて
稼動テストを行いました☆
一つ一つのプログラムでは問題が無いのに、
組み合わせた瞬間、さあ大変。
・・ほとんど動かないんですけど・・・。
けれども、バグを一つ修正するごとに
少しずつプログラムが動いていくので、
「物作りの面白さ」と「皆で一つの事に取り込む楽しさ」
を実感しました。
同期全員で行うプロジェクトは
今回が最初で最後なので、
残り少ない研修を楽しもうと思います♪
というわけで、週末なので飲みに行ってきます!
ではまた☆
2006年5月26日金曜日
サボってしまいました
皆さん、こんにちは。
昨日、ブログ担当をサボった今泉です。
研修のテーマ学習の忙しさに追われて、つい…。。
という言い訳をするのはやめておきます。
今日は資格のお話です。
新人は7月末までに何かしらの(全員Javaですが)資格試験を受けることに
なりました。そのため、テキストも購入し、準備万端で構えているのですが、
最近は全く勉強できていません。。
研修のテーマ学習の忙しさに追われて、つい…。。
という言い訳をするのはやめておきます。
それではまた。
昨日、ブログ担当をサボった今泉です。
研修のテーマ学習の忙しさに追われて、つい…。。
という言い訳をするのはやめておきます。
今日は資格のお話です。
新人は7月末までに何かしらの(全員Javaですが)資格試験を受けることに
なりました。そのため、テキストも購入し、準備万端で構えているのですが、
最近は全く勉強できていません。。
研修のテーマ学習の忙しさに追われて、つい…。。
という言い訳をするのはやめておきます。
それではまた。
2006年5月24日水曜日
テーマ学習が大変
今日の担当の荒木です。
今日は一日、テーマ学習でした。前日に引き続きプログラミングとプログラムのテストでした。
プログラミングにつていは4月からの研修で時間をかけてやってきたことなので、難しい部分
もありますが、なんとか作ることができました。しかし、テストは初めてやったことなので、
やり方がわからず大変でした。それでも講師の方が丁寧に教えてくれるので、わかった
ような気がします。明日以降もテーマ学習の続きなのでテストの方法をもっと良く理解したいです。
今日は一日、テーマ学習でした。前日に引き続きプログラミングとプログラムのテストでした。
プログラミングにつていは4月からの研修で時間をかけてやってきたことなので、難しい部分
もありますが、なんとか作ることができました。しかし、テストは初めてやったことなので、
やり方がわからず大変でした。それでも講師の方が丁寧に教えてくれるので、わかった
ような気がします。明日以降もテーマ学習の続きなのでテストの方法をもっと良く理解したいです。
2006年5月23日火曜日
今週一発目!
今日の担当は秋元です。よろしく。
今日もテーマ学習ということで、プログラミング工程の真っ最中です。
スケジュールは相変わらず遅れているんですが、プログラミングに集中しているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。難しい部分もありますがやりがいもあって面白いです!
研修もあと1週間とちょっとで終わります。終わってからは実務を通しての研修という形になります。
配属ももうじき決まるのでちょっとドキドキ・・・。
まあとりあえず今はテーマ学習を終わらせることが最優先ですがf^_^;
今日もテーマ学習ということで、プログラミング工程の真っ最中です。
スケジュールは相変わらず遅れているんですが、プログラミングに集中しているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。難しい部分もありますがやりがいもあって面白いです!
研修もあと1週間とちょっとで終わります。終わってからは実務を通しての研修という形になります。
配属ももうじき決まるのでちょっとドキドキ・・・。
まあとりあえず今はテーマ学習を終わらせることが最優先ですがf^_^;
2006年5月20日土曜日
びーんとカルボと私~♪
早くもブログ2週目に入りました。担当の秋戸です。
テーマ学習も中盤に入り、いよいよプログラミング作業に入りました。
イクリプスという開発支援ソフトを利用しての開発をするのですが、
Javaにしばらく触れていなかった(わかってない)のですごい苦戦しました。
集合研修も1週間と少ししかないので、みんなと協力して頑張りたいと思います!
ちなみに今日のお昼はカルボナーラを食べました。
これから週末恒例?の飲みにいってきます~!
テーマ学習も中盤に入り、いよいよプログラミング作業に入りました。
イクリプスという開発支援ソフトを利用しての開発をするのですが、
Javaにしばらく触れていなかった(わかってない)のですごい苦戦しました。
集合研修も1週間と少ししかないので、みんなと協力して頑張りたいと思います!
ちなみに今日のお昼はカルボナーラを食べました。
これから週末恒例?の飲みにいってきます~!
2006年5月19日金曜日
雨だと憂鬱です。
はじめまして。渡辺です。
本日のブログを担当します。よろしくお願いします。
今日は一日中テーマ学習でした。雨で憂鬱になりますが、会社に来ると時間が過ぎるのが早くて憂鬱な気分も忘れてしまいます。一日中同じことをしているから、長く思われるかもしれませんが、皆熱中しているのであっという間に時間が過ぎてしまいます。
また、昨日と同じく、テーマ学習では遅れを取り戻すことはできませんでした。とほほ。
そんな中、全体での研修も後、2週間を切ってしまったので、勉強も遊びもせいいっぱいやりたいと思います。
本日のブログを担当します。よろしくお願いします。
今日は一日中テーマ学習でした。雨で憂鬱になりますが、会社に来ると時間が過ぎるのが早くて憂鬱な気分も忘れてしまいます。一日中同じことをしているから、長く思われるかもしれませんが、皆熱中しているのであっという間に時間が過ぎてしまいます。
また、昨日と同じく、テーマ学習では遅れを取り戻すことはできませんでした。とほほ。
そんな中、全体での研修も後、2週間を切ってしまったので、勉強も遊びもせいいっぱいやりたいと思います。
2006年5月18日木曜日
早くも修羅場
今日の担当、松田です。よろしくお願いします。
今日もテーマ学習がメインだったのですが、レビューに時間がかかってしまいました。
皆で作業する際には、作り方を統一していないとうまくまとまってくれません。
身をもって実感しました。予定より遅れも出ているので、明日にはその修正を急いでやらないと…
ところで今日の午前中には、会社内のプロジェクトなどについてのお話を聞きました。プロジェクトは千差万別、様々です。
研修の終わりが近づいてきて、"配属"という言葉が妙に現実味を帯びてきた今日この頃。
自分はどのプロジェクトで何をすることになるのか、何ができるのか、今から緊張です…。
今日もテーマ学習がメインだったのですが、レビューに時間がかかってしまいました。
皆で作業する際には、作り方を統一していないとうまくまとまってくれません。
身をもって実感しました。予定より遅れも出ているので、明日にはその修正を急いでやらないと…
ところで今日の午前中には、会社内のプロジェクトなどについてのお話を聞きました。プロジェクトは千差万別、様々です。
研修の終わりが近づいてきて、"配属"という言葉が妙に現実味を帯びてきた今日この頃。
自分はどのプロジェクトで何をすることになるのか、何ができるのか、今から緊張です…。
2006年5月17日水曜日
週末の楽しみ・・・・
はじめまして西島です。
自称研修生一アタマの弱い人間です。
日常は回りに多大な迷惑をかけている、トラブルメーカーです。
こんな自分でも会社に入っての楽しみがあります・・・・・
それはもちろん会社終わりの金曜の夜です。
金曜の夜は決まって研修生で皆で飲みいく週間行事になってきました。
その日が来るのを月曜日の12時からカウントダウンを行い
「あ~~~@4日と7時間か~~~~」と気の早いことをいつも
タバコをふかしながら言っています。
しかし6月になると研修生は各プロジェクトに配属が決まりその後は、
なかなか会えなくなると考えると、今週末と来週末はおもいっっっきり金曜の夜は
ワイワイと騒ごうと思います。
また誕生日が近い研修生がいたりするので、バーベキューの計画も立てています。
う~~~~~~~ん楽しみだ~~~~~~~~~^^
こんな頭の中遊び一点の西島でした。
自称研修生一アタマの弱い人間です。
日常は回りに多大な迷惑をかけている、トラブルメーカーです。
こんな自分でも会社に入っての楽しみがあります・・・・・
それはもちろん会社終わりの金曜の夜です。
金曜の夜は決まって研修生で皆で飲みいく週間行事になってきました。
その日が来るのを月曜日の12時からカウントダウンを行い
「あ~~~@4日と7時間か~~~~」と気の早いことをいつも
タバコをふかしながら言っています。
しかし6月になると研修生は各プロジェクトに配属が決まりその後は、
なかなか会えなくなると考えると、今週末と来週末はおもいっっっきり金曜の夜は
ワイワイと騒ごうと思います。
また誕生日が近い研修生がいたりするので、バーベキューの計画も立てています。
う~~~~~~~ん楽しみだ~~~~~~~~~^^
こんな頭の中遊び一点の西島でした。
2006年5月16日火曜日
なかじ登場!!
どーも、本日担当の中島でっす。
今日は久々に晴れて気分が良かったですね~。
皆さん、お外で日光浴しました!?
さて、今日は何をしたかと言うと…。
毎月第二月曜の朝は、システム開発部の全社員が本社に集まり、
グループミーティングというものを行います。
各グループでプロジェクトの報告をします。
私たち新人は各グループに振り分けられ、ミーティングに参加させてもらいました。
分からない言葉がたくさん飛び交い、私は???でしたが…。
でも質問すると先輩が丁寧に説明してくれたので、少し賢くなりました!!
その後は先週から始まったテーマ学習。
昨日と同じレビューというものを、お客様(今回は先輩社員の方)を相手にして行いました。
自分の作ったものをお客様に出すというのはちょっと嬉しかったです。
たくさんの要望を聞いて、また頑張って作るぞ!!
と、みんな時間を忘れるぐらい張り切って設計書を完成させました。
しかーし、先は長いものです。まだまだプログラミングには入れません。
明日も仲の良い同期たちと共に力を合わすのだー!!
今日は久々に晴れて気分が良かったですね~。
皆さん、お外で日光浴しました!?
さて、今日は何をしたかと言うと…。
毎月第二月曜の朝は、システム開発部の全社員が本社に集まり、
グループミーティングというものを行います。
各グループでプロジェクトの報告をします。
私たち新人は各グループに振り分けられ、ミーティングに参加させてもらいました。
分からない言葉がたくさん飛び交い、私は???でしたが…。
でも質問すると先輩が丁寧に説明してくれたので、少し賢くなりました!!
その後は先週から始まったテーマ学習。
昨日と同じレビューというものを、お客様(今回は先輩社員の方)を相手にして行いました。
自分の作ったものをお客様に出すというのはちょっと嬉しかったです。
たくさんの要望を聞いて、また頑張って作るぞ!!
と、みんな時間を忘れるぐらい張り切って設計書を完成させました。
しかーし、先は長いものです。まだまだプログラミングには入れません。
明日も仲の良い同期たちと共に力を合わすのだー!!
2006年5月13日土曜日
今日もみんな頑張りましたv
こんにちわ!
今日の担当の高島です。
昨日からテーマ学習なるものが始まりまして、
みんなで話し合いながら頑張っておりました。
今日はレビューをしました。
レビューってなんじゃらほい?って思いますよね。
私は思いましたよ。
レビューとはみんなで企画を話し合って、
問題点などを出していく会議みたいなもんです。たぶん・・・。
とりあえず、今日はみんな企画?を作ったり、まとめたりして大変でした。
とくにリーダー杉田君ははまとめるのに大変そうでした。
君は頑張ったよ!杉田君!!
でもみんなも頑張ったよ!!!
先輩達もすごい優しかったです!!!
そんでこれからみんなで飲みに行きます!!
人生って大変だけど楽しいね~v
みんなも頑張ってください☆
今日の担当の高島です。
昨日からテーマ学習なるものが始まりまして、
みんなで話し合いながら頑張っておりました。
今日はレビューをしました。
レビューってなんじゃらほい?って思いますよね。
私は思いましたよ。
レビューとはみんなで企画を話し合って、
問題点などを出していく会議みたいなもんです。たぶん・・・。
とりあえず、今日はみんな企画?を作ったり、まとめたりして大変でした。
とくにリーダー杉田君ははまとめるのに大変そうでした。
君は頑張ったよ!杉田君!!
でもみんなも頑張ったよ!!!
先輩達もすごい優しかったです!!!
そんでこれからみんなで飲みに行きます!!
人生って大変だけど楽しいね~v
みんなも頑張ってください☆
2006年5月12日金曜日
テーマ学習はじまる!
こんにちは。
今日の担当の杉田です。
今日からこの2ヶ月間の研修の目玉とも言える、「テーマ学習」が始まりました。
これは、ただプログラムを作成するのではなく、実際の業務の流れを経験してみよう!
というのが目標で、社内で使用するシステムについて、どんな画面にするか、どうやって
機能を実現するかなどといった「システムの設計」という段階から、実際に研修生が
考え、作っていくというものです。
どういうわけか自分がリーダーになってしまい、みんなをまとめていかなければ!っていう
立場なので、正直シンドイ感じではありますが、いい経験だと思って、みんなでいいものが
作れるように頑張っていこうと思います。
では、また13日後に!
今日の担当の杉田です。
今日からこの2ヶ月間の研修の目玉とも言える、「テーマ学習」が始まりました。
これは、ただプログラムを作成するのではなく、実際の業務の流れを経験してみよう!
というのが目標で、社内で使用するシステムについて、どんな画面にするか、どうやって
機能を実現するかなどといった「システムの設計」という段階から、実際に研修生が
考え、作っていくというものです。
どういうわけか自分がリーダーになってしまい、みんなをまとめていかなければ!っていう
立場なので、正直シンドイ感じではありますが、いい経験だと思って、みんなでいいものが
作れるように頑張っていこうと思います。
では、また13日後に!
2006年5月11日木曜日
UNIXとうどんと私
今日の担当の河村です。ごきげんよう。
昨日に引き続き今日も研修はUNIXでした。うにうに。
シェルをいじるということで、viというエディタを使って軽いプログラムみたいなものを打ってたりしました。おお面白い。
そういえば、家でネットをやっててtar.gzとかいう不思議な拡張子の圧縮ファイルを見ることがあったんですが、
あれはUNIXでのコマンドでファイルをアーカイブや圧縮したものなんだなー、
というのを最近知って少し賢くなった気がします。
ところで最近昼ごはんにうどんに行く事が多いです。
サンシャインの地下に安くて美味しいうどんがあるんでしょっちゅう行ってます。
といいますか、6連続で昼ごはんうどんです。
今日は釜揚げうどん食べました。かき揚げも揚げたてで美味しかったです。
昨日に引き続き今日も研修はUNIXでした。うにうに。
シェルをいじるということで、viというエディタを使って軽いプログラムみたいなものを打ってたりしました。おお面白い。
そういえば、家でネットをやっててtar.gzとかいう不思議な拡張子の圧縮ファイルを見ることがあったんですが、
あれはUNIXでのコマンドでファイルをアーカイブや圧縮したものなんだなー、
というのを最近知って少し賢くなった気がします。
ところで最近昼ごはんにうどんに行く事が多いです。
サンシャインの地下に安くて美味しいうどんがあるんでしょっちゅう行ってます。
といいますか、6連続で昼ごはんうどんです。
今日は釜揚げうどん食べました。かき揚げも揚げたてで美味しかったです。
2006年5月10日水曜日
今日は天気が悪いなぁ
先週の良い天気から一転、今週は寒いです。
GWは暖かかったからコタツをしまおうとしてたんだけど、
しまわなくてよかった~(ただめんどくさかっただけですけど。)
冷え性なので、まだまだ家ではコタツの虫です。
今日はUNIXの勉強をしました。
UNIXとはフリーのOSです。
(OSとは、Windows XPとかMac OS Xとかのこと)
大学1年生のときに授業で習ったような気がするのに、すっかり内容を忘れてました。
普段Windowsを使うときはCtr-xとかのショートカットキーを使用したり
右クリックしたりしてファイルやフォルダの管理をするけど、
UNIXではmkdir(フォルダを作る)のようなコマンドを使って管理をします。
UNIXではCtr-z(元に戻す)のような作業ができないのが不便だったけど、
(消去したら元に戻せない~)
ある文字を含むファイルを検索できる、とかはWindowsにもあれば便利なのになぁ、と思いました。
う~ん、内容が伝わってるか不安だわ~情報伝達が苦手なもので…
まぁ、明日もUNIXの勉強なので、次のブログ担当の人が
もっと分かりやすく説明してくれることを期待して、本日はこれにて失礼!
GWは暖かかったからコタツをしまおうとしてたんだけど、
しまわなくてよかった~(ただめんどくさかっただけですけど。)
冷え性なので、まだまだ家ではコタツの虫です。
今日はUNIXの勉強をしました。
UNIXとはフリーのOSです。
(OSとは、Windows XPとかMac OS Xとかのこと)
大学1年生のときに授業で習ったような気がするのに、すっかり内容を忘れてました。
普段Windowsを使うときはCtr-xとかのショートカットキーを使用したり
右クリックしたりしてファイルやフォルダの管理をするけど、
UNIXではmkdir(フォルダを作る)のようなコマンドを使って管理をします。
UNIXではCtr-z(元に戻す)のような作業ができないのが不便だったけど、
(消去したら元に戻せない~)
ある文字を含むファイルを検索できる、とかはWindowsにもあれば便利なのになぁ、と思いました。
う~ん、内容が伝わってるか不安だわ~情報伝達が苦手なもので…
まぁ、明日もUNIXの勉強なので、次のブログ担当の人が
もっと分かりやすく説明してくれることを期待して、本日はこれにて失礼!
2006年5月9日火曜日
ゴールデンウィーク明け初日
こんにちは。
本日の担当の逢坂です。
ゴールデンウィーク明けで元気一杯です☆
午前中の研修では経験的PG学習法ということで、
先輩方から実務の中でどのようにプログラミングを勉強してきたのかを語って頂きました。
働きながら勉強が出来るのか不安だったのですが、話を聞くうちに
「お、意外と勉強できそうじゃん♪」
と思えるようになり、ちょっと心強くなりました。
午後は先週学んだプログラミングの復習をして一日が終了。
これでプログラミング研修もひと段落し、明日からまた新しい研修が始まるので
心機一転してがんばろう!
本日の担当の逢坂です。
ゴールデンウィーク明けで元気一杯です☆
午前中の研修では経験的PG学習法ということで、
先輩方から実務の中でどのようにプログラミングを勉強してきたのかを語って頂きました。
働きながら勉強が出来るのか不安だったのですが、話を聞くうちに
「お、意外と勉強できそうじゃん♪」
と思えるようになり、ちょっと心強くなりました。
午後は先週学んだプログラミングの復習をして一日が終了。
これでプログラミング研修もひと段落し、明日からまた新しい研修が始まるので
心機一転してがんばろう!
2006年5月3日水曜日
連休前夜!
はじめまして。
本日のブログを担当する今泉です。
研修は午前にUML、午後はJSPを学びました。
未経験の人は
「なんだか難しそうなことをやってるなぁ、、、」
と感じるかもしれませんが、4月からJSPの土台となるJAVAの研修を行い、
徐々にステップを踏みながら進んでいます。
しっかり勉強すれば誰でも成果は出るので大丈夫ですよ!
明日から5連休なので、たくさん遊び、たくさん飲んできます!
やっふ~~~~~~~☆
本日のブログを担当する今泉です。
研修は午前にUML、午後はJSPを学びました。
未経験の人は
「なんだか難しそうなことをやってるなぁ、、、」
と感じるかもしれませんが、4月からJSPの土台となるJAVAの研修を行い、
徐々にステップを踏みながら進んでいます。
しっかり勉強すれば誰でも成果は出るので大丈夫ですよ!
明日から5連休なので、たくさん遊び、たくさん飲んできます!
やっふ~~~~~~~☆
2006年5月2日火曜日
今日の研修
初めまして。荒木です。今日から一年間、このブログを書かせていただきます。よろしくお願いします。
今日は、プログラミング研修と業務説明がありました。
プログラミングでは、今まで研修で勉強をしたJSPとSQLを連動させて、JAVAからSQLを使用し、データーベースからデータを取得し、WEBブラウザに出力するということをやりました。
難しそうな事をしていると思うかもしれませんが、4月から少しずつ勉強してきたことを組み合わせる事をしただけなので理解できました。
業務説明では、テラインターナショナルが、どんなシステムを作っているのかという事についての簡単な説明を受けました。面白そうな業務が多く、早く仕事をしてみたいと感じました。
こんな研修を楽しくうけています。
今日は、プログラミング研修と業務説明がありました。
プログラミングでは、今まで研修で勉強をしたJSPとSQLを連動させて、JAVAからSQLを使用し、データーベースからデータを取得し、WEBブラウザに出力するということをやりました。
難しそうな事をしていると思うかもしれませんが、4月から少しずつ勉強してきたことを組み合わせる事をしただけなので理解できました。
業務説明では、テラインターナショナルが、どんなシステムを作っているのかという事についての簡単な説明を受けました。面白そうな業務が多く、早く仕事をしてみたいと感じました。
こんな研修を楽しくうけています。
登録:
投稿 (Atom)