こんにちは!
暑さに耐え切れず毎日のように冷房をつけて、電気代が気になるひよこ5号です。
部屋を涼しくしないと夜眠れない季節ですが
冷房をつけっぱなしで寝てしまうと、体調を崩しやすくなります。
せっかくの夏休みに風邪を引いてしまわないように、体調にはお気をつけください。
さて、私が今回お話しする内容は、資格の取得についてです。
先日、Javaというプログラミング言語のとある資格を取得しました。
約3ヶ月かけて、コツコツ学習を進めて、ついに念願が叶いました。
社会人になって、自分の時間が減ったと感じることはあります。
その時間の中に、資格の学習時間を確保するのは大変です。
特に、平日に時間を確保するのは難しいです。私はほぼ手をつけることができませんでした。
では私がいつ資格学習をしているのかというと、土日です。それも1~2時間程度です。
今日はこの章を半分進めよう、今日は問題集のこの章の問題を数問解こう、と目標を決めて
目標に達したらその日の学習をキッパリ止め、その後は自由な時間。
大好きな歌を歌いにカラオケに行ったりします。
私の資格の学習時間は、たったこれだけです。
「そんな学習量で大丈夫か?」と思うかもしれませんが、今回の資格は問題ありませんでした。
普段の業務の中で、Javaを使用していたからです。
業務で使用する資格だからこそ、業務の中で資格学習が出来ていました。
私たちが取得するべき資格は、業務に活かすことの出来るものです。
業務で使用する言語の資格、セキュリティに関する資格、ネットワークに関する資格、
経営に関する資格も、取得する日が来るかもしれません。
既に業務で触れている知識なのか、これから触れていく知識なのか。
私は前者でしたが、業務で習得できた知識は非常に多く感じました。
また、土日の学習が業務に活きたこともありました。
入社前に資格を取ろうとしている人も、入社後に業務をしつつ資格を取ろうとしている人も
取得する資格がどんな業務に活きるのか、どんな時間に資格の学習ができるのかを考え
自分のペースで学習していきましょう。
仕事で疲れて帰宅した後は、無理して学習をせずにゆっくり休むことも大切です。
資格の取得に急いで普段の業務に支障が出てしまったら、元も子もありません。
以上、資格の取得についてのお話でした。
資格試験って意外とお金がかかります。ですが当社は合格すれば受験料と資格手当が出ます。
資格を取れば取るだけ、お金も増えて、知識も技術も習得できる、良いこと満載ですね。
次は何の資格をどれだけの期間で学習しようかな、と考えている、ひよこ5号でした。
次回は、ひよこ達の中でも特に元気なムードメーカーの、ひよこ6号さんです!