2010年11月26日金曜日

お、お客様!

みなさんこんにちわ。
前回のローカルヒヨコから紹介をうけました、
セブンスヒヨコ、いえ、ファーストニワトリです!!
うそですうそですすみません。
そんなわけもなくまだまだお尻に殻がくっついてます。
2度目の投稿になります、セブンスヒヨコです。

12月も間近にせまり、最近本当に寒いですね。
先月までスーツの上着もいらないほど暑かったのに、
今月にはもうコート着用の方も多数いらっしゃいます。
社内は冷暖房完備なのでまだまだクールビズ!な方もいますけれど。

服装と言えば、社内にいる時とお客様と会う時の服装はだいぶ違います。
例えば夏場はお客様との打合せの際はしっかりネクタイを締めますが
社内にいる際にはクールビズでOK、などです。

打ち合わせとは違い、社外常駐(お客様先で業務を行う事)では
基本的には服装もお客様に合わせる場合が多いです。
お客様がスーツならスーツ。中には私服で仕事、という常駐先もあります。
私服で業務をされている先輩に初めて本社でお会いした時は、
お休みをとっているのかと思いました。(すごい目立ちます)

さて、お客様先でという話をしましたが、
新人の時からお客様先で作業をする可能性は大いにあります。
研修が終わってすぐに社外常駐になった同期もいます。
常にお客様が近くにいる場所で毎日仕事をするので、
日々プレッシャーを感じていると思います。

私はずっと本社なのですが、最近お客様先での作業や打合せの機会があり、
何度かPCを持って寒い外へ出かけています。
失礼のないように身だしなみや発言には常に細心の注意を払い、
いつでも名刺交換できるように内ポケットに忍ばせておき、
なおかつお客様とのやり取りを聞き洩らさないように・・・などなど。
SEとはいえプログラミングばかりしているわけではないんです。

プログラミングなどの下流の仕事だけではなく、
要件定義など上流の仕事も、少しずつですが覚えていかないといけません。
打合せの場などに立ち会う事は、今後のための貴重な経験になっています。
お客様とのコミュニケーションも大事な大事な仕事ですから。
大きな信頼を得られるSE、社会人を目指してこれからも精進していきたいところです。

お客様がどういった意図をもってこの開発を依頼されているのか。
どのような業務で用いて、どのような機能であれば便利なのか。
それを考えながらプログラミングをするのが今の私の課題です。

みなさんもプログラムをする機会がありましたら、
それを実際に使う側を意識してつくる事を考えてみてくださいね。

さて次ですが、以前にお菓子の配給係として紹介したヒヨコの再登場です。
散り散りになった同期たちに配れない鬱憤がたまっているのかわかりませんが、
同期では集中的に私に物資を供給してきます。
私は常にひもじそうだと思われているのでしょうか・・?
それとも小食なのを見越して肥やそうとしているのでしょうか・・・!?
真相は如何に!?待て次号!!



2010年11月11日木曜日

ニワトリになりたい

みなさん、こんにちは。
5番のヒヨコのローカルアイドルに定着したヒヨコです。

急激に寒さが増し、毎朝凍えています。
ホントにガラッと気候が変わりましたね。
風邪を引かないよう注意が必要です。

「ガラッと変わる」と言えば、
私は先月、本社を離れ、お客様先で業務を行っていました。
本社とは、通勤時間や出社時刻が違うので、
生活リズムが変わってしまい、慣れるまで大変でした。

また、やっと本社の場所を覚えた田舎育ちのヒヨコは、
次の職場を覚えるのに苦労しました。

駅から出ることができれば、
そこからの道は分かっているのですが、
駅の構造が複雑で駅から出られないなんて事も…

そんな事もありましたが、お客様先での業務も終わり、
本社に戻ってきました。
今度は本社での生活リズムを忘れ、戸惑っています。

時間と場所と気候に振り回される田舎ヒヨコです。


さて、ヒヨコヒヨコとは言っていますが、
集合研修が終わり、配属されてからもう五ヶ月経ちました。

ヒヨコでいられるのも残り五ヶ月と思うと、
時間の流れの速さを痛感します。

最近では、ヒヨコから成長するためには
どのような事が出来ればいいのかといった事を考えています。

ヒヨコである内は、
指示された事をこなして行けば良いと思うのですが、
ある程度業務に慣れてきたら、
工夫して作業を行う事も考えるべきだと思っています。

例えば、自動的に作業を行うツールを準備する、
別の人が作業する際に分かりやすいよう作業手順をまとめる等。

指示されていなくてもこういう事が出来ていると
次回同じ作業が入った時に効率的に作業が出来て嬉しいですね。

自分に今何ができるのか把握し、出来ることを見つけて作業する、
指示待ちの人間になってはいけないと感じています。

ただ、工夫して自分から動く=勝手な判断で動く、
というわけではありません。
必ず上司への報告・連絡・相談を。

なぜこのようなことを言うのかといいますと、
業務中に良かれと思い、実行した作業を注意されるという、
少々苦い思い出があったからです。(汗)

少し偉そうな事を書きましたが、
まだまだニワトリを目指すヒヨコです。

このブログを見てくれているみなさんも、
普段から行う作業に一工夫入れてみるという事を
考えてみてはいかがでしょうか。

さて、次は既にニワトリの雰囲気を醸し出しているヒヨコの登場です。