こんにちは。執筆2回目の純埼玉県産ひよこです。
社会人になってから2度目の春です。
電車や会社等でくしゃみが止まらない人を見かけると、
ああ、春になったんだなぁ、と実感します。
春になって気づいたこととしましては、
リクルートスーツを着た人が多数目に付くようになったことです。
先日、当社の会社説明会に説明する側として参加し、
就活生のみなさんと話す貴重な機会がありました。
当社がどのような採用をするのか気になってこのブログに行きついた方のために、
説明会や面接について記載していきたいと思います。
〇説明会~座談会~
就活中に多く関わるのは人事の方ですが、
実際に一緒に働くことになるのは開発職のメンバーです。
当社の説明会では入社1~5年目の開発職の社員と会話できる
座談会という時間を設けています。
座談会で当社の若手社員と言葉を交わすことで、
職場の雰囲気はどのようなものか知っていただけたらと思います。
どんな質問でも誠心誠意お答えします!
〇面接
先日、当社の某役職者の方が
「話しやすくて、一緒に仕事をしていけるかどうかを見ている」と
言っているのを小耳にはさみました。
私が昨年面接に臨んだ時も、話を聞きたいと思ってくれているのが
伝わってきて、面接というよりも会話を楽しむ場所、という印象でした。
(緊張はしましたが。。。)
〇CAB試験
どんなに人間関係がよくても、IT系の職業に向いていなかったら
仕事をするのが辛くなってしまいます。
当社の採用過程には、面接の前にCABというコンピュータ職適正テストがあります。
自分がIT系の職業に向いているかを試すためにも、
ぜひ一度問題を解いてみてはどうでしょうか。
就活生のみなさん、就活の緊張や不安に加えて
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ではありますが、
時々息抜きをしつつ、頑張ってください!
以上、東京に慣れてきた純埼玉県産ひよこでした。
テラテクノロジー(株)の新人SEによる、就活生向けのブログです。 新人SEの社会人は、どんな風に過ごしているの? どんなことを考えているの?という疑問に答えるため、 新人研修の様子や感想、配属後の仕事ぶりや、 学生時代との違い等について、語ります。
2018年3月30日金曜日
2018年3月16日金曜日
1年間で成長したこと
こんにちは!
2週目の関東産ひよこです。
前回の投稿からあっという間に9ヶ月も経ってしまいました。
さて、3月に入り本格的に就職活動が始まりました。
もうすぐ私たちも”新人”ではなくります。
時間が流れるのは本当に早いですね…
丁度2週目の投稿ということなので、
今回はこの1年間を通して感じた/成長したことについて
振り返ってみようと思います。
一言で振り返ってみると”とにかく必死だった”という感想が一番でした。
といっても”辛い意味で”必死だった訳ではありません。
“充実”していて必死だったといった意味合いです。
配属当初の私は業務知識が全くなかったため、
何をしたらいいのかわからないといった状況に
何度もぶつかりました。
それでもやさしい先輩方に1つ1つフォローしていただき、
少しずつでも業務知識が定着し、今では技術的だけでなく
人間的にも成長することが出来ました。
私は技術的な知識を付けるためには勉強することが一番であると感じています。
しかし1人で考えてもわからないことは必ずあると思います。
そんなときは抱え込まず、いくらでも先輩方に頼ってしまえばいいと
私は思っています。
今でも私はわからないことは先輩方に相談するようにしています。
相談するたびに先輩方はやさしく教えてくださいます。
そこで得た知識や優しさを吸収し、次は自分が困っている後輩に対して
教えてあげられる、助けてあげられるような先輩に技術面でも人間的な面でも
さらに成長していきたいと思っています。
以上、もっと成長していきたい関東のひよこでした。
就活生の皆さま、就職活動、頑張ってくださいね!!
就活生の皆さま、就職活動、頑張ってくださいね!!
登録:
投稿 (Atom)