2006年10月30日月曜日

初めての設計

こんにちは、本日担当の中島です。

私は今月(10月)頭から新プロジェクトに配属されました。
このプロジェクトでは私は外部設計から始まり、今は内部設計の段階です。
設計部分から携わる事が出来、とてもうれしいです。

JavaやCと言った言語を使ってプログラミングする事も面白いですが、
システムの仕様を考えるというのは思っていた以上に難しいものでした。
これこそ先輩社員の方の持つ経験が生きてくるのだと最近ひしひしと感じます。
私のような新人では思いつかないような点をバシバシ指摘します。
すごい…と一方的に迫力を浴びせられているのではなく、
今は与えられた仕事を精一杯行い、先輩社員の方の話を聞いて
吸収する(盗む)ことに専念しています。

入社して1年経っていないのだから何も知らないのは当たり前です。
今、出来ない事は来年出来れば良いじゃないかと、そんな考え方をしています。


先日、大学時代の知人に会いました。
既に内定先(私たちと同じSE)が決まっていて、色々と今の心境を聞きました。

「入社して周りは誰も知らない人ばかりで、分からない事を誰に聞けば良いんだ、
先輩とどうやってコミュニケーション取れば良いんだ」

と不安な事が多いようでした。

実は入社したての私達には大きな期待はかけられてません。
分からない事は調べるなり聞くなりして自分自身が成長すれば良いんです。

当社は1対1でトレーナーがつくので、分からない事を誰に聞けば良いのか
という問題はないと思います。

話題がそれてしまいましたが、今楽しく仕事をしています、という話でした。

2006年10月27日金曜日

ちょっと寒い季節になりましたね

お久しぶりです。
ちょっと寒くなってきたので、ブログが停滞気味になってしまいました。
すみません。。。
もう10月も終わりですね。
会社の男性陣も背広を着て出社するようになりましたよ。

さて、話は変わって、
私の作業している開発センターでは、最近人の出入りが多いです。
一時は席が埋まってしまうかもしれないというぐらいになりました。。
しかし、今はその頃とは逆に、人がいなくなり、淋しくなりました。
この時期は色々お客様先で業務をすることが多いようです。

しかしながら、
私は、大きい会社などは、人が多すぎて社員全員の顔を知らないというイメージを持っていて、ちょっと淋しいなと思ってしまいます。。
常駐先から開発センターに帰ってきて、和気藹々としている先輩方を見たりすると、この会社ってアットホームだなぁと思います。

みなさんはどんな会社がいいですか?

2006年10月21日土曜日

まだ見ぬ日々

こんにちは。
今週頭から、ずっと私がサボっていたせいで更新が滞ってました。
すみません。

最近はすっかり涼しくなって、秋めいてきましたね。
毎日、気持ちの良い日が続いて、ついつい会社へ行かずにどこか遠出したいな、なんて思ってしまいます。
そろそろ紅葉も始まる時期です。みなさんはどこかへ出かける予定、ありますか?

さて、現在私のプロジェクトは終盤戦、テストの時期です。
私も簡単な部分のプログラムを作成したのですが、思わぬところでバグがでたりして、しばらくはプログラムの
修正に追われ、正直ちょっとシンドイ日々でした。
けれど、やはり自分の作成したプログラムがちゃんと動くようになって、それがまた他の人の作成したものと
うまく連携するようになると嬉しいものです。
しかも、それが今度はお客様が使うようになって、「便利になったね~」なんて喜んでもらえたら、最高ですよね。

そんな、まだ感じたことの無い達成感を楽しみにしながら、毎日仕事に精を出している、今日この頃なのでした。

2006年10月13日金曜日

いい朝です

どうもごきげんよう。本日のブログ担当です。
ウェブログを「ブログ」と略した人はすごいと思いませんか。
ウェブを「ブ」ですよ。この例だと、ウェブサイトなんて「ブサイト」になってしまいますよ。
微妙ですね。


今日はフレックスタイム制についてちょろっと書いてみようかと思います。
そんなの当然知ってるって?いや、まぁそう言わないでくださいな。

わが社では、勤務時間に関してはほとんどフレックスタイム制なのです。
フレックスタイム制とは、始業と就業の時刻を従業員が自分で自由に選択できるという制度です。
ただし必ずこの時間は働いていなければならないという時間があって、
それをコアタイムといい、当社では10時~15時となっています。
なので極端な話、一ヶ月の所定労働時間さえ足りていれば15時にさくっと帰ることもできます。
とはいっても大体みんな1日8時間目安に働いているようですが。

10時出勤でもいいので朝はわりと遅くてもいいのですが、自分の場合は早く来るほうが好きなので、
朝は8時ぐらいには出勤しています。そうすれば早く帰れますし。ラッシュ無いし。
忙しい時でもそこまで遅くならなくて済みます。
色々なメリットがあるフレックスタイム制。いいですね。

以上、本日のブログでした。

2006年10月10日火曜日

仕事は組織でやるものなんです

どうもです。
06年度新入女子社員その1です。
なんで"女子"をわざわざ付けたかというと、
この間、久しぶりに電話で男に間違えられたからです。
いや、別にいいんだけどね。

で、タイトルの意味なんですけども。
運用支援業務を行う際に、私の勤務先では
「作業指示書・報告書」という書類をやり取りします。
「このデータの修正をお願いします」とか
「○月△日に作業が完了したことを報告致します」とかのやつです。
その書類の、お客様側の記入欄に「承認者」というものがあるのですが、
本当は4人で十分なところを、いつも5~6人分の名前を
記入されているお客様がいらっしゃって、
でも記入欄のスペースは固定のままなので、
いつも承認者の欄が"おしくらまんじゅう"状態です。
「なんでかな?代表者だけで十分なのに、
 狭いとこに何人分も記入するのめんどくさくないのかしら?」
と思って人づてに質問してみたところ、タイトルのセリフが返ってきたわけですよ。
いい言葉だな~と思って今日のブログのタイトルにしてみたわけですよ。
仕事は、組織でやるものなわけですよ。
1人でやるものではないんですよ。
経理、人事部、営業、技術者…みんながいるから、仕事ができるんですね。
当たり前のことかもしれませんが、大事なことだな、と思いました。

以上、本日の新人ブログでした。

2006年10月7日土曜日

時間

最近、涼しく・・・というより寒くなりましたね。
クールビズも終わり、またスーツの上着を着るようになったので
4月の入社した頃を思い出します。

さて、ここからが本題なのですが
なんと、先月は案件が2回ありました!
普段に比べて小規模な案件だったのですが、
2週間毎に締め切りが決まっているのは厳しいものです。
どうしても時間との戦いになってしまうので・・・。

最終的な納期を守るのは当然ですが、
要所要所でスケジュールを守らねばならず、
スケジュールが遅れると他の人にまで迷惑をかけてしまいます。

仕事上、最も大切な事は「信頼」であると思います。
しかし、その「信頼」を得るのは簡単な事ではありません。
「信頼」は普段の行いの積み重ねによって生まれるのですから。

何を今更・・・と思うでしょうが、
社会人になって、その「今更」の大切さを実感する事が本当に増えました。

先月は時間に追われる中、「時間」を守る事の大切さを再確認しました。


以上、本日のブログ担当逢坂でした。

2006年10月6日金曜日

秋のやや夜長

こんにちは。本日のブログを担当します今泉です。

サンがシャインしている季節も過ぎ、すっかり秋らしくなりました。
そのせいか最近は食欲が旺盛となり、スーツをはくのに一苦労します。

ところで、ここテラインターナショナルでは、月に1度バスケットボールを行っています。
本年度の9月から活動を始めました。(食欲旺盛が原因ではありません)
少ない人数ではありますが、協力会社様と交流戦を行うなど、精力的に活動を続けています。
そして、早くおなか周りに効果が出ることを期待しています。

皆様はどのような秋を過ごしていますか?
充実した秋生活をおくるためにも、秋の夜長はほどほどに。
ドラマ「24」は録画しましょう。くれぐれも深夜3時まで見ないように。。

ではまた。