テラテクノロジー(株)の新人SEによる、就活生向けのブログです。 新人SEの社会人は、どんな風に過ごしているの? どんなことを考えているの?という疑問に答えるため、 新人研修の様子や感想、配属後の仕事ぶりや、 学生時代との違い等について、語ります。
2013年10月25日金曜日
見て学ぶこと
皆様、お久しぶりです。
初めましての方は初めまして。
バタバタしながらもどってきたひよこ3号です。
強い台風が襲来し、一気に秋らしくなってきましたね。
気温差が激しいので体調を崩さないよう気を付けてください。
そして、ついに来年後輩となる方々にもお会いするので、
あっという間に一年が経つのだろうな、とも感じている今日この頃です。
配属されてから5か月が経とうかというところですが、
様々な工程を経験してきました。
やはり日々の業務を通じて、まだまだ出来ないことも多く、
悔しい思いや、無力さを感じることがあります。
その分、学ぶことは数多くあります。
今回は、「見て吸収する」ことについて話そうと思います。
当たり前のことかもしれませんが、
自分の仕事に一生懸命だと見逃すことが多いので、気を付けています。
5か月経ったとはいえ、まだまだひよこです。
周りの先輩方を見ていると学ぶべき点がたくさんあります。
考え方、仕事との向き合い方、進め方などなど。
例えば、実際に仕様を検討するところだと、
3号はまだまだ知識も経験も足りないので、
システム全体を考えて、機能まで考えるというのは難しいです。
しかし、実際に仕様書が書いているのを見たり、
議論しあっている姿を見ると、
やはりすごいなあ、と思うと同時に、
「こういうプロセスを踏んで考えていけばいいのか」、
ということに気が付きます。
(話自体はついていくのが精いっぱいですが。。)
他にも、バグが見つかったときの対処の仕方や、
他の会社の方との調整の仕方、
挙げ始めるとキリがありません。
このように、話して、聞いて、質問して、読むだけではなく、
姿を見て気づくこともたくさんあると感じています。
気づいたことを実践するのはなかなか難しいですが、
気づくことが第一歩だと思っている3号です。
さて、次は立派に成長しているであろう4号です。
以上、ひよこ3号でした。
2013年10月10日木曜日
半年がたちました
こんにちは、ひよこ2号です。
もう2周目ですか、早いですね。
先日学生時代の友人と久々に会いました。
(写真の場所付近に行きました)
卒業してから早半年。
半年前まで学生だったのか~と懐かしくなってしまうくらい、
この半年は濃かったと改めて思います。
そんな私が学生時代に比べて1番大きく変わったのは、「集中力」だと思ってます。
授業やゼミのときに単発的に集中力を発揮していた学生時代に比べ、
社会人になった今、社内では常に集中です。
とても当たり前のことですが、これがなかなか難しいのです。
特に苦手なことや見て確認をする作業に関しては集中力も途切れやすく、
早く終わりそうなのになかなか進まない、、、とジレンマに陥ることもあります。
またこういった場合、作業が雑になりがちです。
しかし考えてみれば集中というのは、そう長く続かないものです。
そこで私は作業の前に一息ついてから取り組みます。
極々普通なことですが、この一息でどれだけ肩の力を抜けるかが大事だと思っています。
可能であれば一度全てのファイルを閉じ、デスクトップを綺麗にします。
そして縮こまった体を動かして落ち着いたところで、
えいっと作業に取り掛かるようにしています。
始めの作業が難しいとなかなか集中できないので、簡単な作業から取り組んでいきます。
言葉にしてみると何でもないことですね。
でも私にとってはとても大切な時間です。
やみくもに取り組み、あまり休憩をとらないこともありましたが、
業務に合った休憩を意識した現在の方が集中できるようになったと感じています。
決められた時間内に作業を終わらせる、
学業においては自分にしか影響がありませんでしたが、
会社ではグループ、会社など周りへ大きく影響します。
ひよことはいえ、殻の中で大人しく周りを見ているわけにはいきません。
先輩方をしっかり見て、大きくなれるように集中力を高めて頑張っていきたいと思います。
次は常にばたばたしているひよこ3号です。
以上、ひよこ2号でした。
もう2周目ですか、早いですね。
先日学生時代の友人と久々に会いました。
(写真の場所付近に行きました)
卒業してから早半年。
半年前まで学生だったのか~と懐かしくなってしまうくらい、
この半年は濃かったと改めて思います。
そんな私が学生時代に比べて1番大きく変わったのは、「集中力」だと思ってます。
授業やゼミのときに単発的に集中力を発揮していた学生時代に比べ、
社会人になった今、社内では常に集中です。
とても当たり前のことですが、これがなかなか難しいのです。
特に苦手なことや見て確認をする作業に関しては集中力も途切れやすく、
早く終わりそうなのになかなか進まない、、、とジレンマに陥ることもあります。
またこういった場合、作業が雑になりがちです。
しかし考えてみれば集中というのは、そう長く続かないものです。
そこで私は作業の前に一息ついてから取り組みます。
極々普通なことですが、この一息でどれだけ肩の力を抜けるかが大事だと思っています。
可能であれば一度全てのファイルを閉じ、デスクトップを綺麗にします。
そして縮こまった体を動かして落ち着いたところで、
えいっと作業に取り掛かるようにしています。
始めの作業が難しいとなかなか集中できないので、簡単な作業から取り組んでいきます。
言葉にしてみると何でもないことですね。
でも私にとってはとても大切な時間です。
やみくもに取り組み、あまり休憩をとらないこともありましたが、
業務に合った休憩を意識した現在の方が集中できるようになったと感じています。
決められた時間内に作業を終わらせる、
学業においては自分にしか影響がありませんでしたが、
会社ではグループ、会社など周りへ大きく影響します。
ひよことはいえ、殻の中で大人しく周りを見ているわけにはいきません。
先輩方をしっかり見て、大きくなれるように集中力を高めて頑張っていきたいと思います。
次は常にばたばたしているひよこ3号です。
以上、ひよこ2号でした。
登録:
投稿 (Atom)