2015年9月28日月曜日

一日分の自分をイメージする

みなさん、こんにちは!
ひよこ8号です。

突然ですが、シルバーウィークは楽しめたでしょうか?
学生の間しか出来ないことは今のうちにやっておくことをお勧めします!

私が社会人になって約半年が経とうとしています。
現在、配属されて3ヶ月経った今でもわからないことが山積みですが、
日々の業務と先輩方から学ぶことだらけです。

そんな私でもみなさんにできる簡単なアドバイスをご紹介したいと思います。

みなさん一日のスケジュールを毎日たてていますか?
私が学生の頃は「今日はこの課題の提出日だ。」程度の事しか考えていませんでした。
(決まった時間に決まった講義が存在するがゆえに考える事をしなかったと考えています。)

一方で毎日の業務は大きく一月、一週、一日で分けられている一部を実施しています。
例えば一週間分の仕事を渡された時に、どれから手を付けどう実施していくのか、
をイメージすることは非常に大切なことだと私は考えています。

みなさんの場合、夏休みの課題が良い例になると思います。
いきなり仕事(課題)が渡されると、
何から手を付ければいいのか分からなくなる時が人生でありませんでしたか?
分からないまま時間が過ぎ、期限までに課題が終わらなかったこともあるかもしれません。
課題は出さなかったら自分自身の責任で済みますが、仕事はそうはいきません。

そこでまずは、自分自身のスケジュールをたてることから始めると良いと思います。
具体的には、自分のやらなければならないことを全て書き、
優先順位の高い物から今日やることを抽出していきます。
項目ごとに概算で時間を決めてその日の終わりを決めます。
この時、今日やるべきことを頭で並べるのではなく、実際に書いて目に見えるようにしておくこと。
実行し上手くいけばその仕事を完了にし、
上手くいかなければ適宜修正を加え計画を練り直せるようになるとすごくいいと思います。

上記の事を毎日繰り返すことでその作業に対しどの程度時間が必要なのかを
概算で求められるようになると考えています。
自分が今日どのように働くのか、どんな作業が発生するのかをイメージできるようになり、
スムーズにその日の仕事を始めることができます。

以上、ひよこ8号からの投稿でした。
次回はひよこ9号さんです。

2015年9月11日金曜日

プロジェクトについて

おはようございます! こんにちは! こんばんは!
一人旅が好きなひよこ7号です。

まず私の簡単な自己紹介を行います。

私は大学院でハードウェア関連の研究を行っていました。
趣味では、サーバ管理やアプリ開発などを行っています。

昨年度の就職活動では、社会で広く利用されているようなシステムを
実際に開発している企業を志望していました。

今回はそんな背景を持つ私が現在関わっているプロジェクトの内容について紹介します。

私は、とある通信系の会社の居場所検索システムを開発しています。
これは携帯電話に搭載されているGPS機能を使って、
その携帯電話の持ち主がどこにいるのかを特定するシステムです。

例えばお子様が迷子になった時や、寄り道が心配な学校の通学時に
このシステムを利用すればいつでもお子様の居場所を知ることができます。

システム開発する上でわからないことがあって、苦労することはありますが、
開発しているシステムが実際に社会で役に立っているんだと思うとやりがいを感じます。

今後も社会に役立つシステムを開発するために、
業務に関連する知識を着実に勉強し続けていきたいと思います。

以上、ひよこ7号でした。次回はひよこ8号さんです。

2015年9月2日水曜日

オン・オフの切り替え方法

はじめまして!ムードメーカー(?)のひよこ6号です。

昨日から弊社でインターンシップが始まりました。
入社してまだ間もないのに、もう次の就職活動が始まっているのか…
と、時が経つ早さをひしひしと感じています。

さて、皆さんは就職活動をするうえで、スーツを着ると思います。
その際、私服の「大学生モード」から「就活モード」に切り替わるのではないでしょうか。
全身に黒を纏うと、身も心も引き締まるような気がしますよね。

入社後も同じように、自分のモードを切り替えて「出勤モード」になる必要があると感じます。
でもなかなかオンとオフを切り替えるきっかけってつかみにくいもの。
そこで今回は、私が実際に行っているオンとオフの切り替え方法をお話しようと思います。

私のオン・オフ方法、それはすばり 「ラジオ」 です!
小型音楽プレイヤーに内蔵されているラジオを利用し、
通勤時と退勤後の電車内で聴くようにして自分の中のスイッチを切り替えています。

通勤時はニュースや天気予報、トレンド情報をチェックして、
職場でのタイムリーな話題に備えています。
また、ラジオで好きな曲がかかるとテンションが上がり、その日一日頑張れる気がしてきます。
自分の投稿したメッセージが読まれたときは一日中気持ちよくPCに向かうことができます。
こうして自分の中の士気を高めているのです。

また退勤後にも、今度は「オフ」に切り替えるためにラジオを聴きます。
娯楽系の番組を聴いて肩の力を抜き、その日の疲れを笑って吹き飛ばす。
そうすることでストレスを溜め込まず、気持ちよく眠りにつくことができます。

もちろん、上記以外にも他にも色々な方法があると思います。
皆さんも、オンとオフを切り替えるきっかけを意識してみてはいかがでしょうか。

以上、今朝のラジオで大好きな曲が連続でかかってご機嫌なひよこ6号がお送りいたしました。
次回は旅行好きのひよこ7号にバトンタッチです♪