こんにちは。2017年入社の、埼玉生まれ埼玉育ちの純埼玉産ひよこです。
蚊がたくさん出てくる季節になりましたね。
すでに10箇所以上刺されていますが私は元気です。
さて、みなさんがシステムエンジニアと聞いて思い浮かべる仕事は
どのようなものでしょうか。
入社してから実際にどんな仕事をするのか気になりませんか?
ということで、今回は私が現在行っている作業内容についてお話ししたいと思います。
私は今、「Webアプリケーションの画面の改修」を行っています。
結論から言いますと、ひたすらパソコンと向かい合っています。
ソースコードを見て、悩んで、書いて、動かして、悩んで…ということを
繰り返しているといつの間にか一日が終わっています。
そんなに悩むことがあるのか?と思う方もいると思うので、
作業内容について少し詳しく説明したいと思います。
プログラミング言語はRubyを使用していますが、
学生時代に触ったことがなかったので、まずプログラムを読むのに一苦労しました。
(使用する部分だけでもソースコードの解読に丸2日ほどかかりました)
今は画面の改修自体は終了し、その改修が本当に正しくできたかどうか
テストするためのソースコードを書いています。
既存のコードと見比べながら新たに書き加えたコードを実行し、
思った通りの結果にならない!と頭を抱えながら少しずつ確実に作業を進めています。
実際に手を動かすことよりも考えている時間のほうが長いかもしれません。
どうしても分からない時には、頼りになる先輩方に質問をします。
10秒くらいで正確な指摘をいただいたときは尊敬の気持ちと、
そんな簡単なことが分からなかったのか、という悔しさが合わさって、
とても複雑な気持ちになります。
このように、プログラムを書いたり、調べたり、悩んだり、質問したりしていると
あっという間に時間が過ぎてしまいます。
学生の時のようは「やらされている」という気持ちで課題に取り組んでいましたが、
今は「任されている」という前向きな気持ちで仕事に取り組むことができているため、
毎日が充実しています。
これから夏がやってきます。
暑さにも虫刺されにも負けず、がんばりましょう!
以上、埼玉産ひよこでした。
蚊がたくさん出てくる季節になりましたね。
すでに10箇所以上刺されていますが私は元気です。
さて、みなさんがシステムエンジニアと聞いて思い浮かべる仕事は
どのようなものでしょうか。
入社してから実際にどんな仕事をするのか気になりませんか?
ということで、今回は私が現在行っている作業内容についてお話ししたいと思います。
私は今、「Webアプリケーションの画面の改修」を行っています。
結論から言いますと、ひたすらパソコンと向かい合っています。
ソースコードを見て、悩んで、書いて、動かして、悩んで…ということを
繰り返しているといつの間にか一日が終わっています。
そんなに悩むことがあるのか?と思う方もいると思うので、
作業内容について少し詳しく説明したいと思います。
プログラミング言語はRubyを使用していますが、
学生時代に触ったことがなかったので、まずプログラムを読むのに一苦労しました。
(使用する部分だけでもソースコードの解読に丸2日ほどかかりました)
今は画面の改修自体は終了し、その改修が本当に正しくできたかどうか
テストするためのソースコードを書いています。
既存のコードと見比べながら新たに書き加えたコードを実行し、
思った通りの結果にならない!と頭を抱えながら少しずつ確実に作業を進めています。
実際に手を動かすことよりも考えている時間のほうが長いかもしれません。
どうしても分からない時には、頼りになる先輩方に質問をします。
10秒くらいで正確な指摘をいただいたときは尊敬の気持ちと、
そんな簡単なことが分からなかったのか、という悔しさが合わさって、
とても複雑な気持ちになります。
このように、プログラムを書いたり、調べたり、悩んだり、質問したりしていると
あっという間に時間が過ぎてしまいます。
学生の時のようは「やらされている」という気持ちで課題に取り組んでいましたが、
今は「任されている」という前向きな気持ちで仕事に取り組むことができているため、
毎日が充実しています。
これから夏がやってきます。
暑さにも虫刺されにも負けず、がんばりましょう!
以上、埼玉産ひよこでした。