こんにちは。
ついに配属されて1年がたちました。ひよこ4号です。
過ぎてみると1年なんてあっという間ですね。
年々時間の経過が早くなっていく気がします。
さて、今回は職場での人間関係について話したいと思います。
学生から社会人になると、自身のいる環境が大きく変化します。
歳の近い先輩もいれば、親子ほど歳の離れた先輩や上司もいます。
その中で働くためのコツは「相手の立場になって考える」ことです。
当然ですね。
当然のこととはいえ、社会人には学生には無いような色々な立場があります。
たとえば、同期・先輩・上司・お客様・お客様のお客様など。
それぞれの相手の立場からみて自分の立場は何処か、
また、自分にどういう振る舞いを期待しているかを把握することが
人間関係を良好に保つコツだと思います。
ただ、人間関係に関しては正解はありません。
気を付けていても逆効果になることもあります。
相手の求めることを察することができるようになれると良いですね。
それができると「空気を読める」と言われるようになります。
私もそこを目指して日々研鑽中です。
頑張りましょう。
次回からはまたフレッシュな新人が投稿してくれると思います!
楽しみにしていてください!
0 件のコメント:
コメントを投稿