お久しぶりです。鶏っぽいひよこ9号です。
今回は、ひよこ8号の期待を裏切ってしまうかもしれませんが、
私が現在行っている日々の業務・工程についてお話します。
現在私は試験(テスト)という工程に携わっています。
この工程では、プログラミングによって作られたものが、
きちんとお客様の要求仕様通りに作られているのかを文字通り実際に動かしてみて試験します。
試験は、事前に項目表と呼ばれる試験項目をもとに、試験を実施していきます。
先月あたりまでは自分もバリバリ試験をこなしていたのですが、
今月より試験実施管理の担当になりました。
どんな業務でも、遅れが出てしまうと、のちの工程に遅れが出て、
損害にもつながるので、責任感のある担当です。
なかなか新人の中でも人を動かせる業務ができることは少ないので、不安と期待がありました。
さらに、もともとスケジュールを立てることが苦手なので、実際に始まると、とても苦労しました。
試験の管理で重要なのは、決められた期間の中で
どうやって全ての項目を実施するのかスケジュールを組むことです。
最初に大まかなスケジューリングをし、
後から一人あたりの一日の実施数から細かい修正を加えていきました。
もちろんスケジュールを立てても、バグが出たり、その修正後の確認をしたりと、
なかなかスケジュール通りに行えるとは限りません。
毎日、どうすれば全ての実施者(今回は3~4名)で終わるように進めることができるかを、
先輩のアドバイスを受けつつ、自分でも試験実施を手伝ったり、作業分担を割り振ったりと、
試行錯誤を繰り返しながら進めています。
現在は、なんとかスケジュール通りに試験実施を進めることができています。
まだもう少し試験の期間はありますが、
これからも決められた期間内に全て実施できるように管理を頑張ろうと思います。
さて、次回はひよこ10号の登場です。
どんな話を聞かせてくれるでしょうか。
以上。ひよこ9号でした。
テラテクノロジー(株)の新人SEによる、就活生向けのブログです。 新人SEの社会人は、どんな風に過ごしているの? どんなことを考えているの?という疑問に答えるため、 新人研修の様子や感想、配属後の仕事ぶりや、 学生時代との違い等について、語ります。
2014年1月27日月曜日
2014年1月10日金曜日
体調管理
あけましておめでとうございます。ひよこ8号です。
みなさんは良い年末年始を過ごせましたでしょうか。
8号はこの冬少し気が抜けてしまったのか連休の頭で
がっつり風邪を引きましたが、その分休み明けからは元気に働いております。
それでは、今年もひよこブログをよろしくお願いいたします。
さて、時は既に1月。これから1年の中で最も寒い時期に差し掛かろうとしています。
そして就職活動が一気に本格化する時期でもあります。
(世の中では受験対策などもピークを迎えるころですね。)
そんな頑張りどきだからこそ気をつけたいのが今回のテーマ、体調管理です。
就活といえば、風邪やインフルエンザ等が流行する中
人がたくさん集まる場所へ行き、帰ったら履歴書やエントリーシートを
書くなど、やることが山積みになりがちです。
しかし、そこで無理をして大切な本番で体調を崩してしまっては
せっかくの頑張りも無駄になりかねません。
そういった事態を防ぐためには、会社説明会や適性検査などの
受ける数を上手にコントロールし、適度な休息を入れられる
無理のないスケジューリングが大切です。
先はまだまだ長いので、就活以外のことにも目を向け、
バランスの良い生活を心がけると良いでしょう。
インフルエンザで最終面接へ行けなかった友人を過去数名見ているので、
みなさんには是非気を付けてほしいと思います。
次回はニワトリ風ひよこ、9号の出番です。
料理の写真を掲載してくれた前回に続き、
今度もきっと楽しいブログにしてくれることでしょう。
以上、ひよこ8号でした。
みなさんは良い年末年始を過ごせましたでしょうか。
8号はこの冬少し気が抜けてしまったのか連休の頭で
がっつり風邪を引きましたが、その分休み明けからは元気に働いております。
それでは、今年もひよこブログをよろしくお願いいたします。
さて、時は既に1月。これから1年の中で最も寒い時期に差し掛かろうとしています。
そして就職活動が一気に本格化する時期でもあります。
(世の中では受験対策などもピークを迎えるころですね。)
そんな頑張りどきだからこそ気をつけたいのが今回のテーマ、体調管理です。
就活といえば、風邪やインフルエンザ等が流行する中
人がたくさん集まる場所へ行き、帰ったら履歴書やエントリーシートを
書くなど、やることが山積みになりがちです。
しかし、そこで無理をして大切な本番で体調を崩してしまっては
せっかくの頑張りも無駄になりかねません。
そういった事態を防ぐためには、会社説明会や適性検査などの
受ける数を上手にコントロールし、適度な休息を入れられる
無理のないスケジューリングが大切です。
先はまだまだ長いので、就活以外のことにも目を向け、
バランスの良い生活を心がけると良いでしょう。
インフルエンザで最終面接へ行けなかった友人を過去数名見ているので、
みなさんには是非気を付けてほしいと思います。
次回はニワトリ風ひよこ、9号の出番です。
料理の写真を掲載してくれた前回に続き、
今度もきっと楽しいブログにしてくれることでしょう。
以上、ひよこ8号でした。
登録:
投稿 (Atom)