2017年11月10日金曜日

ワーキンググループについて

こんにちは!
宮城県産のひよこです。仙台ではありません。

最近、朝晩が寒くて冬が近づいていると感じますね。
最寄り駅まで自転車通勤なので、スーツに合う手袋が欲しい今日この頃です!

さて、今回はワーキンググループ(以下WG)についてお話ししたいと思います。
WGとは、プロジェクト業務以外に社内で行う共通業務の
役割分担グループです。
学校に例えて言うと、委員会みたいなものですかね。

私は社内システムの運用行うグループに所属しています。
社内のインフラ・サーバの管理やネットワークの管理、バックアップ管理等が
主な役割です。ネットワークやデータを使いやすいように整えるといった感じです。

WG内のやり取りでは、専門用語が飛び交っています。
質問や問題に対して即座に答える先輩方はかっこいいですね。
いつか追いつきたいです。。。

私の最近行ったWGの作業は、ルータの交換作業です。
(ルータは、ネットワークでデータをどこに転送すべきかを判断してデータを
やりとりしてくれるものです。郵便局みたいな感じですね。)

社内のネットワークを改善するために、ルータを新しいものに交換しました。
 
ただ交換するだけでは動かないので、ルータの設定をいじったり、
普段は入れないサーバルームに入って配線したりと、
優しい先輩方に教えていただきながら作業を行いました。

普段とは違った知識や技術を身につけることができて、かつ
役に立っている実感があるので、とてもやりがいを感じられ、楽しいですよ!

以上、宮城県産のひよこでした。