今日、入社してから1年目の最後出勤日となります。
新人と呼ばれるのも今日で最後です。
次出社してくる頃には先輩です。
入社してから一年いろいろありました。
まず、仕事は何のためにするのかという葛藤に始まり、わからないことだらけの仕事に追われ、
責任感という言葉に焦り、毎日びくびくしてお腹を痛くしていました。
そんな中で、ノロウィルスにかかってしまうほどでした。
でも、そんな中一緒に頑張っている同期や、親切かつおもしろおかしい先輩方に支えられ、
少しずつですが仕事にも慣れ、やりがいを見つけ、休みのありがたみを知りました。
社会人だからってずっと肩肘張っていてもしかたがないということ、力を抜く時、
これでもかって言うほど頑張らなくてはいけない時の大切さを学びました。
楽しいことばかりではなかったけれど、辛いことも含めて、社会人って
おもしろいなっていうのが私の所感です。
いま、一年目の終わりを迎えようとしていますが、
去年びくびくしていた自分に教えてあげたいぐらいです。
仕事で達成感も得られて、お金ももらえて、かつ休みも充実してるなんて素晴らしいですよ
ってね。
テラテクノロジー(株)の新人SEによる、就活生向けのブログです。 新人SEの社会人は、どんな風に過ごしているの? どんなことを考えているの?という疑問に答えるため、 新人研修の様子や感想、配属後の仕事ぶりや、 学生時代との違い等について、語ります。
2007年3月31日土曜日
2007年3月28日水曜日
来週には
もう4月です。
私も社会人になって一年が経つわけで…早いものです。
一年間やってきた研修も終わりになるので、
発表用の資料作成など、まとめの段階に入りました。
さて、私は研修のテーマの一つとして、プロジェクトで重要視されているセキュリティについての勉強をしました。
説明会などでも、セキュリティについての質問をしてくれる学生さんがいたりします。
最近になって特に意識されるようになった、重要な分野です。
勉強といっても、web上や本から資料を集めて、それをまとめた資料にしただけなのですが…
最初はひたすらコピー&ペーストだった資料ですが、意外と作っていくうちに覚えていくもので。
資格試験の模擬試験などでも、セキュリティの単元だけはいい点数が取れております。
そんなところでも、実りのある研修だったのかな、と思う今日この頃です。
業務に関してはまだまだ半人前ですが、それでも一年前と比べたら多少は成長したかな、自分。
新人研修は終わりですが、これからも継続して勉強していかないと。
研修を終えるにあたって、少しだけ一年を振り返ってみました。
私も社会人になって一年が経つわけで…早いものです。
一年間やってきた研修も終わりになるので、
発表用の資料作成など、まとめの段階に入りました。
さて、私は研修のテーマの一つとして、プロジェクトで重要視されているセキュリティについての勉強をしました。
説明会などでも、セキュリティについての質問をしてくれる学生さんがいたりします。
最近になって特に意識されるようになった、重要な分野です。
勉強といっても、web上や本から資料を集めて、それをまとめた資料にしただけなのですが…
最初はひたすらコピー&ペーストだった資料ですが、意外と作っていくうちに覚えていくもので。
資格試験の模擬試験などでも、セキュリティの単元だけはいい点数が取れております。
そんなところでも、実りのある研修だったのかな、と思う今日この頃です。
業務に関してはまだまだ半人前ですが、それでも一年前と比べたら多少は成長したかな、自分。
新人研修は終わりですが、これからも継続して勉強していかないと。
研修を終えるにあたって、少しだけ一年を振り返ってみました。
2007年3月20日火曜日
帰還すると・・・。
もう春なのにまだまだ寒いですね~。
こんな日は松屋のトン汁を恋しく思う本日のブログ担当です。
今の自分の業務はズバリ、STです。
STとはシステムテストの略で、いわいるお客様の受け入れ試験です。
ST担当になる前日までは、他の開発を担当していたのですが、
急遽自分が担当することになりました。
(ここのプロジェクトにいれば、そんなことも段々慣れてきましたが・・・。)
このSTはなんと24時間体制で進められ、自分はその夜勤の担当になりました。
(これがまた眠い!!)
主な作業内容は昼間の為の環境設定と試験の実施です。
その中でも新人の自分にとっては、とてもいい経験をさせて貰いました。
自分と同い年の協力会社さんと一緒に眠い目を擦りながら試験したり、
その人と休憩時間に雪山の話で盛り上がったり、
他の試験のお手伝いで全く触ったことの無いサーバのオペレーションをしたり、
試験中に環境変更して、散々怒られたりしました。
そんなこんなでやっとSTが終って、約2週間ぶりに開発センターに戻ったのですが、
早速先輩が絡んでくれて、嬉しかったです。
やっぱりホームは落ち着きますね。
こんな日は松屋のトン汁を恋しく思う本日のブログ担当です。
今の自分の業務はズバリ、STです。
STとはシステムテストの略で、いわいるお客様の受け入れ試験です。
ST担当になる前日までは、他の開発を担当していたのですが、
急遽自分が担当することになりました。
(ここのプロジェクトにいれば、そんなことも段々慣れてきましたが・・・。)
このSTはなんと24時間体制で進められ、自分はその夜勤の担当になりました。
(これがまた眠い!!)
主な作業内容は昼間の為の環境設定と試験の実施です。
その中でも新人の自分にとっては、とてもいい経験をさせて貰いました。
自分と同い年の協力会社さんと一緒に眠い目を擦りながら試験したり、
その人と休憩時間に雪山の話で盛り上がったり、
他の試験のお手伝いで全く触ったことの無いサーバのオペレーションをしたり、
試験中に環境変更して、散々怒られたりしました。
そんなこんなでやっとSTが終って、約2週間ぶりに開発センターに戻ったのですが、
早速先輩が絡んでくれて、嬉しかったです。
やっぱりホームは落ち着きますね。
2007年3月13日火曜日
最近思うこと
皆様こんにちは。
今年の3月はあったかいですね。
ポカポカしていてこの前散歩しましたよ。
と言ってる間に、最近は寒くなってきましたがっ。
私は先週から新しいプロジェクトに入りました。
当社の説明会に来ていただいた方々には分かると思いますが、
携帯のコンテンツ配信システム構築です。
とてもメジャーなサービスで、常に拡大し続けているので、システム側も大きなものです。
配属されたばかりなので、今は概要の理解だけでも苦労しています。。
しかも!新たな言語の学習もしなければいけません。
SEって毎日が勉強です。
でも仕事は面白いんですけどね~。
最近そう思います。
さて、冒頭であったかいともらしましたが、淋しい事です。
なぜなら雪山の雪が溶けてしまう!!
今年は雪山に2回行きましたが、土が見えてました。。
うち1回は同期とスノボに行ってまいりました。
横の繋がりは大切ですよ~。
仕事の息抜きとモチベーションの維持の助けになりますので。
就職活動で出会った人との繋がりも大事にしておくと良いですよ。
と思います。
今年の3月はあったかいですね。
ポカポカしていてこの前散歩しましたよ。
と言ってる間に、最近は寒くなってきましたがっ。
私は先週から新しいプロジェクトに入りました。
当社の説明会に来ていただいた方々には分かると思いますが、
携帯のコンテンツ配信システム構築です。
とてもメジャーなサービスで、常に拡大し続けているので、システム側も大きなものです。
配属されたばかりなので、今は概要の理解だけでも苦労しています。。
しかも!新たな言語の学習もしなければいけません。
SEって毎日が勉強です。
でも仕事は面白いんですけどね~。
最近そう思います。
さて、冒頭であったかいともらしましたが、淋しい事です。
なぜなら雪山の雪が溶けてしまう!!
今年は雪山に2回行きましたが、土が見えてました。。
うち1回は同期とスノボに行ってまいりました。
横の繋がりは大切ですよ~。
仕事の息抜きとモチベーションの維持の助けになりますので。
就職活動で出会った人との繋がりも大事にしておくと良いですよ。
と思います。
2007年3月7日水曜日
暖かいですね。
こんにちは。
まだ3月も始まったばかりなのに、すごく暖かい陽気になりました。
昨日は「春の嵐」と言われ、風がすごかったですね。
皆さんお怪我はしてないでしょうか?
とりあえず、私は大丈夫でしたが、帰宅すると私の自転車が大変なことになっていました。
さてさて、今日は業務の話ではなく、ちょっと楽しめるような食べ物のお話でも。
私は最近業務が忙しくなり、晩御飯をなかなか家で食べることができません。
なので、お昼休みに食べるランチがとても楽しみになっています。
現在私は池袋の開発センターにいるので、サンシャインかサンシャイン付近でランチをすることが多いです。
この前サンシャイン付近で見つけたカレー屋さんがとてもおいしかったです!
ちょっと辛めなので、辛いのがダメな人はつらいかも・・・・
そのお店はカレーのライスがおかわり自由なんですが、
おかわりを頼んで出てきたのが…
なんと、おひつです。
すごい量です。
これでモリモリ栄養つけられますね!
この量を一人で食べたツワモノが同期にいます。
食べた後は苦しそうでしたけど・・・
まだまだ色々なおいしい楽しいお店が池袋にはあります。
説明会や、面接などの後に、色々なお店に立ち寄ってみると楽しいかもしれませんよ。
ではまた。
まだ3月も始まったばかりなのに、すごく暖かい陽気になりました。
昨日は「春の嵐」と言われ、風がすごかったですね。
皆さんお怪我はしてないでしょうか?
とりあえず、私は大丈夫でしたが、帰宅すると私の自転車が大変なことになっていました。
さてさて、今日は業務の話ではなく、ちょっと楽しめるような食べ物のお話でも。
私は最近業務が忙しくなり、晩御飯をなかなか家で食べることができません。
なので、お昼休みに食べるランチがとても楽しみになっています。
現在私は池袋の開発センターにいるので、サンシャインかサンシャイン付近でランチをすることが多いです。
この前サンシャイン付近で見つけたカレー屋さんがとてもおいしかったです!
ちょっと辛めなので、辛いのがダメな人はつらいかも・・・・
そのお店はカレーのライスがおかわり自由なんですが、
おかわりを頼んで出てきたのが…
なんと、おひつです。
すごい量です。
これでモリモリ栄養つけられますね!
この量を一人で食べたツワモノが同期にいます。
食べた後は苦しそうでしたけど・・・
まだまだ色々なおいしい楽しいお店が池袋にはあります。
説明会や、面接などの後に、色々なお店に立ち寄ってみると楽しいかもしれませんよ。
ではまた。
2007年3月3日土曜日
振り返り
こんにちは
3月になりました。
だんだん暖かくなってきて、春を感じることも多くなってきましたね。
就活も徐々に本格化して、毎日大変な日々を送っている人もいるかと思いますが、
自分に合った会社を見つけられるように頑張ってくださいね!
もう3月かぁ。なんて考えていたら気づいたのですが、あと1ヶ月で入社してから1年がたちます。
つまり、あと1ヶ月で私たちの次の新入社員が入社してきてしまうということになります。
もう「新入社員」って肩書きはなくなっちゃうんだよなぁ。。 なんて、少し不安な気持ちが
ありつつも、どんな人たちが後輩になるんだろう?という楽しみな気持ちもあって、結構複雑です。
…でもやっぱり楽しみなほうが大きいですかね。
で、そんなことと一緒に、自分のこの1年を振り返ってみました。
当然、成長したな という部分と、まだまだダメだな という部分とあるのですが、
私の場合、振り返るときは、とりあえず成長したほうだけ見て「よく頑張ったなぁ」と自分を褒めて
あげることにしています。
そうすると、なんとなく自信もわいてきて「もっと頑張れるハズ!」って気になってくるんですよ。意外と。
まあ、ダメな部分の反省は後日で。
就活中の皆さんも、自己分析や、大学時代の振り返りなどしていることと思いますが、まずは
「自分ってすごいかも?」って思えるくらいに伸びた部分に目を向けて、自信をもって面接に臨むと
いいかもしれませんよ?
では、以上、本日のブログでした。
3月になりました。
だんだん暖かくなってきて、春を感じることも多くなってきましたね。
就活も徐々に本格化して、毎日大変な日々を送っている人もいるかと思いますが、
自分に合った会社を見つけられるように頑張ってくださいね!
もう3月かぁ。なんて考えていたら気づいたのですが、あと1ヶ月で入社してから1年がたちます。
つまり、あと1ヶ月で私たちの次の新入社員が入社してきてしまうということになります。
もう「新入社員」って肩書きはなくなっちゃうんだよなぁ。。 なんて、少し不安な気持ちが
ありつつも、どんな人たちが後輩になるんだろう?という楽しみな気持ちもあって、結構複雑です。
…でもやっぱり楽しみなほうが大きいですかね。
で、そんなことと一緒に、自分のこの1年を振り返ってみました。
当然、成長したな という部分と、まだまだダメだな という部分とあるのですが、
私の場合、振り返るときは、とりあえず成長したほうだけ見て「よく頑張ったなぁ」と自分を褒めて
あげることにしています。
そうすると、なんとなく自信もわいてきて「もっと頑張れるハズ!」って気になってくるんですよ。意外と。
まあ、ダメな部分の反省は後日で。
就活中の皆さんも、自己分析や、大学時代の振り返りなどしていることと思いますが、まずは
「自分ってすごいかも?」って思えるくらいに伸びた部分に目を向けて、自信をもって面接に臨むと
いいかもしれませんよ?
では、以上、本日のブログでした。
登録:
投稿 (Atom)