はじめまして。2011年度のひよこ1号です。
まだ入社して約2週間しか経ってませんが、
社会人をしっかりと味わっています。
まず、朝早く起きるところからですね。
朝まで起きていることはあっても、
朝早く起きるというのは学生時代はあまりなかったので、
慣れるまでは試練です。
そしてすぐに第二の試練です。
通勤ラッシュです。
大量のサラリーマンが電車にたくさん。
一人暮らしする際には路線選びは重要ですよ!
出社してからは、研修に全力でぶつかっていきます。
丸一日プログラミングの研修の日もあり、
すごく鍛えられます。途中休憩の時には
お菓子で糖分を摂って癒されてます。
こういった感じで社会人を味わっています。
新しい環境も慣れるまでは大変かもしれません。
しかし、そこには新しい出会いもあります!
出会いは無限の可能性を秘めていますよ。
【一期一会】、就職活動頑張ってください。
それではまた次回~
テラテクノロジー(株)の新人SEによる、就活生向けのブログです。 新人SEの社会人は、どんな風に過ごしているの? どんなことを考えているの?という疑問に答えるため、 新人研修の様子や感想、配属後の仕事ぶりや、 学生時代との違い等について、語ります。
2011年4月14日木曜日
2011年4月1日金曜日
新人ラストの日
どうも、新人ブログのラストを飾るらしいセカンドヒヨコです。
小金が溜まってきたことをなぜファーストに知られているかが不思議でならない
今日この頃です…。
ラストだからといって特に感動話とかはありません、予めご了承ください。
さて、今日で新人として過ごすのは最後になります。
この一年を振り返ると、あっという間に過ぎて入社したのがつい昨日のように思われます。
…すみません、「昨日」はちょっと言い過ぎました、さすがに嘘です。
プロジェクトに配属された当初に比べると、
最近は自分が担当する部分が増えてきました。
始めはシステムに不具合があった部分の特に簡単な箇所の調査や修正が主でした。
しかも不具合があった所についての説明も十分に受けてからです。
しかし業務の知識が増えるにつれて受ける説明の量も減りました。
さらに新たに作成する機能のプログラミングも任せてもらえるようになり、
少しずつ自分がチームの役に立ってきていると感じられるようになりました。
人の役に立つということは素直に嬉しいと思えますね。
ただ、やはりといいますか嬉しいことばかりではありません。
自分の業務の範囲が広がるということはその分責任も増えるということです。
ミスをすることで周りに迷惑をかけてしまうことも少なからずありました。
そのときは申し訳ない気持ちでいっぱいになり、落ち込んでしまいます。
まあ自分は楽天的なのか、一晩すれば意外と立ち直ってしまいます。
いいことなのかはわかりませんが(笑
なるべく迷惑をかけずに役に立てたらなあ、
と当たり前のことを思いながら日々過ごしています。
これから新社会人になる方たちに、自分の経験から一言アドバイスを…。
働き出すとお給料がもらえて気分がよくなるとは思いますが、
「お金」は大事に使いましょう!!
…なんか話の流れを完全に無視しちゃいましたが気にしないでください。
小金が溜まってきたことをなぜファーストに知られているかが不思議でならない
今日この頃です…。
ラストだからといって特に感動話とかはありません、予めご了承ください。
さて、今日で新人として過ごすのは最後になります。
この一年を振り返ると、あっという間に過ぎて入社したのがつい昨日のように思われます。
…すみません、「昨日」はちょっと言い過ぎました、さすがに嘘です。
プロジェクトに配属された当初に比べると、
最近は自分が担当する部分が増えてきました。
始めはシステムに不具合があった部分の特に簡単な箇所の調査や修正が主でした。
しかも不具合があった所についての説明も十分に受けてからです。
しかし業務の知識が増えるにつれて受ける説明の量も減りました。
さらに新たに作成する機能のプログラミングも任せてもらえるようになり、
少しずつ自分がチームの役に立ってきていると感じられるようになりました。
人の役に立つということは素直に嬉しいと思えますね。
ただ、やはりといいますか嬉しいことばかりではありません。
自分の業務の範囲が広がるということはその分責任も増えるということです。
ミスをすることで周りに迷惑をかけてしまうことも少なからずありました。
そのときは申し訳ない気持ちでいっぱいになり、落ち込んでしまいます。
まあ自分は楽天的なのか、一晩すれば意外と立ち直ってしまいます。
いいことなのかはわかりませんが(笑
なるべく迷惑をかけずに役に立てたらなあ、
と当たり前のことを思いながら日々過ごしています。
これから新社会人になる方たちに、自分の経験から一言アドバイスを…。
働き出すとお給料がもらえて気分がよくなるとは思いますが、
「お金」は大事に使いましょう!!
…なんか話の流れを完全に無視しちゃいましたが気にしないでください。
登録:
投稿 (Atom)