本日は今泉がブログを投稿させていただきます。
雨にも悩まされますが、30℃を超える暑い日々にも悩まされます。
そのあおりを受け、新人の中でも"クールビズな人"が増えてきました。
就職活動中の皆様はネクタイと上着を着用で、とても大変かと思います。
しかし、モチベーションを下げることなく、気温よりも高い、熱い情熱を燃やして頑張っていただきたいと思います。
先日、弊社の採用担当の者に同行し、グループ面接に参加させていただきました。
入社してわずか3ヶ月の新入社員がそのような場に参加させていただけるということで、私たち新入社員も信頼されているんだな、と愛を感じました。
もちろん初めての経験ですので、皆様以上に緊張していたかもしれません。。。
もし弊社に興味を持っていただけましたら、是非、面接にお越しください。
皆様の質問に対し、私たち「SEのひよこ」が、"ひよこらしい新鮮な回答"でお答えさせていただきます。
それでは、また。
テラテクノロジー(株)の新人SEによる、就活生向けのブログです。 新人SEの社会人は、どんな風に過ごしているの? どんなことを考えているの?という疑問に答えるため、 新人研修の様子や感想、配属後の仕事ぶりや、 学生時代との違い等について、語ります。
2006年6月30日金曜日
2006年6月27日火曜日
資格取りました。
こんにちは。荒木です。
先週にSCP-JというJAVAの資格を取りました。
集合研修で行ったよりも、ちょっと難しい問題が多かったのですが、
会社から、資格対策の本や問題集を購入していただいたので、うまく勉強できました。
今は、次に何の資格を取ろうか考え中です。
OJTは、わからないことが多いのですが、先輩方が優しく教えてくれるので何とかなっています。
今は、プログラムを中心に設計書を修正したり、テストを行ったりしていまが、
実際に動くシステムのプログラムを修正したり追加したりしているので、
自分で作成した部分が動くと嬉しくなります。
こんな感じで、仕事を通して勉強しています。
先週にSCP-JというJAVAの資格を取りました。
集合研修で行ったよりも、ちょっと難しい問題が多かったのですが、
会社から、資格対策の本や問題集を購入していただいたので、うまく勉強できました。
今は、次に何の資格を取ろうか考え中です。
OJTは、わからないことが多いのですが、先輩方が優しく教えてくれるので何とかなっています。
今は、プログラムを中心に設計書を修正したり、テストを行ったりしていまが、
実際に動くシステムのプログラムを修正したり追加したりしているので、
自分で作成した部分が動くと嬉しくなります。
こんな感じで、仕事を通して勉強しています。
2006年6月22日木曜日
近況報告
本日の担当は秋元です。
6月も下旬に入り、雨ばっかりで嫌ですね。
かと思ったらすごく暑い日があったりして、体調管理には気をつけないとな~なんて思ってます。
さて、私は6月の配属で早速お客様先に常駐になりました。
本社とはまた違う環境に最初はいろいろ大変でしたが、最近やっと慣れてきました。
と思ってたんですが、どうやら来月にまた異動みたいです・・・。
新規に立ち上がるプロジェクトに参加するとのことで、期待と不安が入り混じってます・・・。
配属されてからも基本的に勉強の日々だったので、そろそろそれが生かせればいいな~と思います。
以上秋元でした。ではまた~。
6月も下旬に入り、雨ばっかりで嫌ですね。
かと思ったらすごく暑い日があったりして、体調管理には気をつけないとな~なんて思ってます。
さて、私は6月の配属で早速お客様先に常駐になりました。
本社とはまた違う環境に最初はいろいろ大変でしたが、最近やっと慣れてきました。
と思ってたんですが、どうやら来月にまた異動みたいです・・・。
新規に立ち上がるプロジェクトに参加するとのことで、期待と不安が入り混じってます・・・。
配属されてからも基本的に勉強の日々だったので、そろそろそれが生かせればいいな~と思います。
以上秋元でした。ではまた~。
2006年6月19日月曜日
今週もがんばるぞ~
どうも、秋戸です。
今週もまた月曜日がやってきました。
配属されて早2週間と2日。まさに「光陰矢のごとし」ですね。
僕が配属されたプロジェクトでは、現在外部設計書を作っていますが、
プロジェクトが難しく、あまり理解できていないので先輩からの
指示を必死にこなしているという感じです。
気づけば辺りは暗くなっている事もよくあります・・・
そんな毎日ですが、それだけ何かに夢中になっている証拠。(たぶん
学生の頃はこんなに集中して何かをやったことの無かったので、
充実した日々を過ごしていますw
ではでは~
今週もまた月曜日がやってきました。
配属されて早2週間と2日。まさに「光陰矢のごとし」ですね。
僕が配属されたプロジェクトでは、現在外部設計書を作っていますが、
プロジェクトが難しく、あまり理解できていないので先輩からの
指示を必死にこなしているという感じです。
気づけば辺りは暗くなっている事もよくあります・・・
そんな毎日ですが、それだけ何かに夢中になっている証拠。(たぶん
学生の頃はこんなに集中して何かをやったことの無かったので、
充実した日々を過ごしていますw
ではでは~
2006年6月15日木曜日
日々学ぶことばかりです
本日担当の渡辺です。
もう6月も中旬です。
配属されてからあっという間に半月が過ぎようとしています。
6月に入ったばかりの頃は、同期とばらばらになり不安と心配でいっぱいでしたが、今では楽しくやっています。
業務内容や、仕事をどのように進めていくのかなど、周りの先輩方から学ぶことはとても多いです。
わからないことももちろんありますが、丁寧に指導していただいているので、ゆっくりではありますが、自分が成長していることを実感できます。
また、勉強熱心な先輩方をみて、自分もこうなりたいっていう夢も持てたと思います。
まだまだ社会人としては半人前ですが、充実した日々を送れていますよ。
もう6月も中旬です。
配属されてからあっという間に半月が過ぎようとしています。
6月に入ったばかりの頃は、同期とばらばらになり不安と心配でいっぱいでしたが、今では楽しくやっています。
業務内容や、仕事をどのように進めていくのかなど、周りの先輩方から学ぶことはとても多いです。
わからないことももちろんありますが、丁寧に指導していただいているので、ゆっくりではありますが、自分が成長していることを実感できます。
また、勉強熱心な先輩方をみて、自分もこうなりたいっていう夢も持てたと思います。
まだまだ社会人としては半人前ですが、充実した日々を送れていますよ。
2006年6月13日火曜日
そろそろ実践へ
本日の担当、松田です。
配属されてしばらく経ち、環境にも慣れてきたのですが、
自分の先週はほとんど、業務のための準備のようなことをしていました。
開発のための環境を整えたり、空いた時間で資格取得に向けての勉強をしたり…
しかし、今週からはいよいよ、プログラムに手をつけていきます。
プロジェクトがあまりに大規模なので不安もあったのですが、説明を聞いていると、テーマ学習で同期の皆と作ったシステムと同じような構成であることがわかってきました。(もちろん規模は全然違うのですが)
そのおかげで大雑把な流れだけは判ってきたので、合同研修のありがたみが実感できている今日この頃です。
これから実際にプログラムのソースをいじっていくのはきっと大変だろうな、と思いつつも、ちょっと楽しみな松田でした。
ではでは、また。
配属されてしばらく経ち、環境にも慣れてきたのですが、
自分の先週はほとんど、業務のための準備のようなことをしていました。
開発のための環境を整えたり、空いた時間で資格取得に向けての勉強をしたり…
しかし、今週からはいよいよ、プログラムに手をつけていきます。
プロジェクトがあまりに大規模なので不安もあったのですが、説明を聞いていると、テーマ学習で同期の皆と作ったシステムと同じような構成であることがわかってきました。(もちろん規模は全然違うのですが)
そのおかげで大雑把な流れだけは判ってきたので、合同研修のありがたみが実感できている今日この頃です。
これから実際にプログラムのソースをいじっていくのはきっと大変だろうな、と思いつつも、ちょっと楽しみな松田でした。
ではでは、また。
2006年6月10日土曜日
あっという間の1週間
こんにちわ~
本日ブログ担当の西島です。
早いもので集合研修を終えて配属先での研修がスタートしました。
自分の配属さきはちょうど新規のプロジェクトがスタートしたみたいです。
自分の最初のお仕事はプリンターとの格闘でした。
皆さんは1日中プリンターと向き合ったことありますか?
自分はその日が初めてでした。
数あるドキュメントをただ印刷してファイルを作るだけのお仕事だったのですが、
いろいろな問題が発生しました。
紙は何回も補充しないといけないわ、
用紙のサイズが違ってるだの、
紙づまりなんてしょっちゅう起こっていました。
問題が発生するたびにプリンターが「ピlィ~~~」と鳴くのでビクビクしながら、
ひたすら印刷していきました。
その結果1日でなんとファイルの厚さ8cmもあるものが2つも出来ちゃいました。
というわけで皆さん「プリンターとは仲良くやっていきましょう」と
わけのわからないことを言って御いとまします。
以上。西島でした。
本日ブログ担当の西島です。
早いもので集合研修を終えて配属先での研修がスタートしました。
自分の配属さきはちょうど新規のプロジェクトがスタートしたみたいです。
自分の最初のお仕事はプリンターとの格闘でした。
皆さんは1日中プリンターと向き合ったことありますか?
自分はその日が初めてでした。
数あるドキュメントをただ印刷してファイルを作るだけのお仕事だったのですが、
いろいろな問題が発生しました。
紙は何回も補充しないといけないわ、
用紙のサイズが違ってるだの、
紙づまりなんてしょっちゅう起こっていました。
問題が発生するたびにプリンターが「ピlィ~~~」と鳴くのでビクビクしながら、
ひたすら印刷していきました。
その結果1日でなんとファイルの厚さ8cmもあるものが2つも出来ちゃいました。
というわけで皆さん「プリンターとは仲良くやっていきましょう」と
わけのわからないことを言って御いとまします。
以上。西島でした。
2006年6月9日金曜日
配属後…
本日担当の中島です。
配属されて1週間が経ちました。
配属先によって任せられる仕事はまちまちです。
私は今日は、プロジェクトの仕様書と提案書を読んだり、試験に向けての勉強を行いました。
先輩がもくもくと仕事をこなしている姿を目の前で見ていると、自分もそうなりたいな~とひしひしと思います!
でも、その前に勉強ですね。
知識がないと、やりたい事も出来ないですよね。
就職活動も同じ事が言えると思います。
こんな仕事に就きたいって思っても、業界の事を知っていないと自分の考えって伝わらないと思います。
説得力がないですよね。
普段の友達との会話の中でも似たようなことを感じた事ないですか?
て偉そうな事言ってすいません。
とにかく努力したものは報われるって事です。
皆さんも頑張ってくださいね。
以上、本日のブログでした。
配属されて1週間が経ちました。
配属先によって任せられる仕事はまちまちです。
私は今日は、プロジェクトの仕様書と提案書を読んだり、試験に向けての勉強を行いました。
先輩がもくもくと仕事をこなしている姿を目の前で見ていると、自分もそうなりたいな~とひしひしと思います!
でも、その前に勉強ですね。
知識がないと、やりたい事も出来ないですよね。
就職活動も同じ事が言えると思います。
こんな仕事に就きたいって思っても、業界の事を知っていないと自分の考えって伝わらないと思います。
説得力がないですよね。
普段の友達との会話の中でも似たようなことを感じた事ないですか?
て偉そうな事言ってすいません。
とにかく努力したものは報われるって事です。
皆さんも頑張ってくださいね。
以上、本日のブログでした。
2006年6月8日木曜日
6月ですね。
お久しぶりです。
2回目の登場です。高島です。
早いもので、もう6月ですね。
とうとう同期もちりぢりになり、さびしい限りです。
そんな中、業務も始まり、毎日が新しいことだらけで、いっぱい
いっぱいです。
研修中と環境が変わり、自分も社会人になったんだな~と
しみじみ思い、年を取ったとも思います(笑)
最近は新人のお仕事の”電話受け”が楽しいですよ。
新人10人で取り合ってます。
皆早いです。
自分、にぶいのでなかなか取れません。
でも頑張ります!
あ、でもちゃんと業務もしてます!!
本当ですよ!
色々大変ですが、充実して楽しい日々です。
ではではまた次回にv
2回目の登場です。高島です。
早いもので、もう6月ですね。
とうとう同期もちりぢりになり、さびしい限りです。
そんな中、業務も始まり、毎日が新しいことだらけで、いっぱい
いっぱいです。
研修中と環境が変わり、自分も社会人になったんだな~と
しみじみ思い、年を取ったとも思います(笑)
最近は新人のお仕事の”電話受け”が楽しいですよ。
新人10人で取り合ってます。
皆早いです。
自分、にぶいのでなかなか取れません。
でも頑張ります!
あ、でもちゃんと業務もしてます!!
本当ですよ!
色々大変ですが、充実して楽しい日々です。
ではではまた次回にv
2006年6月6日火曜日
OJTに入りました
こんにちは
本日の担当、杉田です。
6月に入り、これまで2ヶ月間一緒に研修を受けてきた仲間もそれぞれプロジェクトに配属され、それぞれの場所で様々な業務にかかわり始めました。
さっそく先輩方に混じってバリバリ仕事をしている人もいれば、まだまだゆっくりと勉強をさせてもらっている人もいますが、みんな慣れない環境・仕事に苦労しながらも、一生懸命がんばっています。
ちなみに自分が配属された先は、ある携帯電話のサービスのシステムに関わっているプロジェクトでした。この2ヶ月勉強してきたのはJavaだったのにここではC言語を使っていたりして、最初のうちは勉強の日々になりそうですが、ちゃんと仕事ができるようになれば、本当に世の中のたくさんの人が使ってくれるシステムづくりに参加できるんだなぁってことで、今から結構楽しみな感じです♪
それでは、また次回!
本日の担当、杉田です。
6月に入り、これまで2ヶ月間一緒に研修を受けてきた仲間もそれぞれプロジェクトに配属され、それぞれの場所で様々な業務にかかわり始めました。
さっそく先輩方に混じってバリバリ仕事をしている人もいれば、まだまだゆっくりと勉強をさせてもらっている人もいますが、みんな慣れない環境・仕事に苦労しながらも、一生懸命がんばっています。
ちなみに自分が配属された先は、ある携帯電話のサービスのシステムに関わっているプロジェクトでした。この2ヶ月勉強してきたのはJavaだったのにここではC言語を使っていたりして、最初のうちは勉強の日々になりそうですが、ちゃんと仕事ができるようになれば、本当に世の中のたくさんの人が使ってくれるシステムづくりに参加できるんだなぁってことで、今から結構楽しみな感じです♪
それでは、また次回!
2006年6月1日木曜日
集合研修最終日!
��回目の河村ですこんにちわ。
ということで、今日で2ヶ月に及ぶみんなでの集合研修が終わりました!
この2ヶ月間色々とやって長かったけれど、振り返ってみると何気にあっという間で時間の流れって早いものだなぁと実感するそんな気分です。
後半のテーマ学習では最初スケジュールが遅れてどうなるか心配だったけれど、作ったものも実際動いて感動です。
あー自分たちが作ったんだーと思うと我が子のように可愛いものですね。
明日からみんな配属先は違うけれど月曜に会えるし、その時にお互い成長してるのがわかるのが楽しみです。
ということで、みんな明日からもがんばりましょー!
ということで、今日で2ヶ月に及ぶみんなでの集合研修が終わりました!
この2ヶ月間色々とやって長かったけれど、振り返ってみると何気にあっという間で時間の流れって早いものだなぁと実感するそんな気分です。
後半のテーマ学習では最初スケジュールが遅れてどうなるか心配だったけれど、作ったものも実際動いて感動です。
あー自分たちが作ったんだーと思うと我が子のように可愛いものですね。
明日からみんな配属先は違うけれど月曜に会えるし、その時にお互い成長してるのがわかるのが楽しみです。
ということで、みんな明日からもがんばりましょー!
登録:
投稿 (Atom)