こんにちは。ヒヨコ三号です。
梅雨になりましたね。
梅雨らしからぬ日が続くので、なかなか実感がわきません。
しかし、通勤途中にはアジサイやホタルブクロが
咲いていて、入社した頃からの時の流れを感じさせます。
さて、今月から業務に配属となり、日々OJTに励んでいるわけですが、
集合研修のとき以上に、様々な発見があります。
特に、これまでと大きく違うこととして、
仕事をする上での責任をより強く感じるようになったことが挙げられます。
日々の仕事が社会と密接につながっていること、
自分も仕事を通して社会に関わっていることを考えると、とても責任を感じます。
ただ、それとともに、自分自身の「仕事をしている」という満足感は
とても大きく、非常に充実感、達成感があります。
まだまだ分からないことだらけで、先輩方にはとてもお世話になっています。
私も来年には頼りがいのある先輩になれたらなあ、と思う今日この頃です。
それではまたお会いしましょう。
テラテクノロジー(株)の新人SEによる、就活生向けのブログです。 新人SEの社会人は、どんな風に過ごしているの? どんなことを考えているの?という疑問に答えるため、 新人研修の様子や感想、配属後の仕事ぶりや、 学生時代との違い等について、語ります。
2007年6月28日木曜日
2007年6月22日金曜日
諦めたらそこで試合終了ですよ?
こんにちは。
本日のブログ担当のひよこ2号です。
新人研修最後の課題、テーマ学習も無事(?)に終わり、配属先での業務をこなす日々です。
私の場合は、最初の1週間はお客様先へ行き、開発環境の構築をしました。
その翌週から開発センターの方で作業を行っています。
さて、その作業なんですが、結構苦戦しています(苦笑
ネットや資料で調べたり、時には先輩の助けを頂き、少しずつ進んでいます。
ここで私が学生時代の時に聞いた言葉を紹介したいと思います。
「プログラムは自分の思った通りに動くとは限らないが、自分が書いた通りにしか動かない。」
上手く動かないのはよくある事ですが、原因は必ず何処かに有ります。
諦めずに一つ一つ確認し、粘り強く調べていく事が重要だと思います。
そして原因が見つかり、修正して上手く動いたときはちょっと感動しますね(笑
学生の皆さんも途中で諦めず、最後まで就職活動や卒業研究を頑張ってくださいねー。
本日のブログ担当のひよこ2号です。
新人研修最後の課題、テーマ学習も無事(?)に終わり、配属先での業務をこなす日々です。
私の場合は、最初の1週間はお客様先へ行き、開発環境の構築をしました。
その翌週から開発センターの方で作業を行っています。
さて、その作業なんですが、結構苦戦しています(苦笑
ネットや資料で調べたり、時には先輩の助けを頂き、少しずつ進んでいます。
ここで私が学生時代の時に聞いた言葉を紹介したいと思います。
「プログラムは自分の思った通りに動くとは限らないが、自分が書いた通りにしか動かない。」
上手く動かないのはよくある事ですが、原因は必ず何処かに有ります。
諦めずに一つ一つ確認し、粘り強く調べていく事が重要だと思います。
そして原因が見つかり、修正して上手く動いたときはちょっと感動しますね(笑
学生の皆さんも途中で諦めず、最後まで就職活動や卒業研究を頑張ってくださいねー。
2007年6月16日土曜日
ひよこ1号の危機?!
こんにちは
久しぶりのひよこ1号です。
今週は配属されて2週間目になります。
少し環境になれて調子が出てきたのか
思わぬ落とし穴にはまってしまいました。
事件は水曜日に起こりました。
いつも通りに通勤し、最寄の駅に到着したとき
視界に違和感を感じました。なんだか世界がふわふわしているようで
足元がおぼつかない感じでした。ただ単に眠いだけかと思い
そのまま会社に到着。
1時間ほど作業をしていたら目頭の奥がズキズキと痛み
目薬を差してもよくならないのでおかしいなと思い始めたころ
急に気持ち悪さと、寒気を感じ、5分後には耐えられないほどになりました。
すぐに先輩に報告し、その日は会社を早退させてもらい、病院へ行ったところ
医者に「心意性めまい症だね。ストレスと、疲れがたまるとなるんだよ。」
といわれました。脳に影響が出てるかもしれないということで、
初CTを体験!(頭が悪いのを除けば正常)その後初点滴も受けました。
目がぴくぴくと痙攣してとまらないほど、疲れていたらしく、その後眼科にも行き
3種類も目薬を処方してもらいました。
何がいいたいかというと、体調管理がいかに重要であるかということです!
心のほうは気合で何とかなるものですが、大概の場合
体のほうがついていかなくなり、僕みたいになってしまうものです。
「がんばる時は体と相談を」
ま、まとまったのかな?(汗
久しぶりのひよこ1号です。
今週は配属されて2週間目になります。
少し環境になれて調子が出てきたのか
思わぬ落とし穴にはまってしまいました。
事件は水曜日に起こりました。
いつも通りに通勤し、最寄の駅に到着したとき
視界に違和感を感じました。なんだか世界がふわふわしているようで
足元がおぼつかない感じでした。ただ単に眠いだけかと思い
そのまま会社に到着。
1時間ほど作業をしていたら目頭の奥がズキズキと痛み
目薬を差してもよくならないのでおかしいなと思い始めたころ
急に気持ち悪さと、寒気を感じ、5分後には耐えられないほどになりました。
すぐに先輩に報告し、その日は会社を早退させてもらい、病院へ行ったところ
医者に「心意性めまい症だね。ストレスと、疲れがたまるとなるんだよ。」
といわれました。脳に影響が出てるかもしれないということで、
初CTを体験!(頭が悪いのを除けば正常)その後初点滴も受けました。
目がぴくぴくと痙攣してとまらないほど、疲れていたらしく、その後眼科にも行き
3種類も目薬を処方してもらいました。
何がいいたいかというと、体調管理がいかに重要であるかということです!
心のほうは気合で何とかなるものですが、大概の場合
体のほうがついていかなくなり、僕みたいになってしまうものです。
「がんばる時は体と相談を」
ま、まとまったのかな?(汗
2007年6月8日金曜日
配属されました。
はじめましてひよこ8号です。
さて、先週までがんばっていた「テーマ学習」ですが……
無事終了。
先日の全体ミーティングでこんなシステムをつくったよ~と発表しました。
みんなで協力して作り上げた日々が走馬灯のようによみがえりながら
一人一人、テーマ学習の感想を述べました。
そんなわけで集合研修も本当に終了です。
先日からみんなそれぞれ配属先で四苦八苦しています(>_<)
早く仕事が覚えられるようにがんばらないと!!と、教えていただいたことをメモしまくりです。
さて、私の場合、初日は社会人アイテム「名刺」を携え、ご挨拶に回りました。
名刺交換ってちょっと憧れだったので、ドキドキ♪でした。
でも、思ったより難しいですね。
どのタイミングで渡せばいいのか……悩みどころです。
来年にはサッっとスマートに名刺を取り出せるようになりたいものです。
さて、先週までがんばっていた「テーマ学習」ですが……
無事終了。
先日の全体ミーティングでこんなシステムをつくったよ~と発表しました。
みんなで協力して作り上げた日々が走馬灯のようによみがえりながら
一人一人、テーマ学習の感想を述べました。
そんなわけで集合研修も本当に終了です。
先日からみんなそれぞれ配属先で四苦八苦しています(>_<)
早く仕事が覚えられるようにがんばらないと!!と、教えていただいたことをメモしまくりです。
さて、私の場合、初日は社会人アイテム「名刺」を携え、ご挨拶に回りました。
名刺交換ってちょっと憧れだったので、ドキドキ♪でした。
でも、思ったより難しいですね。
どのタイミングで渡せばいいのか……悩みどころです。
来年にはサッっとスマートに名刺を取り出せるようになりたいものです。
登録:
投稿 (Atom)