2007年9月28日金曜日

準備は大切。

こんにちは。ひよこ8号です。
だんだん涼しくなってきて、過ごしやすくなりましたね。
秋になってきたんだなぁなんて、葉っぱが地面で舞うのをみると感慨深くなってしまいます。

秋は食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋なんていわれていますが、
私は勉強の秋?かしら。
来月、資格試験があるからです。。
合格に向けて勉強しておりますが・・・どうなることやら。

当社では資格をGETすると報奨金がいただけます。
今回受験予定の「基本情報技術者試験」は国家資格なので、
合格すれば毎月5千円いただけます。
嬉しい収入です。

そんなわけで、先月から参考書を購入したり、読んだり、解いたりしているんですが・・・
ん・・・先月さぼり気味だったせいでだんだん追い込まれています(汗)


学生の方々は後期も始まって、3年生はそろそろ就職活動!という気分なのでは?
先日行われたリクナビフェスタでもたくさんの学生さんにお会いしてきました。
でも何から手をつけたらいいのかわからない。という声を耳にしました。

思い起こせば、私も同じ状況でした。
そんな中、私がまず始めにしたことは、就活ができる環境づくり。
頭を黒く染めたり、スーツを買ったり、バッグや靴を揃えたり。
こういう環境が整っていないと、なかなか第一歩が踏み出せないんですよね。
スーツが無いから、バッグが無いから、セミナー行くのやめよう。なんて思ってしまうものです。

ってなわけで、何事も準備を万端に!
早めの対策を・・・。


2007年9月21日金曜日

社員旅行

こんにちは、本日担当のひよこ7号です。

今回もまたワークグループの話をしたいと思います。
以前に書き込んでいたひよこ6号は教育WG、ひよこ3号は資産管理WGでした。

自分は社内イベントWGのメンバーです。社内イベントWGの仕事は、
活気ある職場を作り出し、社員間の親睦を深めることです。
具体的には、毎月の全体ミーティング、新人歓迎会、忘年会などの
色々なイベントを企画し、開催します。
その中でも一番大変なのは社員旅行です。

今年の社員旅行は11月に予定されています。
11月は旅行シーズンなので、早めに8月から色々な案を出し合い、
何度もアンケートを取ります。
次に旅行会社と交渉し、複数のパターン(交通手段)を作り、
できるだけ社員が気軽に参加できるようにします。
(大変そうでしょう?同期の一人が社員旅行の担当者だよ、すごいでしょう?)
参加者が社員の半数を超えると、会社から補助金が出ます。(一番嬉しいこと)

ちなみに、今年の社員旅行では、三つのパターンを作りました。
一泊旅行は磐梯熱海温泉、日帰り旅行はクルージングディナーとディズニーシーです。
自分はクルージングディナーを選択しました。
理由は、ただで超高級ディナーが食べられるからです。(笑)
先輩達の話によると、希望によっては海外旅行にもなるそうです。

来年はどんな社員旅行の計画を立てるのかな?
皆さんも、当社に入社したら、ぜひ社員旅行に参加して下さいね!

2007年9月14日金曜日

初のお客様先へ

こんにちは。ひよこ6号でございます。

お客様先でのお仕事を終えて、ようやく本来の居場所へ戻ってきました。
そして、戻ってきて早々に教育ワークグループのお仕事。
来年度入社する方たちの入社前研修をしました。
もう半年ぐらいすると新入社員が入ってくると思うと、
月日が経つのは早いものだなぁと思ってしまいます。

本来の業務のほうはいうと、初のお客様先へ出向いてテストをしていました。
順調であれば1週間程度で終了し戻ってこれるハズが、テスト環境の構築に手間取ったり、
バグが出たり、他社さんがテスト環境を使用していたため、
実施できなかったりと思うように進まず、
終了するまでに予定よりも1週間程伸びてしまいました。

お客様先でのテストは自社で行うテストと違って、環境やら使用時間やら制約があり、
思うように作業を進める難しさを感じました。

一番大変だったのは、通勤時間が延びて朝起きるのが早くなったことなんですけどね。。。


2007年9月7日金曜日

リクルーター初仕事

本日担当のヒヨコ5号です。こんにちは。

最近は仕事も一段落し落ち着いて業務をこなせるようになってきました。
先月になりますがリクナビフェスタに参加しました。
もしかしたら、このブログをご覧になっている方で、
私と話をした方もいるかもしれません。
来ていただいた方、ありがとうございました。

話を聞いていて「文系なんですが・・・」という方が結構多く、
興味があっても迷っている方が何人もいました。
たしかに、プログラムを作るというと理系というようなイメージがします。
というか実際私もそう思っていました。
私も文系出身でプログラムなど無縁だったので不安はありましたが、
特に問題もなく業務を行っております。
仕事の内容が楽だったわけではありませんが、
わからないことは先輩社員の方々に話を聞けば何とかなります。
むしろ話も聞かずに仕事をすることはできないと言った方が、正しいかもしれません。

プロジェクトというのはたくさんの人が関わっていて、
自分一人でできるような物ではありません。
プロジェクトのメンバーや他の協力会社の方、
それにお客様とコミュニケーションをとりながら完成させていくということを
この数ヶ月で学びました。
ですので、「文系だから・・・」と諦めないでほしいと思います。

今後説明会など開かれるので、
興味のある方はぜひ話だけでも聞きに来てください。
このブログをご覧になっている方と、会えるのを楽しみにしています!

以上、本日ブログ担当のヒヨコ5号でした。