こんにちは。どうも最近ひよこたちの間で
微妙な前フリが流行っているようですね。困ったものです。
9月に入り、風が気持ち冷たさを増してきて、
学生の皆さんはちょうど夏休みも明ける頃でしょうか。
私も先月、2日ほど夏休みをいただきましたよ。
日数は学生の夏休みとは比べるべくもないですが、
そこはそれ、発想の転換。社会人にも週休2日があるわけで。
まさに毎週が夏休み状態! 毎日がエブリデイ!
悲しい自己暗示ですね。
いやまあそれはともかく楽しいですよ、きっと。
さて、お仕事の話をしますと。
私は社外で保守開発の業務に携わっています。
保守開発というのは、文字通り保守と開発のことですね。
現在稼動しているシステムを保ち守るとともに、
お客様の意見や要望を取り入れて、
現行の機能を改修したり、新しい機能を追加したりします。
私が主に関わっているのは開発案件ですが、
流れとして、展開されたお客様要件から、
現行システムへの影響範囲の調査・方式の検討に始まり、
(膨大な量のソースファイルの山の中から針を探すような作業です…)
可読性を意識して設計書を書いたり、プログラミングしてみたり、
十分な品質を保証するための網羅的なテストを実施したりで、
ようやくリリース(本番稼動)まで漕ぎつけます。
生産性よりもバグ(不具合)を出さないこと、保守性なんかを重視した開発ですね。
大変な時は大変だし、何語かもわからないような
文字の羅列を眺めてる時はいつも眠くて仕方ないですが、
少しずつでも何かがわかってくると楽しいものです。
そして皆でわかんねーわかんねー言いながら
答えを探して右往左往してみるのも、それはそれでまた楽しいように思います。
そんな感じで、楽しさ満載のお仕事。かもしれない。
そう思い込む力が勇気。
以上、今週の担当がお送りしました。
次週、ひよこリーダーの登場です。お楽しみに。
0 件のコメント:
コメントを投稿