2016年5月9日月曜日

自己分析は就職後も役に立つ!

こんにちは!
皆が楽しむ姿を見るのが大好きな、ひよこ6号です。

突然ですが、皆さんは、就職活動中またはサークルやアルバイト等で、
失敗等で自信を無くしたり、モチベーションが上がらなくなったりした経験、ありませんか?

仕事上でも、上記のようなことは起こり得る事。
このような場面に遭遇した際、私は 「自己分析」 を活用することで解決するようにしています!

就活の際の「自己分析」とは、自分の進路を決定するためのツールであり、
長所や短所を主に分析し、面接官に自分という人材価値をアピールしているかと思います。
この「自己分析」、もう少し深く掘り下げることで、
将来の自分に活かせるのではないかと考えています。

例えば、私の場合…

長所:何事にもプラスに考えることの方が多い
短所:一度気にすると、ずっと悩み続けてしまう
趣味:ラジオを聴く

就活では、「プラス思考」が役立った時の体験談を話して終わっていましたが、
自己分析上では「悩み続けて」しまった時の体験を思い出しながら、対処法も考えました。

●いつもはどうしているか
 →時が経てば忘れるので、それまで放置する

長所を生かして短所を改善する
 →落ち込むことがあっても、プラス思考でよい方向に考えを切り替える

趣味を生かして短所を改善する
 →ラジオを聴いて気分をリフレッシュする

●対処法まとめ
 →プラスに考えたことを声や文字に表して自分を励ます
 →決まった時間にラジオを聴いて、気持ちを切り替える

簡単なことに見えますが、短所が目立った時の対処法はその場ではすぐに思いつかないもの。
実際、仕事をする上で、長所である「プラス思考」よりも、
短所である「悩み続ける」ことに足を引っ張られることが多々ありました。

しかし、就活時に一歩踏み込んだ自己分析をやったからこそ、
仕事に取り組む際にも、短所をカバーして前に進むことができました。
自分の強みだけではなく、弱みとも向き合うことで自分の成長にも繋がる、
非常に大切な行動であると感じた瞬間でした。

就活では避けて通ることのできない「自己分析」。
未来の自分のためにも、更にもう一歩踏み込んだ分析に取り組んでみてはいかがでしょうか。

以上、ひよこ6号でした!
次回は、いつも食べ物の写真で私に癒しを与えてくれる、ひよこ7号さんです☆

0 件のコメント:

コメントを投稿