2016年12月9日金曜日

幅広い人付きあいを大切にする

こんにちは、
2016年入社のひよこ13号です。

2016年ももう終わってしまいますね。
私は毎年12月には"今年中にしたいことリスト"を作成しているのですが、
今年はリストの内容が殆ど食関連になってしまいました。
もうすぐボーナスの季節なので、美味しいものを食べつくしてこようと思います。

さて、今回私は
「入社してから感じた、学生のうちにしておいてほしいこと」
についてお話しようと思います。

このブログを見ている皆さんの中には、就職や就活に向けて、
今何をしておけばいいんだろう?と不安に思っている方も多いと思います。

実際私も入社前のこの時期は、焦ってひたすらに資格の勉強をしていました。
知識が多いほど、入社してから困ることは少なくなるだろう、と思っていました。

しかし、実際に入社して業務を行っていく中で、
知識と同じくらい必要であったことに気づきました。

それは「色々な人と接することに慣れておくこと」です。

SEという職種柄、人と話す機会が少ないというイメージを持っている方も多いと思います。
しかし、上司への報告・連絡・相談から始まり、お客様との打ち合わせ、電話対応、
さらには、社内イベント、会社説明会やインターンシップでの学生との関わり等々。
業務を行う上で、誰かと会話をすることは毎日のようにあります。

そして、その会話をする相手が普段接することのなかったような相手
(例えば、歳の離れた上司や、お客様など)
だと、やっぱり緊張してしまいますし、
何を話していいかわからない、怖い、などと思ってしまうかもしれません。

そんなときに、幅広い年代、職種、出身、趣味、性格の方と関わった経験があり、
「こういう立場、年代の人は、普段はこんなことを考えていたな。」
と思えてしまえば、とたんに上司もお客様も未知の相手ではなくなります。

緊張や不安がなくなれば、
緊張で伝えたいことを上手く伝えることができなかったり、
焦ってミスをしてしまうことも必ず減ってきます。

学生のうちは、学生ならではの出会いがたくさんあります。
その出会いを大切にして、どうか素敵な社会人になってください。

それではみなさん、
学業を大切にしつつ、楽しい年末を過ごしてくださいね。
以上、埼玉県産ひよこ13号からの投稿でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿