2016年10月26日水曜日

メールマナーについて


こんにちは。
入社1年目のひよこ10号です。

10月も終わりに近づいてきました。
もうすぐハロウィンですが、これを見ているみなさんは仮装などをするのでしょうか?
渋谷では毎年人が多くて、問題になっていますがマナーを守って楽しめると良いですね。

さて、今回はメールマナーについて最近意識していることを3つ話します。

まず1つ目は「わかりやすいタイトルを付ける」ことです。
わかりやすいタイトルであれば、もう一度メールを読み直したい時に、
多くのメールの中から目的のメールを見つけやすくなります。
また、変なタイトルを付けると迷惑メールだと思って削除されてしまう可能性もあります。

2つ目は「メールの数が増えないようにする」ことです。
例えば日程調整する時に、一日ずつ空いている日にちを聞いていては
大量のメールになってしまいます。
そこで、いくつか日付の候補を一度に提案することでメールのやり取りを少なくできます。 

3つ目は「見直しを丁寧に行う」ことです。
メールの作成を行っていると、
意外とタイプミスや添付するはずの資料の添付漏れなどがよくあります。
これでは混乱を招いたり、再度メールを送ることになってしまいます。

メールは何度も使用するからこそ、マナーを守って送信できるように心がけていきたいです。

以上、ひよこ10号からの投稿でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿