こんにちは。
千葉県北部産ひよこです。
年が明けて、今が一番寒い時期ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今年の冬は、数十年ぶりの豪雪に最低気温の更新など、寒さに事欠かないですね。
特に、つい先日の豪雪は本当に凄まじい天気でした。
業務中に窓から見えた東京の吹雪の風景は中々見れない光景で、
しっかりと記憶に残っています。
早いもので、私が社会人になって早くも10か月が経過し、そろそろ1年になります。
私が学生の頃、社会人に対して持っていたイメージは、
「忙しそう」「自由がなさそう」などマイナスなイメージばかりでした。
そこで、今回は私が社会人になって、
学生時代と変わったことについてお話ししようと思います。
やはり社会人として一番意識が変わったことは「時間」です。
学生の皆様は、講義、アルバイト、または研究など忙しい日々を送られているかと思います。
私も学生の頃は、毎日忙しい日々を送っていました。
平日は講義やサークルを終えてアルバイトに向かい、
休日もアルバイトや研究で身体が休まらないといったこともありました。
今振り返ると、よくこなせていたなと不思議なくらいです。
学生時代は色々な予定が組み合わさり、
臨機応変にスケジュールの管理をしなければならないと思います。
しかし、社会人はスケジュールが頻繁に変わることはありません。
もちろん職種や役職によるので、一概に同じとは限りませんが、
基本的に社会人は規則正しいスケジュールのもと仕事をしています。
私の業務の例を挙げると、平日は朝9:00~夕方18:00まで仕事をし、
帰宅後はゆっくり休養します。土日祝日は休日です。
業務が忙しく残業をしたり、緊急での時間外対応など特殊な事例も稀にありますが、
基本的にはこのスケジュール通りに動きます。
学生時代と違う点は、やはり仕事と自由な時間のメリハリがしっかりついたことですね。
メリハリをつけてしっかりと意識の転換を行うことで、
仕事の効率も上がりますし、自由な時間でしっかり休むこともできます。
学生の夏休み・春休みなどの長期休暇に比べると、
社会人の休日は少なく感じるかもしれません。
しかし、休日はしっかりと休める分、学生の頃よりも時間を有意義に使うようになりました。
学生時代よりも友人と集まって遊ぶことが多くなりましたね。
これから社会人になる方、とても不安だと思います。
でも必要以上に不安がらず、前向きに捉えてみてください。
少しでも励みになれば幸いです。
以上、千葉県北部産ひよこからの投稿でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿