2014年11月17日月曜日

スケジュール管理の重要性

はじめまして、ひよこ1号です。

4月に記事を投稿してから7ヶ月、あっという間に季節が過ぎ、
すっかり寒くなってしまいました。

研修も終えてプロジェクトに配属されてからは、
一日でもはやく一人前のSEになれるように努力の日々が続いています。

わからないことだらけの毎日ですが、それでも甘えたことは言っていられません。

分からないことは自分で調べ、書籍やインターネットで知識をつけ、
先輩社員の方々に教えを仰ぎ、知識と技術の向上を目指しています。

研修を終えてからの半年、私は時間管理の大切さを実感しています。

日々の業務は月次、週次、日次という小さな区切りをつけて進められています。
その区切りの期間までにスケジュールを元に定められた作業を終えなくてはなりません。

自分の実力から、与えられた作業を終えるまでにかかるであろう時間を見極め、
無理だと判断した場合は早急に相談し、指示を仰ぐことが重要になってきます。

出来るまで十分に悩み、時間を惜しみなく使える場合ばかりではないからです。

毎日少しの時間でも良いのでスケジュール帳を確認し、その週でなにを進めていくのかを
常に頭の中に入れておく必要があります。

学生の頃には行っていなかった習慣ということもあり、
最初は戸惑いや、なれないことからの疲れを感じたこともありますが、
今ではだんだんと習慣付いているなと実感しています。

これからも意識的に時間の管理を行い、遅刻や欠勤はもちろん
スケジュールの遅れになるような行為をとらないことを念頭に
日々の業務に励んでいこうと考えています。

次回はひよこ2号さんです。よろしくお願いします。
以上、ひよこ1号でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿