初めまして、“早起きに定評のある”と紹介されたひよこ3号です。
実は私、早起きは得意ではありません。
むしろ学生時代は大の苦手でした。
しかし、現在は実家から通っているため、移動時間がとても長くなりました。
長時間、身動き取れない満員電車に乗り続けるのは非常に辛いです。
早起きよりも、満員電車のほうがもっと苦手です。
…という訳で、朝は少し早めに家を出るようになりました。
こうして、通勤のピークを避けた朝の電車の中では
当日の研修内容の範囲の参考書を読んだり
読書にあてたりして有効活用しています。
今後もこれを続けられるようにしたいものです。
さて、5月になり「電話対応」と「テーマ学習」が始まりました。
まず、「電話対応」は、おそらく他の多くの会社でも
新人が始めに経験することだと思われます。
正しい言葉遣い、正確に要件を聞き取る、不在か確認して電話を回す…
これら1つ1つをきちんとできるかと考えると、やはり不安になってしまいます。
そんな中での初めての電話対応は、周囲の人にサポートしてもらいながら
こなしたのですが、受話器を置くときに手が震えました。
しばらくは、電話が鳴るたびにビクッとする日が続きそうですが
早く慣れて、丁寧だけれど硬さの抜けた
手際のよい対応ができるようになりたいです。
次に「テーマ学習」では、いくつかのチームに分かれて
チームごとに1つのシステムを作り上げていきます。
4月中は、テキストに沿った講義を受けて
各々で課題を解くといった内容が主でした。
これからのテーマ学習では、実際のシステム開発の流れの一部を模倣するような
今までよりも実践度の高い内容となっています。
こちらについてはまだ始まったばかりで、できるかどうか不安ですが、
きっと今まで学んだ知識を組み合わせながら
進めていくことになるかと思います。
詳細については次のひよこ4号さんにお任せしたいと思います。
以上、ひよこ3号でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿