こんにちは
神奈川県産のひよこ17号です。
2月と言えば節分がありましたね。
私は好きな具材を混ぜた恵方巻もどきを自作しました。
非常においしく作れたので満足しています。
今回のトピックは業務中に実践している2通りの休憩方法を紹介します。
【時間で区切る】
例えば、月曜日と金曜日の仕事へのモチベーションは、
一般的にどちらの方が高いかご存知ですか。
私は翌日がぐうたらできる金曜日の方が頑張れる気がします。
人は何気なく休日までの日数を逆算して、モチベーションを高める癖があるようです。
そのため、金曜日になるとモチベーションが上昇しますが、
月曜日は憂鬱な気分になる人が多いといった研究結果があります。
だからと言って、月曜日のやる気は改善できないのかと言われるとそうではありません。
月曜日にモチベーションを高める方法として、
帰宅後に自分の楽しみを持ってくるようにしましょう。
私は外食Dayを月曜日に設けて、好きなものをたらふく食べるようにしています。
このように、目に見える休みや楽しみを用意していると、業務作業も捗ります。
短期間で実践したい私は、11時、15時、17時に小休止を挟むようにしています。
【ステップで区切る】
仕事内容や学習内容によっては、時間で区切ったら都合が悪い事ありますよね。
システム開発の工程で、テスト工程というものがあります。
プログラム中の不具合やシステムの欠陥を発見する作業です。
これが時間で区切ってしまったら正しくテストができないんですよ。
そんな時は、8つや9つテストしたら休憩を挟むとあらかじめ決めておきます。
休憩があることで集中力が持続でき、
休憩を多く挟んでいる割に仕事が捗っている事が多々あります。
みなさんも適度な休憩を挟みながら、
インフルエンザや風邪等体調を崩さず日々の勉強を頑張ってください。
以上、神川県産ひよこのブログでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿