2016年9月8日木曜日

仕事で意識していること


こんにちは!2016年入社の茨城県産ひよこです。

時間が過ぎるのはあっという間で、既に入社して4か月が過ぎています。
プロジェクトに配属されてからは2か月が過ぎています。

日々仕事に取り組むうえで意識していることを2つお話しします。
これらは配属されてすぐにトレーナーから言われたことです。

1つ目は、手戻りをなくすということです。

仕事を与えられた際に、ほとんどの場合その成果を確認する人がいます。
仕事が積まれていると、完成度よりも、仕事を終わらせることに注力してしまいがちですが、
それは手戻りを増やし、かえって仕事が終わらなくなります。

もし自分が再鑑する立場で、再鑑が不十分、成果物に不備があった場合、
自分たちの時間を多く使うだけでなく、お客様にも迷惑をかけてしまいます。

2つ目は、意図を考えるということです。

当然ながら、すべての仕事には、意図があります。
しかし、仕事をする時に、何をすればよいかだけ考えて、
機械的に作業してしまうことがあります。

仕事の意図を考えることで、指示に曖昧な部分があっても、
やるべきことが明確になり、間違いが減ります。
また、自分が仕事を与える立場に立った時に、目的に対してどのような指示を出せばよいか、
仕様書であれば、どのような仕様書を作ればよいのか考える力がつきます。

以上、茨城県産ひよこでした。ご高覧ありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿