2016年7月14日木曜日

見直しの大切さ

こんにちは!
入社1年目のばっちです!

業務に携わり始めて早1ヶ月が経ちました。
それなりに馴染んできたつもりですが慣れ始めが危ないということで
気を緩めないよう心がけている今日この頃です。

さて、今回は「見直しの大切さ」についてお話したいと思います。

突然ですが、学生のみなさんは課題の提出前にしっかりと
見直しをしていますでしょうか?

ちなみに、私はあまりしっかりと見直しをする学生ではありませんでした。
学生であれば課題にミスがあったとしても減点程度で済むので
甘く見ていたわけです。

そんな甘さのつけで業務でもしばしばミスを指摘されることがあります。
見直しをしていても、今まで心がけていなかった分、見直す力が足りず、
見落としがでてしまっているためですね。

そんな私が見直し改善のために始めたのが
見直しチェックシートの作成です。

メールや設計書の作成において、ミスしてしまったことについて
ミスの内容と対策を記入し、提出前にチェックシートの内容を
意識しながら見直しを行うようにしました。

これによって、同じミスを繰り返すことはほとんど無くなりましたし、
見直しの際に文章を注視する癖がついたのでケアレスミスも減りました。

同じミスを繰り返してしまうという方は一度試してみてはいかがでしょうか?
もちろん見直し改善の方法はこれだけではありませんので、
自分にあった方法を探していただけたらと思います。

以上、ばっちからの投稿でした!

0 件のコメント:

コメントを投稿