2016年3月10日木曜日

人と協力する上で大事なこと

こんにちは。
入社1年目のひよこ3号です。

本格的に就活も始まり、私自身も学生時代を思い出す今日この頃です。
先日参加した説明会では、色んな学生さんのお話を聞き、とても懐かしく感じました。

さて、今回私が投稿する内容は、最近の業務で考えていることです。
現在、私は担当するシステムのテストを実施しています。
テストをする際には、テスト内容をお客様に説明したり、
他の方と一緒にテストを実施したりなど、多くの人に関わることがあります。
そうした中で、私が思うことは2つあります。
1つ目は、スケジュール管理の大切さです。
自分たちだけで行うものでなく、他社様や他システムと連携してテストする場合、
スケジュール管理は非常に大事になります。

スケジュール管理を正確にしておかないと、全体のスケジュールが遅れ、
結果として締切に間に合わないということにもなりかねません。
皆さんも就活が始まり多くの説明会等に行くと思いますが、
スケジュール管理は正確にしておいた方がいいです。

2つ目は、相手の考えを汲み取る事です。
スケジュールを合わせても、相手が何をしたいのかを正しく理解しないと、
当日に困ることが出るかもしれません。
最終的な結果はお互いに想像しているものでも、途中経過が自分と相手で異なっている場合、
システムのテストではやり直しになる事もあります。
この時になんで言ってくれないのかと思うのは簡単です。
しかし、聞かなかった自分も悪かったと思い、曖昧なことは次から聞くようにすることが、
私は必要だと思います。
皆さんも面接等の際には、質問の意図を考えるといいかもしれません。

以上、ひよこ3号からの投稿でした。
次回はひよこ4号さんからです。

0 件のコメント:

コメントを投稿