2006年10月30日月曜日

初めての設計

こんにちは、本日担当の中島です。

私は今月(10月)頭から新プロジェクトに配属されました。
このプロジェクトでは私は外部設計から始まり、今は内部設計の段階です。
設計部分から携わる事が出来、とてもうれしいです。

JavaやCと言った言語を使ってプログラミングする事も面白いですが、
システムの仕様を考えるというのは思っていた以上に難しいものでした。
これこそ先輩社員の方の持つ経験が生きてくるのだと最近ひしひしと感じます。
私のような新人では思いつかないような点をバシバシ指摘します。
すごい…と一方的に迫力を浴びせられているのではなく、
今は与えられた仕事を精一杯行い、先輩社員の方の話を聞いて
吸収する(盗む)ことに専念しています。

入社して1年経っていないのだから何も知らないのは当たり前です。
今、出来ない事は来年出来れば良いじゃないかと、そんな考え方をしています。


先日、大学時代の知人に会いました。
既に内定先(私たちと同じSE)が決まっていて、色々と今の心境を聞きました。

「入社して周りは誰も知らない人ばかりで、分からない事を誰に聞けば良いんだ、
先輩とどうやってコミュニケーション取れば良いんだ」

と不安な事が多いようでした。

実は入社したての私達には大きな期待はかけられてません。
分からない事は調べるなり聞くなりして自分自身が成長すれば良いんです。

当社は1対1でトレーナーがつくので、分からない事を誰に聞けば良いのか
という問題はないと思います。

話題がそれてしまいましたが、今楽しく仕事をしています、という話でした。

1 件のコメント: