季節は初夏ですね。
晴れた日の日課はお昼休みのお散歩です。
2年目になったお姉さんひよこです。
2巡目ということで、何について語るかずっと悩んでいました。
今回は、業務を通じて感じたことについてお話ししたいと思います。
先日、学生の方々を対象とした当社の会社説明会に参加し、
直接学生さんとお話しする機会がありました。
そこで印象に残る質問を受けました。
『社会人と学生の一番大きな違いはなんだと思いますか』
とてもいい質問だと思いました。
私の回答としては、
『責任の所在が明確であること』
でした。これは2年目になる少し前に私自身が強く意識し始めたことのひとつです。
私は普段、お客様先に常駐して、お客様から直接指示を受けながら仕事をしています。
お客様から直接指示をいただき、先輩や上司を介さずに成果物を提示するということは、
「これは私が作成しました。これに関する責任は自分にあります」
とはっきり言っているのと同等であると感じます。
責任が個人にあるのか、チームにあるのか、どこにあるのか…
誰かがはっきりと明言してくるわけではありませんが、
日々の業務の中である一つの作業を任されるということは、
それについて自分が責任を追う必要があるのではないかと考えさせられます。
私は責任の所在について意識し始めてから、ひとつひとつの仕事が
より丁寧になったような気がします。
「責任」ってよほどのトラブルがない限り、
日常生活で意識することはあまりないと思います。
社会人になったら常に考えなければならない!というつもりはありませんが、
ふとしたタイミングで「責任の所在」について考えられるようになると、
仕事に対する姿勢に変化がみられるかもしれません。
お姉さんひよこが言ってたなぁと心に留めておいていただけると幸いです。
以上、お姉さんひよこでした!
0 件のコメント:
コメントを投稿