2014年8月27日水曜日

インフラって何?

初めまして。2桁目のひよこ10号です。

今回は「ITインフラ」についてご紹介したいと思います。

インフラといえば、水道やガス、電気など生活に欠かせない土台を提供しているもの、
とご想像されると思いますが、
ITインフラでは、サーバと呼ばれるシステムを動かしているマシンや、ネットワーク、
OS、データベースなど、システムの土台となるものを構築します。

私は研修を終えて6月から3か月間、このITインフラの業務に携わってきました。

業務内容は、サーバのメンテナンスを行ったり、
システムに障害が起こっていないか監視したり、
障害が起こった場合は、正常な状態に復旧させ、
なぜ障害が起こったかの調査・対応などを行っています。

この前は、新しく1からサーバを構築したり、
データセンターというたくさんのマシンが置いてある施設へ行き、
重たいマシンを運び出す、なんていう作業も行いました。

この業務に携わって、パソコンのいろいろな設定をいじるようになったので、
パソコンまわりの知識が、3か月前よりはだいぶ身についたかなと思います。

ただ障害が起こった時にどう動けばいいかまだまだ分かっていないので、
早く自分で考えて行動できるように頑張っていきたいと思います。

次回の担当はひよこ11号さんです。
以上、ひよこ10号でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿