こんにちは。
少し毛色が違うと言われるカラーひよこ11号です。
楽しい夏休みも終わり残暑厳しい今日この頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回のテーマは前回、前々回の楽しい夏休み気分から一転して、
社会人の本分であるところの業務に話を戻し、
私が抱く、日々の業務で心がけていることを書いてみたいと思います。、
業務について、はや三ヶ月。
ずっと一つのシステム作成に携わり、
ようやく担当しているシステムに対する理解も深まってきました。
担当箇所を作成、変更し、様々な条件の元で確認を行います。
最近はもっぱらテストをこなす日々です。
プロジェクトではこれらの業務を限られた納期を目安に、
常に不測の事態に備えつつ確実にスケジュールをこなす事を求められます。
私が担当している箇所は一つ一つは出来て当たり前、
素早く出来れば一人前なのですが、
この当たり前というものが意外と難しいものです。
私にとって、『当たり前』を難しくしている原因の多くは単純なケアレスミスです。
仕様書の読み違い、連絡のし忘れ、タイプミス、確認の不備、
挙げればキリがありませんが、これらの簡単なミスは作業量が多くなる
大きなプロジェクトではどうしても避けられません。
これが学生の頃や個人的な事柄ならば自分の責任だけで済みますが、
ほとんどの事業が集団で行われる会社においては様々な責任を負う事になります。
また修正や確認に時間を割くこととなり時間も余分にかかってしまいます。
よって怖がりの私はなるべくミスを起こしてしまわぬようできるだけ注意し、
常に一つ一つの項目を確認しながら着実に業務を行うよう心がけています。
それでも未だにミスの多いひよこ11号は、
起こしてしまったミスを常にメモに書き連ねて毎朝見直すようにしています。
この日々の地道な作業が実を結び、ミスは減りつつある気がしますので
この調子でいつか立派な唐揚げ、
もとい鶏になる日を夢見て頑張っていきたいものです。
皆さんも自分の苦手な部分にめげず、頑張ってください!
次回はの担当は彗星のごとく帰ってきたひよこ1号です。
以上、カラーひよこ11号でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿