ひよこブログをご覧のみなさん、こんにちは!
ムードメーカーになりたい(笑)、文系出身のひよっこです。
ご紹介にあったように、現在私は本社ではなくお客様先で働いています。
(ちなみに今年は、新人の約半数が社外への配属となりました。)
6月からはOJT(On the Job Training)と言って、
実際の業務に携わりながらトレーナーの先輩に付いて頂いて勉強しています。
自分の行っている作業が"本番"だなんて末恐ろしい…(笑)
と言いつつ、先輩から見たらとっても簡単なことしかまだしていない(ハズ)のですが。
例えば、システムを実際に使用するお客様に向けたマニュアルを作成しました。
…既存のものをベースにして、ちょこちょこっと変えただけなんですけどね。
今は、システムがきちんと動くかのテストを行っています。
…画面が設計書と同じかどうかを見比べたり、
試験項目書に書いてある通りに行えば誰でも出来る(ハズ)なんですけどね。
あとは、テストの報告書のようなものを書いたり、
テストで使うデータを作ったり(と言っても、エクセルに数字を書き込むだけでしたが)しました。
ね、全然大したことじゃないように聞こえるでしょ。
ところが、これがなかなかどうして…。
全角半角が入り乱れた文書を書いてしまったり、
自分が行った試験の結果を整理できなくて混乱して立ち止まったり、
16進法の解説をしてもらっていたら小学校の算数レベルの部分で混乱したり…
SEらしくない部分で沢山躓いてしまっています。
もちろん、SEらしい部分では大いに混乱しています。
しかし、こんな質問からシステムに関わる難しいものまで、
トレーナーの先輩もそうで無い先輩もみなさんとても、とっても丁寧に答えて下さいます。
ご自分の仕事だけでも忙しそうなのに時間を割いて、
自分でやった方が絶対早いのに私に作業させながら、時には図を書いて、
本当に優しく親切に教えて頂いています。
感謝ですね。申し訳なさすぎるけど、感謝です。
そのお陰で、この業務特有の知識でも、SEとしての技術に関わる面でも
日々新たに理解できたものが増えていき、その度に楽しいな、嬉しいなと思います。
(調子に乗りやすいので…笑)
沢山凹んで、躓くこともあるけれど、SEのひよこは楽しいですよ!
そして、それは当社だからだというのも大きいと思います。
私も優しく、頼れる先輩となってみなさんにお会い出来る日を迎えられるように頑張りますので、
みなさんも就活に学校にプライベートに…素敵な生活を送れるように頑張ってくださいね♪
…長々と偉そうに失礼しました!
さて、次は旅とお菓子が大好きで、とっても話しやすい雰囲気のひよこが登場します♪
0 件のコメント:
コメントを投稿