就活中の皆さん、はじめまして。
旅とお菓子を愛するヒヨッ子です♪
ブログを書くのは初なので、何を書けばいいか迷ってしまいますが。。
今回は、社外で働くことについてお話したいと思います。
社外ときいて、じゃあ一体どこで働いているの?と思う方もいるかと思います。
社外で働くとは、セキュリティ上の問題があるときや、ある特定の場所でしか作業ができないときに、
お客様先で常駐して仕事をするということです。
ちなみに私は今、社外常駐をしています。
“お客様先”と聞くと、通い慣れた本社と居心地が違うんじゃないの?と
思われる方もいるかもしれませんが・・
実際、最近本社から社外常駐になって、そんなことはない!と感じました。
実は、社外常駐ならではの良いこともいっぱいあるんです!!
なので、今回は私が感じた社外の良いこと二つを紹介したいと思います。
まず一つは、環境が変わると新鮮な気持ちになることです。
考えてみれば、何年も同じところに通うのってちょっと物足りなくないですか?
知らない街や普段立ち入ることのできない場所で働くのは、とっても貴重な体験です。
もう一つは、業務とは関係ないですが、ご飯です。
これは、場所によるかもしれませんが、新しくお店を開拓するのも楽しみのうちです。
適当に歩いてその日の気分で入るのも良し、先輩方に教えてもらうのも良し。
(当社はチームでお客様先に行くので、必ず先輩がいてくれます。
一人でお客様先に行くということはないのです。)
システムエンジニアは、日によっては一日中ずっとパソコンに向かっているときもあります。
肩や目が疲れることもあります。
そんな時は、お昼休憩時に外を歩いてお店を探すのも良い気分転換になります。
社外で働くことに関しては、
ずっと同じ場所で働きたい方、お客様先に行くのも面白そう!という方、
いろんな思いの方がいると思います。
会社と家が遠かったらなおさら心配ですよね。
でも、社外に行くのも良いことあるんです♪
なので、これを見て社外も良いかも!と思ってくれた方は、
会社を選ぶ選択肢のひとつに入れてみてください。
次は、新人の中の『神』の登場です~笑
研修中はホントにお世話になりました!そして今もお世話になってます!!
お楽しみに。
0 件のコメント:
コメントを投稿