2006年12月29日金曜日

もう年末?

こんにちは

クリスマスもついに終わってしまい、いよいよ2007年が迫ってきましたね。
私にとっては、なんだかあっという間の1年でした。
まだ全然大掃除など新年を迎える準備ができていないので、
これから慌しい年末になりそうです。

さて、最近のプロジェクトの話ですが、私が担当している機能では、
12月に入ってから
内部設計→プログラミング→単体テスト
という3工程を行いました。
機能的にはそれほど難しくはなく、仕事を言われた当初は、わりと楽かも?
なんて思っていたのですが、意外と難しく、なかなか大変でした。
いまだに自分にできる作業の量が見積もれないんですよね。。

けれど、徐々に仕事の仕方を工夫できるようになり、各工程で考えなければ
ならないことなども見えてきて、以前よりは効率よく作業できるようになった
ような気がします。
なんでもそうですが、ふと「こうすればもっと早くできるんじゃないの?」
なんて思ってやってみて、実際に効率が上がったりするとちょっと嬉しくなりませんか?

そんな積み重ねで、ちょっと楽しく仕事をしつつ、作業効率をあげられたら
いいな~ なんて思っている最近なのでした。



それでは、みなさんよいお年を!

2006年12月23日土曜日

プログラムはTahomaの9ptで書くのがお気に入り

冬も本番。太陽もすぐに地平線の彼方へ隠れてしまうようになり、
朝6時頃でも空は闇に包まれ、凍てつく寒さが身に染みる今日この頃。

目覚まし時計は喧しい電子音を鳴らし意識を夢の世界から現実へと引き戻す。
寒さと眠さから布団の中に留まりたいという欲求と、
ここで起きて行動しなければという意思との、暫しの葛藤の時間。
そんな朝、うまく布団から抜け出す術を身に付けるべく試行錯誤の日々です、ごきげんよう。


どうでもいいけど本当に寒いです。これからまだ寒くなりますよね。
勘弁してください。


さて、テラインターナショナルでは毎月社内報というものを発行しています。
記事の内容は、社員の最近のブームや、個人のコラム、お勧めのお店の紹介、
またはプロジェクトの紹介や、会社からのお知らせやら、盛りだくさんです。

この社内報、約2年前ぐらいから発行しているらしいのですが、来年の1月に
リニューアルをしようという話が持ち上がりました。

コンテンツは基本的にそこまでは変わっていないのですが、デザインを大幅変更。
そのデザインを自分が全部担当させていただきました。

プロジェクトの合間にそちらの作業をしていたわけですが、
好き勝手自由にやらせてもらって、cssの勉強にもなり、かなり面白かったです。
ノーフレーム。ノーテーブルです。イエス。

・・・というように、プロジェクト以外の社内の仕事もあったりします。
他の新人も、社内のPCを管理するシステムの修正作業をしていたり、
報告書等を管理するシステムに新しい機能を追加したり・・・色々な作業があります。


業務の合間にやるので気分転換にもなって素敵です。
そんなテラインターナショナルも素敵です。
どうですか皆さん、素敵でしょう?

2006年12月22日金曜日

店員の「この服は1枚でも十分に暖かいですよ」を信用すると寒い目にあう

昨日も明日も明後日も飲み会です。(今日は休肝日)
いくら12月だからって、飲みすぎですね。
クリスマスイブはおとなしく家でM-1グランプリを見ていようと思います。
(今年はアマチュアの女性コンビが決勝に進出したらしいですね!)

というわけで、2006年がそろそろ終了するわけですが。
いや~早いものですね。
あと3ヶ月もすれば次の新人が入ってくるなんて、なんだか信じられません。

思えば昨年の今頃は、卒論を書くために、というわけではないのですが、
何故か夕方起きて朝寝る、という完全に夜型の生活をしていました。
社会人になるにあたって一番心配だったのは、
「毎朝ちゃんと起きられるだろうか?」ということでしたよ。
今のところ大遅刻はしてません。

ていうか昔からメールも電話もすごく苦手なのに、
現在、業務でメールや電話をほぼ毎日やっています。
SEになったら忙しくて遊ぶ暇ないのかな、
と思ってたけど、毎日定時に帰ってます。

予想と現実って違うよね。(悪い意味じゃなく)
来年の私はどうなってるのかしら。

それでは、少し早いですが私からも、
 よいお年を!

2006年12月20日水曜日

自己管理

今年も残すところ2週間となりました。
忘年会や大掃除などで何かと忙しい時期だと思いますが
皆さんは風邪など引かれてないでしょうか。

先日、私は風邪を引きました。
(ノロウィルスではないですよ)
普段、風邪を引いても2日ないし3日で治っていたのですが
今回は運悪く、完治するまでに2週間もかかってしまいました。

風邪を引いていた2週間で
いかに体調管理が大切かという事を思い知りました。
高熱が出て・・・とか、苦しくて動けない・・・
という事は無かったのですが、
鼻水が止まらず、気だるさが続くという症状で
決して気分が良い訳ではありません。
それでも、業務はいつも通り進み、
(むしろ年末なので忙しいくらい)
手を動かさなければならないわけですが、
普段より作業能率が下がるのは当たり前で、厳しい日々が続きました。

「自己管理をしっかりとする事も社会人としてのマナー」
と昔どこかで聞いた覚えがあるのですが、まさにその通りだと思います。
入社して8ヶ月が経ちますが、まだまだ学ぶ事が多く
充実した毎日をおくっています。

ちょっと早いですが、来年も良い年でありますように。


以上、逢坂でした。

2006年12月16日土曜日

嬉しいボーナス

こんにちは。本日のブログを担当する今泉です。

先日、初賞与を頂きました。
プロジェクトにあまり貢献出来ていないので
とても恐縮な思いがします。
しかし、さっそくコートを購入しました。
寒さには耐えられませんね。
他の新人は一人暮らしを始める資金に当てたり
親に借りていたお金を返したりと、色々なようです。
少し気が早いですが、みなさんなら初賞与をどのように使いますか。
無理な親孝行のし過ぎや自分への投資は控えめに。
ご利用は計画的に。

さて、定番の業務についてのお話ですが
会員登録系システムのテストを行っています。
新規ではなく、既存のシステムを新しい環境に置き換える
という内容で、11月はシステムテストを行っていました。
これは、会員登録、解除、などの機能が、新しい環境でも
ちゃんと動きますかーというテストです。
色々と大変な思いをしたのですが、そこはカットさせて頂きます。

12月からは、性能テストを始めています。
これは、新しい環境で、このシステムがどの程度の
性能を出せるかというテストです。
例えば、会員数が増えるほど、色々な処理に時間がかかったりするので
今の状況だけではなく、5年後の会員数を予測してテストを行ったりします。
これは先輩社員に指示を受けてなにかをする、というよりは
テスト結果をみて、色々と検証するという作業がメインとなっているので
まだまだ知識の浅い私は、さらに業務に貢献出来なくなっていたりします。
ただ、手の空いた時間にはプログラミングや資格試験の学習を進めるなどして
常にスキルアップを心掛けています。

みなさんも今なにか努力していることがあれば
良くも悪くも結果が出るように心掛けてみてください。
その結果が明日への原動力となり生きる力…まぁここはカットさせて頂きます。

また、本日はテラインターナショナルの忘年会があります。
幹事さんの情報によると50人以上も参加するようです。
その忘年会でどのような楽しいハプニングが起こるのか
それは次のブログ担当者に期待してください。
間違いなくおもしろいブログを投稿して頂けることと思います。

私からは以上です。
では、また。


2006年12月6日水曜日

社員旅行2

こんにちは

前回のブログ担当者とは違って、屋形船へ社員旅行でいってまいりました。

屋形船は初めてだったのですが、夜景がきれいでとてもよかったです。
また、けんだまを使ったゲーム大会?もあり、楽しめました。
※詳しくは、社内ブログ参照

さて、仕事の方はというと、今は、1つの機能の設計からテストまでを行っています。今までと違い、テストまで私1人の担当となっているので、きちんと作らなければいけねいと思い、先輩にいろいろと質問をしながら、いつも以上に慎重に仕事をしています。
最近では、配属されてから同じプロジェクトを続けてきているので、作業の行い方なども覚えてきて、少しずつですが自分で出来る事が増え成長しているのを感じます。

以上、本日のブログです。