こんにちは。
本日のブログを担当する今泉です。
先日、池袋周辺をバイクで走っていると、異音とともに前輪ブレーキが使えなくなりました。
停車して確認すると、自分で整備した部分のボルトが外れていました。
間違いなく私の整備の不手際なのですが、厄年のせいだと思い込んでいます。
技術や知識による部分でミスを犯してしまうことは私はある程度は仕方のないことかと思います。
もちろん、作業を行う前に十分な学習と、作業結果の予測を行うことは大切なことですが、
今回のように不注意によるミスは最も避けるべきことと考えます。
いくら技術があっても、不注意というのはその人の性格、または精神状態などにより起こりえるものです。
不注意を起こさないSE、素敵ですね。
話は変わりますが、今、私の業務のほうは少し手が空いており、日々の作業は主に
ワークグループ(7月中旬の中島さんの投稿を参照して下さい)と開発言語の学習を行っております。
中には夜9時過ぎまで業務に追われている新人もいるのですが、私も負けないよう努力する毎日です。
2ヵ月後には、また、資格試験があるため、そちらの学習も始める予定です。
このように書くと勉強ばかりでつまらない、と感じられる方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし、学生のときは違い、学んだことを活かす場があるため、非常にやりがいや楽しさを
感じることができます。
また、そのように考えるようになった自分に
”成長したなぁ”
と違和感に似た感覚を覚えることも出来ます。(笑)
このブログに投稿する度に、自分の成長に気付くことがあります。
ここは学生の皆様のためだけでなく、我々新入社員のためにも存在している、、、のかもしれません。
では、また。
0 件のコメント:
コメントを投稿